ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3888017
全員に公開
ハイキング
近畿

関西旅その2☆竜門岳(龍門山駐車場よりピストン)

2021年12月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:05
距離
5.5km
登り
667m
下り
663m

コースタイム

日帰り
山行
0:158
休憩
0:14
合計
0:00
7:25
7:25
78
8:43
8:49
61
9:50
9:58
8
10:06
0:00
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
名阪国道・天理ICより28キロ・所要時間30分ほど。
駐車場に至る林道は、すれ違い困難な道幅なので走行注意。

《駐車場》
龍門山駐車場(無料)
4台ほど駐車可能。

《コンビニ》
桜井市街にコンビニ多数あり。
コース状況/
危険箇所等
《コース状況》
【全体的に・・】
危険箇所はなく、ルートも一本道なので道迷いの心配もないと思われる。
登山口からしばらく林道を進み登山道へ。
山頂へ近づくほど傾斜がきつくなるが、山頂まで積雪はほとんどなかった。
途中、竜門の滝や竜門寺跡など見どころあり。
その他周辺情報 《温泉》
宇陀あきののゆ
日帰り入浴 800円
営業時間 10:00〜21:00
http://akinonoyu.com/
《2021/12/30》
午前7時過ぎ、龍門岳駐車場。
前夜急きょ決定した竜門岳山行。
2021年12月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 7:14
《2021/12/30》
午前7時過ぎ、龍門岳駐車場。
前夜急きょ決定した竜門岳山行。
駐車場のすぐ近くがキャンプ場みたいな感じでグッド!
2021年12月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 10:03
駐車場のすぐ近くがキャンプ場みたいな感じでグッド!
お手製のハンモック。
雨上がりじゃなかったら寝てみたかった。
2021年12月30日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 7:19
お手製のハンモック。
雨上がりじゃなかったら寝てみたかった。
登山口まではしばらく林道を行く。
2021年12月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 7:22
登山口まではしばらく林道を行く。
日本三百名山に認定されたのは、こういう歴史的背景からかな。
2021年12月30日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 7:26
日本三百名山に認定されたのは、こういう歴史的背景からかな。
天気的にはあやしかったので、山下清スタイルで歩くでーちゃんメンバー。
2021年12月30日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 7:36
天気的にはあやしかったので、山下清スタイルで歩くでーちゃんメンバー。
一直線の見事な杉林。
2021年12月30日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 7:45
一直線の見事な杉林。
山頂まではノンストップで急坂が続く。
2021年12月30日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 7:56
山頂まではノンストップで急坂が続く。
最後の急坂を登りつめ・・
2021年12月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 8:29
最後の急坂を登りつめ・・
山頂に着いてはしゃぐでーちゃんメンバー。
2021年12月30日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/30 8:44
山頂に着いてはしゃぐでーちゃんメンバー。
今、竜門岳に到着(^^)v
2021年12月30日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/30 8:46
今、竜門岳に到着(^^)v
結果的に、山下清スタイル大成功のでーちゃんメンバー。
2021年12月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/30 8:46
結果的に、山下清スタイル大成功のでーちゃんメンバー。
なにしろ寒かったし特に山頂の展望もないので、そそくさと下山。
2021年12月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:08
なにしろ寒かったし特に山頂の展望もないので、そそくさと下山。
なかなか良い雰囲気の山だったから、ピストン登山じゃもったいないなあと思った。
2021年12月30日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/30 9:27
なかなか良い雰囲気の山だったから、ピストン登山じゃもったいないなあと思った。
下山中、一瞬光が差し込む。
どんな山もやっぱり晴れがイイね。
2021年12月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 9:28
下山中、一瞬光が差し込む。
どんな山もやっぱり晴れがイイね。
龍門寺の大塔跡。
建物の跡が全く残っていないのはどういうことなのだろうか。
2021年12月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 9:51
龍門寺の大塔跡。
建物の跡が全く残っていないのはどういうことなのだろうか。
行きにスルーした竜門の滝。
2021年12月30日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/30 9:54
行きにスルーした竜門の滝。
絵的にはここがクライマックスだね。
2021年12月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/30 9:56
絵的にはここがクライマックスだね。
よし、思い残すことはない。
大阪行くぞ(^^)/
2021年12月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 10:06
よし、思い残すことはない。
大阪行くぞ(^^)/
次回は観光してみたい吉野の里を通って大阪へ。
2021年12月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 10:45
次回は観光してみたい吉野の里を通って大阪へ。
ここからは観光レコ。
というか、どっちかって言うとここからがメイン。笑
2021年12月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 12:59
ここからは観光レコ。
というか、どっちかって言うとここからがメイン。笑
まずは定番中の定番、左上に見える大阪城へ。
2021年12月30日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/30 13:39
まずは定番中の定番、左上に見える大阪城へ。
寝屋川市って知ってるけど、ちゃんと川もあったんだね。
2021年12月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:44
寝屋川市って知ってるけど、ちゃんと川もあったんだね。
大阪の武道館的存在かな、大阪城ホール。
2021年12月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:44
大阪の武道館的存在かな、大阪城ホール。
お堀越しの大阪城。
2021年12月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 13:55
お堀越しの大阪城。
てっきり空襲で消失したのかと思っていたけど、幕末の混乱で出火したらしい。
2021年12月30日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/30 14:01
てっきり空襲で消失したのかと思っていたけど、幕末の混乱で出火したらしい。
今年こそ頑張れ!阪神タイガースって感じの。
https://www.osakacastle.net/
2021年12月30日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 14:05
今年こそ頑張れ!阪神タイガースって感じの。
https://www.osakacastle.net/
これは旧日本軍の施設だったとか。だからこのあたりも空襲で狙われたのかな。
2021年12月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 14:07
これは旧日本軍の施設だったとか。だからこのあたりも空襲で狙われたのかな。
豊臣秀吉を奉られた豊国神社。
ごめん、知らなかったです。
https://www.osaka-hokokujinja.org/
2021年12月30日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/30 14:14
豊臣秀吉を奉られた豊国神社。
ごめん、知らなかったです。
https://www.osaka-hokokujinja.org/
こちらは大阪府庁。
吉村さん頑張ってちょうだい。
2021年12月30日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 14:27
こちらは大阪府庁。
吉村さん頑張ってちょうだい。
職場の地元民に聞いていた、天王寺の山ちゃんにてソウルフード。
https://takoyaki-yamachan.net/shoplist/%E6%9C%AC%E5%BA%97/
2021年12月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/30 15:09
職場の地元民に聞いていた、天王寺の山ちゃんにてソウルフード。
https://takoyaki-yamachan.net/shoplist/%E6%9C%AC%E5%BA%97/
お次はあべのハルカス。
エレベーター演出を見上げていたら、ちょっと気持ち悪くなった(^-^;
2021年12月30日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 15:31
お次はあべのハルカス。
エレベーター演出を見上げていたら、ちょっと気持ち悪くなった(^-^;
あっちゅーまに標高300m。
兵庫方面と奥には六甲山。
2021年12月30日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 15:46
あっちゅーまに標高300m。
兵庫方面と奥には六甲山。
前日に歩いた大和葛城山と金剛山もばっちり。
2021年12月30日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/30 16:09
前日に歩いた大和葛城山と金剛山もばっちり。
こんな風に3階分吹き抜けになっていて開放感抜群。
2021年12月30日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 16:16
こんな風に3階分吹き抜けになっていて開放感抜群。
コロナを忘れるくらいの賑わいだったな。
2021年12月30日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/30 16:14
コロナを忘れるくらいの賑わいだったな。
夜景好きの私、15時半に入ったけど結局この時間まで粘ってしまった。
2021年12月30日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 17:31
夜景好きの私、15時半に入ったけど結局この時間まで粘ってしまった。
左下に、こちらも大阪のド定番・通天閣。
残念ながら次回のお楽しみ。
https://www.abenoharukas-300.jp/index.html
2021年12月30日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 17:27
左下に、こちらも大阪のド定番・通天閣。
残念ながら次回のお楽しみ。
https://www.abenoharukas-300.jp/index.html
天王寺から地下鉄に乗ってなんばエリアへ。
2021年12月30日 18:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 18:15
天王寺から地下鉄に乗ってなんばエリアへ。
テレビで見て行ってみたいと思っていた蓬莱本館へ。
https://www.horaihonkan.co.jp/
2021年12月30日 18:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/30 18:18
テレビで見て行ってみたいと思っていた蓬莱本館へ。
https://www.horaihonkan.co.jp/
生地が柔らかくて美味しかった。
2021年12月30日 18:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/30 18:20
生地が柔らかくて美味しかった。
若手芸人さんが必死に呼び込みやってました。
https://www.yoshimoto.co.jp/ngk/
2021年12月30日 18:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 18:31
若手芸人さんが必死に呼び込みやってました。
https://www.yoshimoto.co.jp/ngk/
道頓堀のマスコットキャラもご健在ですな。
2021年12月30日 18:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/30 18:46
道頓堀のマスコットキャラもご健在ですな。
飛び込みポイントはどこ?
・・って必死に探してしまった。
2021年12月30日 18:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/30 18:51
飛び込みポイントはどこ?
・・って必死に探してしまった。
これも道頓堀のシンボルだよね。
2021年12月30日 18:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/30 18:53
これも道頓堀のシンボルだよね。
宗右衛門町という言葉の響きだけで行ってみたかったので一応。
2021年12月30日 18:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 18:57
宗右衛門町という言葉の響きだけで行ってみたかったので一応。
おっと、忘れるところだった。
2021年12月30日 19:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/30 19:06
おっと、忘れるところだった。
大阪中心街の駐車料が笑っちゃうくらい高かったので、今晩は堺市内のホテルで宿泊。
2021年12月30日 19:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 19:56
大阪中心街の駐車料が笑っちゃうくらい高かったので、今晩は堺市内のホテルで宿泊。
半日で回れるところじゃないよね、やっぱり(^-^;
2021年12月30日 19:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 19:57
半日で回れるところじゃないよね、やっぱり(^-^;
《2021/12/31》
大晦日だけど、大阪といえば住吉大社。
https://www.sumiyoshitaisha.net/
2021年12月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/31 9:30
《2021/12/31》
大晦日だけど、大阪といえば住吉大社。
https://www.sumiyoshitaisha.net/
赤塗りの橋を渡って本殿へ。
2021年12月31日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/31 9:32
赤塗りの橋を渡って本殿へ。
拝殿が4つ並んでるって斬新的やな。
2021年12月31日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/31 9:42
拝殿が4つ並んでるって斬新的やな。
堺市に戻って、仁徳天皇稜へ。
一度来たかったものの、うーん。
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/126
2021年12月31日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/31 10:21
堺市に戻って、仁徳天皇稜へ。
一度来たかったものの、うーん。
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/126
なので、堺市役所の展望台から見てみよう。うーん。
鍵型に見えるところはないんかい(^-^;
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/73
2021年12月31日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/31 10:47
なので、堺市役所の展望台から見てみよう。うーん。
鍵型に見えるところはないんかい(^-^;
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/73
前日お邪魔したあべのハルカスをのぞむ。
ちょっと大阪のイメージ変わったな。
2021年12月31日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/31 10:52
前日お邪魔したあべのハルカスをのぞむ。
ちょっと大阪のイメージ変わったな。

感想

まず人混みが苦手だし、こんなご時世だから全く考えてもいなかった大阪の街。
この時点ではもはやコロナも収束してんじゃないかくらいの勢いだったし、よくよく地図を見てみると当然のことながら大阪市も近いんだよな。
そのようなワケで、ちょー珍しく相方からアイディアをもらったので、予定を変更して大阪市街へ。
ただ前日の金剛山から直で向かってしまうと時間を持て余してしまうなあと思い、2〜3時間で歩けるという近くの竜門岳を歩くことに。

事前に調べた感じだと、竜門岳から音羽三山へ向かって縦走するルートが楽しそうだったけど、時間の関係で今回はピストン山行。
展望もなくただひたすら樹林帯を行くルートながら、個人的には嫌いじゃない山だった。
登山口付近には竜門の滝や龍門寺の跡などもあり、古の参拝道なんでしょうかね。
年末ながら登山者に一人も会うことなく、静かな山歩きが楽しめました。
うーん、毎度のことながら、結局また来るんだからピストンじゃもったいなかったな。

下山後は車を西に走らせTHE 大阪観光。
これまでの大阪の思い出と言えば、兵庫から京都へ向かう途中にサイゼリヤでランチを食べた想い出だけ。笑
なのでほぼ初めての大阪だったけど、写真やキャプションで書いたとおり、全然一日じゃ時間が足らなかった。というか、竜門岳なんて歩いてる場合じゃなかった(^-^;
やはり人が集まる魅力が詰まった街だったのと、東京と比べて合理的な造りの街だなあと感じました。これはTHEお国柄なんだろうな。
今回お邪魔できなかったスポットや再訪したい場所もあるので、また来年も行こう!

海も近いから、せっかくなら大晦日は綺麗な夕陽を見たかったので進路を南へ。
まさか年明けからわずか数日でこんな状況になるなんて思わなかったし、もはや後の祭りだけど、三密状態の大阪なんて歩いちゃって大丈夫だったかな(^-^;

○前日歩いた大和葛城山&金剛山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3875656.html
○翌日歩いた龍神岳の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3890151.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
山口登山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら