ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3924857
全員に公開
ハイキング
丹沢

鐘ヶ嶽

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
9.8km
登り
526m
下り
526m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:21
合計
2:39
9:53
9:53
5
9:58
10:00
15
10:15
10:15
31
10:46
11:01
16
11:17
11:20
10
11:30
11:31
5
11:36
11:36
20
11:56
11:56
4
12:00
12:00
16
12:16
七沢温泉入口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
厚木バスセンターから七沢行きの神奈中バスに乗車。
七沢温泉入口バス停で下車して徒歩。

■帰り
七沢温泉入口バス停まで徒歩。
今日のスタート地点は七沢温泉入口バス停。目の前にある東丹沢七沢観光案内所でトイレを借りてからスタートしました。
2022年01月16日 09:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/16 9:36
今日のスタート地点は七沢温泉入口バス停。目の前にある東丹沢七沢観光案内所でトイレを借りてからスタートしました。
七沢リハビリテーション病院。今は静かな所ですが、大昔はこの辺りに七沢山城があったらしいです。
2022年01月16日 09:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/16 9:43
七沢リハビリテーション病院。今は静かな所ですが、大昔はこの辺りに七沢山城があったらしいです。
広沢寺温泉入口バス停。ここが鐘ヶ嶽の最寄りバス停ですが、今回は公衆トイレのある七沢温泉入口バス停からスタートしました。
2022年01月16日 09:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/16 9:47
広沢寺温泉入口バス停。ここが鐘ヶ嶽の最寄りバス停ですが、今回は公衆トイレのある七沢温泉入口バス停からスタートしました。
この看板に従って鐘ヶ嶽を目指します。
2022年01月16日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 9:48
この看板に従って鐘ヶ嶽を目指します。
ドドンと鐘ヶ嶽。低山にしては中々良い姿だと思います。
2022年01月16日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/16 9:51
ドドンと鐘ヶ嶽。低山にしては中々良い姿だと思います。
鐘ヶ嶽の登山口に到着。ここから山頂までは急登と平坦地が繰り返す、かなりメリハリの効いた道が続きます。
2022年01月16日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 9:56
鐘ヶ嶽の登山口に到着。ここから山頂までは急登と平坦地が繰り返す、かなりメリハリの効いた道が続きます。
シカ柵をくぐると本格的な登りが始まります。
2022年01月16日 10:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 10:02
シカ柵をくぐると本格的な登りが始まります。
冬でも青々とした葉を付けるオニシバリ。夏に葉を落とすので「ナツボウズ」の異名もあります。
2022年01月16日 10:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/16 10:07
冬でも青々とした葉を付けるオニシバリ。夏に葉を落とすので「ナツボウズ」の異名もあります。
不動明王の石像。足の部分は風化が進んでいますが、顔は表情がはっきり分かるほど保存状態が良いです。
2022年01月16日 10:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/16 10:08
不動明王の石像。足の部分は風化が進んでいますが、顔は表情がはっきり分かるほど保存状態が良いです。
ここは切り通しっぽいので、昔の人が峠道として使っていたのでしょうか?
2022年01月16日 10:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 10:09
ここは切り通しっぽいので、昔の人が峠道として使っていたのでしょうか?
鐘ヶ嶽にはモミ、ウラジロガシ、アカガシ、アラカシなどから成る常緑広葉樹林(いわゆるカシ−モミ林)が広がっていました。
2022年01月16日 10:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/16 10:12
鐘ヶ嶽にはモミ、ウラジロガシ、アカガシ、アラカシなどから成る常緑広葉樹林(いわゆるカシ−モミ林)が広がっていました。
ここでちょっと一服...
2022年01月16日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 10:16
ここでちょっと一服...
鐘ヶ嶽山頂まであと1.2kmの標識を過ぎると、横浜方面の展望が良い場所に着きました!
2022年01月16日 10:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/16 10:22
鐘ヶ嶽山頂まであと1.2kmの標識を過ぎると、横浜方面の展望が良い場所に着きました!
さらに登って「覗きの松」に着くと...
2022年01月16日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/16 10:27
さらに登って「覗きの松」に着くと...
鐘ヶ嶽の南に位置する山々を見渡せました!
2022年01月16日 10:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/16 10:28
鐘ヶ嶽の南に位置する山々を見渡せました!
モミ。東丹沢の森林の盟主とも言える存在です。
2022年01月16日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/16 10:31
モミ。東丹沢の森林の盟主とも言える存在です。
途中で平坦な道もありましたが、再び登って行きます。
2022年01月16日 10:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/16 10:33
途中で平坦な道もありましたが、再び登って行きます。
この石段が見えたら山頂はもう一息なのですが...
2022年01月16日 10:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/16 10:36
この石段が見えたら山頂はもう一息なのですが...
急な石段が長々と続くので、途中で心が折れる方も居そうです(汗)
2022年01月16日 10:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/16 10:38
急な石段が長々と続くので、途中で心が折れる方も居そうです(汗)
石段の先に大岩が見えたら、石段はもうすぐ終わりです。
2022年01月16日 10:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/16 10:42
石段の先に大岩が見えたら、石段はもうすぐ終わりです。
山頂直下の神社に到着!ここでお参りをしようと思ったのですが...
2022年01月16日 10:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/16 10:46
山頂直下の神社に到着!ここでお参りをしようと思ったのですが...
ふと上を見上げると、迫力ある竜の彫り物がありました。
2022年01月16日 10:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/16 10:46
ふと上を見上げると、迫力ある竜の彫り物がありました。
鐘ヶ嶽の山頂に到着!
2022年01月16日 10:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/16 10:49
鐘ヶ嶽の山頂に到着!
この先にベンチは無いので、まずはランチタイムです。
2022年01月16日 10:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/16 10:51
この先にベンチは無いので、まずはランチタイムです。
山頂に人が増えてきたので、食べ終わったら即座に下山です。
2022年01月16日 11:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/16 11:03
山頂に人が増えてきたので、食べ終わったら即座に下山です。
シロダモ。稜線上に稚樹や幼木がとても多かったです。
2022年01月16日 11:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/16 11:06
シロダモ。稜線上に稚樹や幼木がとても多かったです。
危険箇所ではありませんが、道幅が狭い場所にはお助けロープが設置されていました。
2022年01月16日 11:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/16 11:11
危険箇所ではありませんが、道幅が狭い場所にはお助けロープが設置されていました。
山神隧道の上に位置する分岐点に到着。計画では左折するルートでしたが、今回は右折して「らくらくルート」を歩くことにしました。
2022年01月16日 11:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 11:16
山神隧道の上に位置する分岐点に到着。計画では左折するルートでしたが、今回は右折して「らくらくルート」を歩くことにしました。
シキミ。有毒でシカが食べないので、東丹沢では大繁殖しています。
2022年01月16日 11:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/16 11:18
シキミ。有毒でシカが食べないので、東丹沢では大繁殖しています。
沢沿いをトラバースする箇所には、おそらく増水時に備えて木橋が付けられていました。
2022年01月16日 11:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/16 11:19
沢沿いをトラバースする箇所には、おそらく増水時に備えて木橋が付けられていました。
「らくらく」と言うほどではありませんでしたが、道は良く整備されていました。
2022年01月16日 11:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 11:19
「らくらく」と言うほどではありませんでしたが、道は良く整備されていました。
ここで「らくらくルート」は終わり。ここからはずっと車道歩きとなります。
2022年01月16日 11:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 11:25
ここで「らくらくルート」は終わり。ここからはずっと車道歩きとなります。
山神隧道。ここは心霊スポットらしいのですが...
2022年01月16日 11:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/16 11:27
山神隧道。ここは心霊スポットらしいのですが...
ただの「明かりのない真っ暗なトンネル」でした(笑)
2022年01月16日 11:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/16 11:28
ただの「明かりのない真っ暗なトンネル」でした(笑)
山神隧道を無事に通過。
2022年01月16日 11:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/16 11:30
山神隧道を無事に通過。
車止めのゲートを通過。ここまで車で来れば、鐘ヶ嶽は楽々登れそうです。
2022年01月16日 11:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/16 11:34
車止めのゲートを通過。ここまで車で来れば、鐘ヶ嶽は楽々登れそうです。
この辺りの人工林は間伐が行き届いているだけでなく、間伐材で土留めもしっかりされていました。
2022年01月16日 11:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/16 11:38
この辺りの人工林は間伐が行き届いているだけでなく、間伐材で土留めもしっかりされていました。
谷筋に残っていたススキ。風を受けにくい場所だと種が飛びにくいのかもしれません。
2022年01月16日 11:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/16 11:41
谷筋に残っていたススキ。風を受けにくい場所だと種が飛びにくいのかもしれません。
日向山・見城山への登山口。今日はスタートが大幅に遅れた上、体調が万全というわけではないので、日向山・見城山へは行かずにそのまま下山しました。
2022年01月16日 11:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/16 11:50
日向山・見城山への登山口。今日はスタートが大幅に遅れた上、体調が万全というわけではないので、日向山・見城山へは行かずにそのまま下山しました。
愛宕神社。以前にはここから見城山に登りました。
2022年01月16日 11:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/16 11:55
愛宕神社。以前にはここから見城山に登りました。
鈴なりのナツミカン。今日はずっと茶色い路面ばかり見ていたので、鮮やかな色を見て目が生き返った感じです。
2022年01月16日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/16 12:10
鈴なりのナツミカン。今日はずっと茶色い路面ばかり見ていたので、鮮やかな色を見て目が生き返った感じです。
七沢温泉入口バス停に無事ゴールイン!
2022年01月16日 12:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/16 12:15
七沢温泉入口バス停に無事ゴールイン!

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ

感想

[ルート]
当初の計画では、鐘ヶ嶽に登った後、山神隧道前経由で見城山・日向山に登って、日向薬師経由で伊勢原駅まで歩き通す予定でした。
ところが前夜にトンガの大噴火に伴う津波警報が夜中に鳴り続けた結果、寝坊して大幅にスタートが遅れただけでなく、睡眠不足で体調が万全とは言えない状態でした。
そこで計画ルートを大幅に変更して、鐘ヶ嶽からそのまま下山してゴールインしてしまいました。
時間的には、見城山・日向山に登っても日没までに余裕で下山できたはずですが、こういう時は無理しないのが一番だと考えて途中で打ち切りました。

[展望・景色]
・覗きの松:岩の上に立つと、南側の山々(おそらく見城山や日向山辺り)が見えますが、それほど展望が良いとは思いませんでした。
・鐘ヶ嶽:山頂は木々に囲まれていて展望はありませんでした。

[動植物]
麓の里地ではジョウビタキやツグミ、カワラヒワなどを見かけました。
山中ではコゲラの鳴き声などが聞こえましたが、それほど野鳥は居ないと感じました。
また、林内はシカによって下草が食い尽くされていたので、この辺りはシカの血を吸って増えたヤマビルが春から秋までの間に大発生するのではないかと思います。

[飲食・お土産]
七沢温泉入口バス停の目の前にある「てがるや 黄金井酒店」で、「黄金の梅酒 スパークリング」と「吟醸辛口 盛升」を買いました。
なお、これらのお酒はすぐ近くにある黄金井酒造で作られたものです。

[その他]
鐘ヶ嶽のある厚木市西部や、すぐ隣の伊勢原市の山間ではミカンの栽培が盛んです。
路傍の露店では様々な柑橘類を売っているので、もし見かけたら立ち寄ってみるのも良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

ardisiaさん、こんにちは。丹沢周辺の山歩き、お疲れさまでした。木々の種類が照葉樹が多くて、暖地の植生のように感じました。ナツボウズは新潟県の海沿いでよく見かけますが、ここにもあるんですね。神社や石仏など、古くから歩かれているのもいいですね。マンボー拡大でまたまた近場狙いの山登りが多くなりそうだけど、出来る範囲で楽しく過ごしたいですね♪
2022/1/18 12:10
yamaonseさん、こんばんは。

東丹沢は自宅からアクセスしやすいエリアですが、今回登った鐘ヶ嶽はこれといった特徴の無い山なのでどんどん後回しになってしまい、調べてみると2015年1月以来の7年ぶりの再訪でした。

以前に登った時はすれ違う人も少なく、山頂でのんびり玉子雑炊を作っていましたが、今回はすれ違う人がかなり多くて驚きました。
単に登山の人気が高まっているのか、それともコロナで遠出を敬遠して近場の山に集中しているのかは分かりませんが、鐘ヶ嶽に来るハイカーが増えていることは間違いなさそうです。

あとナツボウズは、神奈川県の低地の雑木林では割とポピュラーですね。
揚げ物ばかりのお弁当のように冬の雑木林は茶色いので、こうして冬場でも元気に緑葉を付けているのを見ると思わず撮ってしまいます(笑)
2022/1/18 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら