ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390846
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

東海自然歩道(氷穴〜麓)

2013年05月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
28.5km
登り
329m
下り
499m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:59 鳴沢氷穴【本線合流】
10:23 風穴分岐
11:21 精進口登山口分岐
11:35 精進湖民宿村
13:43 本栖湖青少年スポーツセンター(昼食)
14:55 県境割石峠
16:12 A沢貯水池
16:24 根原の吊り橋
17:44 麓【本線離脱】
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点へのアクセス:富士急 河口湖駅→ 富士急バス 氷穴バス停
ゴール地点からのアクセス:富士急バス 朝霧グリーンパーク入口バス停→ 富士急 河口湖駅
【注:今回はマイカー利用のため、上記アクセスは利用していません】
コース状況/
危険箇所等
・朝霧グリーンパークからのバスの本数は少なめなので要注意。
・全体的にフラットなコースで距離を稼ぎやすいです。
・道中のコンビニと食事処は少なめです。本栖湖近辺に少しだけ有り。
・道標は多いので迷いにくいとは思います。静岡県側は道標完備。
・是非晴れている日に歩いて富士の勇姿を目に焼き付けましょう。
河口湖駅から友人の送迎にて氷穴到着です。
2013年05月03日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 9:52
河口湖駅から友人の送迎にて氷穴到着です。
前回離脱地点です。樹海に逝くお!
2013年05月03日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 9:59
前回離脱地点です。樹海に逝くお!
一般的なイメージでは不気味な場所ですが、実際は気持ちのいい散策路。
2013年05月03日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 10:04
一般的なイメージでは不気味な場所ですが、実際は気持ちのいい散策路。
風穴分岐にある解説板です。
溶岩の持ち帰りと自殺はダメ絶対!
2013年05月03日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 10:22
風穴分岐にある解説板です。
溶岩の持ち帰りと自殺はダメ絶対!
ちょっと屋久島っぽいなーと思ったり。
2013年05月03日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 10:24
ちょっと屋久島っぽいなーと思ったり。
東海自然歩道ベンチも樹海仕様。
2013年05月03日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 10:27
東海自然歩道ベンチも樹海仕様。
環境『省』にはなってるけど距離が旧表示。
2013年05月03日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 10:37
環境『省』にはなってるけど距離が旧表示。
東海自然歩道名物の喫煙土管。
2013年05月03日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 10:47
東海自然歩道名物の喫煙土管。
春ですよー。
2013年05月03日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 10:48
春ですよー。
現在の東海自然歩道を象徴する標識。
2013年05月03日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:20
現在の東海自然歩道を象徴する標識。
精進口登山口分岐にある祠。
ここから富士登山をする人はいるのでしょうか?
2013年05月03日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:22
精進口登山口分岐にある祠。
ここから富士登山をする人はいるのでしょうか?
コンパスが狂うというのは都市伝説らしいですね。
2013年05月03日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:24
コンパスが狂うというのは都市伝説らしいですね。
マナの樹(聖剣伝説)っぽい。
2013年05月03日 11:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:28
マナの樹(聖剣伝説)っぽい。
不意に樹海ゾーンが終わり舗装路に出ます。
2013年05月03日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:32
不意に樹海ゾーンが終わり舗装路に出ます。
精進湖民宿村の通りを歩きます。
樹海のまっただ中に集落があるのは不思議な感じ。
2013年05月03日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:35
精進湖民宿村の通りを歩きます。
樹海のまっただ中に集落があるのは不思議な感じ。
このT字路を直進します。
右折するとバイパスコースのようですが調査不足。
2013年05月03日 11:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:41
このT字路を直進します。
右折するとバイパスコースのようですが調査不足。
精進湖が近づくに連れ明るい雰囲気になります。
2013年05月03日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 11:47
精進湖が近づくに連れ明るい雰囲気になります。
国道139号をアンダーパスする地下道です。
2013年05月03日 12:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 12:03
国道139号をアンダーパスする地下道です。
オウム事件で有名になった上九一色村はもうありません。
2013年05月03日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 12:22
オウム事件で有名になった上九一色村はもうありません。
国道300号に出ますので横断して森の奥へ。
2013年05月03日 12:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 12:25
国道300号に出ますので横断して森の奥へ。
本栖湖です。
天気のいい日にのんびりするには良さそうですね。
2013年05月03日 12:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 12:42
本栖湖です。
天気のいい日にのんびりするには良さそうですね。
本栖湖沿いの県道709号を進みます。
2013年05月03日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 12:45
本栖湖沿いの県道709号を進みます。
少し進むと林内へ誘う指導標識があります。
2013年05月03日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 12:47
少し進むと林内へ誘う指導標識があります。
本栖湖キャンプ場内を通ります。
GWということもありテントがいっぱいです。
2013年05月03日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 13:00
本栖湖キャンプ場内を通ります。
GWということもありテントがいっぱいです。
やたら新しい道路に出ました。
ここでちょっと寄り道をします。
2013年05月03日 13:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 13:06
やたら新しい道路に出ました。
ここでちょっと寄り道をします。
今晩のテン泊地である本栖湖青少年スポーツセンターです。
チェックインだけして、ついでに昼食を食べました。
2013年05月03日 13:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 13:16
今晩のテン泊地である本栖湖青少年スポーツセンターです。
チェックインだけして、ついでに昼食を食べました。
昼食後、先ほどの新しい道路を南下します。
2013年05月03日 13:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 13:51
昼食後、先ほどの新しい道路を南下します。
するとこのようなシングルトラックがあるので直進。
道標がないので、ちょっと分かりにくいかも。
2013年05月03日 13:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 13:52
するとこのようなシングルトラックがあるので直進。
道標がないので、ちょっと分かりにくいかも。
しばらく進むと国道139号に沿う道になります。
2013年05月03日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 14:01
しばらく進むと国道139号に沿う道になります。
山肌のフラットなコースです。
サクサク進みましょう。
2013年05月03日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 14:20
山肌のフラットなコースです。
サクサク進みましょう。
道中の富士山ビュースポットです。お見事!
2013年05月03日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 14:40
道中の富士山ビュースポットです。お見事!
整備が行き届かず荒れ果てた木階段。
風情があって好きだったり。
2013年05月03日 14:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 14:53
整備が行き届かず荒れ果てた木階段。
風情があって好きだったり。
県境の割石峠です。
ここで一度山梨県は終了して、静岡県へ。
2013年05月03日 14:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 14:55
県境の割石峠です。
ここで一度山梨県は終了して、静岡県へ。
割石峠にある東海自然歩道トイレです。
静岡県はこのような立派なトイレが多い印象。
2013年05月03日 14:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 14:58
割石峠にある東海自然歩道トイレです。
静岡県はこのような立派なトイレが多い印象。
静岡県の案内看板は情報量が多くて素晴らしい!
2013年05月03日 14:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 14:59
静岡県の案内看板は情報量が多くて素晴らしい!
A沢貯水池に向かう道です。
少し荒れてますが特に問題ありません。
2013年05月03日 15:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 15:09
A沢貯水池に向かう道です。
少し荒れてますが特に問題ありません。
現在進行形で整備が進んでいます。
「パーフェクトだ、ウォルター」
2013年05月03日 15:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 15:11
現在進行形で整備が進んでいます。
「パーフェクトだ、ウォルター」
HO AN RIN
2013年05月03日 15:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 15:37
HO AN RIN
富士山と東海自然歩道と案内板。
その全てが愛おしい。
2013年05月03日 15:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 15:50
富士山と東海自然歩道と案内板。
その全てが愛おしい。
A沢貯水池です。
富士山展望のいい普通の池。
2013年05月03日 16:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 16:12
A沢貯水池です。
富士山展望のいい普通の池。
根原吊橋です。
揺らすなよ!絶対に揺らすなよ!
2013年05月03日 16:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/3 16:24
根原吊橋です。
揺らすなよ!絶対に揺らすなよ!
や、ヤメロー!
2013年05月03日 16:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/3 16:24
や、ヤメロー!
朝霧高原はパラグライダーが盛んのようです。
楽しそうですなー。
2013年05月03日 16:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 16:46
朝霧高原はパラグライダーが盛んのようです。
楽しそうですなー。
樹相が上と下とで見事に違います。
2013年05月03日 16:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 16:58
樹相が上と下とで見事に違います。
広大な牧場を横目に進みます。電気柵あり。
2013年05月03日 17:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 17:10
広大な牧場を横目に進みます。電気柵あり。
『ふもとっぱら』というキャンプ場です。
何もない草原のサイトですがすごい数のテントでした。
2013年05月03日 17:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 17:29
『ふもとっぱら』というキャンプ場です。
何もない草原のサイトですがすごい数のテントでした。
今日の目的地である『麓』に到着です。
奥に見える公衆便所前で野宿をしてる人がいましたw
まさかの東海自然歩ダーか!?
2013年05月03日 17:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 17:37
今日の目的地である『麓』に到着です。
奥に見える公衆便所前で野宿をしてる人がいましたw
まさかの東海自然歩ダーか!?
麓山の家です。
明日はここから歩くことになります。
2013年05月03日 17:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/3 17:44
麓山の家です。
明日はここから歩くことになります。
撮影機器:

装備

共同装備
デジタル一眼カメラ GPSレコーダー iPhone 地図 飲料 食料 雨具 防寒着 予備電池 ヘッドライト ファーストエイドキット

感想

東海自然歩道は東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府
箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる
長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。
(Wikipediaより抜粋)
_____________________________________

ゴールデンウィークの連休を利用して東海自然歩道を3日連続で歩きました。
今回の記録はその1日目となります。1日目のみ某自転車暴走団体OBの面々と
歩いて、夜は本栖湖青少年スポーツセンターにてキャンプをしました。なお今回は
バスを利用していません。コース終点の『麓』まで歩くと最寄りバス停が遠いため、
もっと手前でコースを離脱して、道の駅朝霧高原からバスに乗るといいと思います。

フジサン特急に乗って終点の河口湖駅まで向かい、友人のマイカーで氷穴に着弾。
準備運動をして樹海ゾーンに突入。他所では見られない鬱蒼とした樹海と溶岩流は
歩いていて気持ちのいい道です。風穴分岐、精進湖登山口分岐を過ぎてしばらく
進むと精進湖民宿村に到着します。ねむいさんの記録で知りましたがこの民宿村は
一時期ネットで有名になったのだとか。

さらに進んで本栖湖湖岸の道へ。本栖湖をグルっと回って、大混雑している本栖湖
キャンプ場の敷地内を通り、本栖湖青少年スポーツセンターにて昼食。余談ですが
ここが本日のキャンプ地です。低価格での宿泊も可能なので東海自然歩ダーの強い
味方。

昼食後、少し迷いつつも割石峠方面に向かいます。国道139号に沿っている
道なので何度が国道と出会ったり、別れたりを繰り返します。木漏れ日が気持ち
よい道を歩くと富士山の大展望が!一同感動。そして割石峠で山梨県を一時脱出。
山梨県とは天と地の差がある静岡県の綺麗な道標にここでも一同感激w

静岡県に入って山裾の道をしばらく歩くと、A沢貯水池なる事務的な名前の貯水池
に辿り着きます。ただの貯水池ですwさらに進んで根原の吊り橋という立派な橋を
渡って、朝霧高原のパラグライダー場へ。ここで見晴らしが一気に広がり、雄大な
富士山を常に眺めながら歩けます。それから牧草地を通過し、ふもちっぱらという
キャンプ場をぐるりと回ると『麓』という集落です。

ここでコースを離脱し、別の友人に車で迎えに来てもらい、本栖湖青少年スポーツ
センターへ向かいました。

まとめになりますが、本コースはほぼ全体がフラットなため距離が稼ぎやすいです。
富士の展望も良いことから初心者を連れて歩くには絶好のコースと言えるでしょう。
(友人達は初めての30kmウォークに悶絶していましたがw)

(2日目)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-391885.html
(3日目)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393260.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら