ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3933760
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

麻生山

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
4.1km
登り
721m
下り
714m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
0:04
合計
1:47
8:53
58
スタート地点
9:51
9:55
45
10:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
普通は東西に延びる稜線のどちらかから辿るのだと思いますが、らくルートで見るとそれとは別に、線は太くないものの七保町浅川の集落から南面の尾根を直登する最短コースを発見!😃??
道なき道の急登の可能性大ですが、最近毎週のようにやってますので慣れました!😂
それよりも最大の問題は駐車スペースです。🤔
集落スタートということなので、地元の方のご迷惑になるような場所に停める訳には行きませんが、ストリートビューで見る限り、すぐ近くには大丈夫そうなスペースは見つけられず、ぶっつけ本番で現地入りしました。
案の定すぐ周囲には適した場所は無かったのですが、数百m手前の川を渡る橋の手前右側が広くなっていて大丈夫そうでしたのでそこに停めさせていただきました。🙇‍♂?
コース状況/
危険箇所等
基本道なき道に近い尾根直登ですが、よく見ると所々にテープが貼ってあったりしますが分かりづらいのが多いです。
藪の中や倒木地獄は無いので比較的歩きやすいですが、途中に2回、急登&落ち葉&緩い路面の苦しい区間があります。
それも一瞬ではなくそこそこ続きます。😅
登りも下りも、できるだけ生えてる木を活用するのがお勧めです。👍
下りは特に危険ですので、いざとなったら腰を落として、コントロールを失わない程度の速さで足の裏で滑って下る方が安全だと思います。
スタート地点は山奥とは言え人の住む集落ですので、近くの道端に車停める訳には行きません。なので数百m手前の橋の横に広いところ見つけたのでそこに停めさせていただきました。🙏
2022年01月22日 08:51撮影
1/22 8:51
スタート地点は山奥とは言え人の住む集落ですので、近くの道端に車停める訳には行きません。なので数百m手前の橋の横に広いところ見つけたのでそこに停めさせていただきました。🙏
スタート地点。上がっていく道は舗装されてますが、車で上がるにはちと細いと思われます。
2022年01月22日 08:55撮影
1/22 8:55
スタート地点。上がっていく道は舗装されてますが、車で上がるにはちと細いと思われます。
上がった先は公園っぽい感じの広場。元々公式の登山口ではないので、さぁてどこから上がればいいのかな・・・
2022年01月22日 08:55撮影
1/22 8:55
上がった先は公園っぽい感じの広場。元々公式の登山口ではないので、さぁてどこから上がればいいのかな・・・
上がって左の方、ブランコの奥の方に何となく道っぽくなってる雰囲気を見つけたのでそこから突入することに決定!
2022年01月22日 08:55撮影
1/22 8:55
上がって左の方、ブランコの奥の方に何となく道っぽくなってる雰囲気を見つけたのでそこから突入することに決定!
林の中はこんな感じ。道にはなってませんが歩きやすいです。でもアプリで先人の足跡確認すると、左に逸れてることが分かったので右方向へ軌道修正。
2022年01月22日 08:58撮影
1/22 8:58
林の中はこんな感じ。道にはなってませんが歩きやすいです。でもアプリで先人の足跡確認すると、左に逸れてることが分かったので右方向へ軌道修正。
尾根に取り付きました。この辺は路面も悪くなく、傾斜もきつくなく、日当たりも良くて気持ちよく登れました。
2022年01月22日 09:02撮影
1/22 9:02
尾根に取り付きました。この辺は路面も悪くなく、傾斜もきつくなく、日当たりも良くて気持ちよく登れました。
最初の急登区間だと思います。傾斜感伝わりますでしょうか?ここはまだひっかかるものが多いので比較的歩きやすいと思います。
2022年01月22日 09:17撮影
1/22 9:17
最初の急登区間だと思います。傾斜感伝わりますでしょうか?ここはまだひっかかるものが多いので比較的歩きやすいと思います。
木々の向こうに見えるのが麻生山山頂でしょうか?
2022年01月22日 09:30撮影
1/22 9:30
木々の向こうに見えるのが麻生山山頂でしょうか?
第2の急登区間だと思います。一応テープ貼ってありますね。こちらの方が砂が浮いてて落ち葉も堆積してて滑りやすいです。木を掴んで腕の力を利用して登ると楽です。
2022年01月22日 09:38撮影
1/22 9:38
第2の急登区間だと思います。一応テープ貼ってありますね。こちらの方が砂が浮いてて落ち葉も堆積してて滑りやすいです。木を掴んで腕の力を利用して登ると楽です。
急登と奮闘すること1時間弱、やっと稜線までたどり着きました!🙌ちなみに山頂は写真右奥方向ではなく左です。👈
2022年01月22日 09:49撮影
1/22 9:49
急登と奮闘すること1時間弱、やっと稜線までたどり着きました!🙌ちなみに山頂は写真右奥方向ではなく左です。👈
峠からは一旦下って登り返しますが、時間的には数分で・・・
2022年01月22日 09:52撮影
1/22 9:52
峠からは一旦下って登り返しますが、時間的には数分で・・・
甲斐百山46座目となる麻生山登頂!😆👏今回のサラミショットは初登場のおやつカルパスです。😋ちっちゃっ!😂
2022年01月22日 09:53撮影 by  SH-M10, SHARP
1/22 9:53
甲斐百山46座目となる麻生山登頂!😆👏今回のサラミショットは初登場のおやつカルパスです。😋ちっちゃっ!😂
ついでに三角点も。
2022年01月22日 09:52撮影
1/22 9:52
ついでに三角点も。
ささ、登ったらとっとと下るのみ!
2022年01月22日 09:56撮影
1/22 9:56
ささ、登ったらとっとと下るのみ!
登って来た尾根とぶつかる峠まで戻ってきました。三角点?が目印です。まっすぐ行くと権現山ですが、山梨百名山なので登頂済みで用は無ぇ!
2022年01月22日 09:58撮影
1/22 9:58
登って来た尾根とぶつかる峠まで戻ってきました。三角点?が目印です。まっすぐ行くと権現山ですが、山梨百名山なので登頂済みで用は無ぇ!
尾根下ってます。登りの時には必死で気付かなかったのか、よく見ると白いテープなどもちらほら。
2022年01月22日 09:59撮影
1/22 9:59
尾根下ってます。登りの時には必死で気付かなかったのか、よく見ると白いテープなどもちらほら。
下り一番の難所。落ち葉多いので、腰落として足裏でズリズリが安心で楽です。
2022年01月22日 10:03撮影
1/22 10:03
下り一番の難所。落ち葉多いので、腰落として足裏でズリズリが安心で楽です。
確かこのピンクリボン辺りで尾根が二又に分かれると思います。進むべきは右の尾根です。👉
2022年01月22日 10:21撮影
1/22 10:21
確かこのピンクリボン辺りで尾根が二又に分かれると思います。進むべきは右の尾根です。👉
集落の屋根が見えてきました、ゴールはすぐそこ!
2022年01月22日 10:40撮影
1/22 10:40
集落の屋根が見えてきました、ゴールはすぐそこ!
看板などはありませんが、金網の切れ間が登山口っぽくなってますね。
2022年01月22日 10:40撮影
1/22 10:40
看板などはありませんが、金網の切れ間が登山口っぽくなってますね。
広場の右端に降り立ちました!😃🙌スタートでは逆側に行ってしまいましたね。😅
2022年01月22日 10:40撮影
1/22 10:40
広場の右端に降り立ちました!😃🙌スタートでは逆側に行ってしまいましたね。😅

感想




甲斐百山46座目制覇!👏
今シーズンは雪が比較的多く、本格雪山に対しては完全シロウトの自分が登れる山はどうしても限られてきてしまいます。
雪の無さそうな地域・標高の山を狙って今のところ毎週2座ペースで今年に入ってからも継続は出来ていますが、このペースこの先果たしてどこまで維持できるのでしょうか?😅
登れる標高の低い順に攻めてる感じで、最近は1200m台の山も登ってますが、幸いなことにまだまともな積雪にはほぼ遭遇していません。
割とまともだったのは、末とは言えまだ11月中に登った三ツ沢ノ頭と、最近の中では比較的標高の低い部類のたいら山ぐらいですね。
ここ数日でもちょこちょこ降ってますので、情報はマメに調べて、無理せずが大事ですね。
林道開放が待ち遠しいです。

さてさて、この麻生山ですが、標高差約700mのほぼすべてを道なき道で登りました。
最近の中では割とハードでした。
それでも最近は甲斐百山というマイナーシリーズのおかげで、割とちょくちょく道なき道自体は登ってますので、体にだいぶ免疫ができていたと思います。😁
逆にこういうルートを使ってでも最短ルートを目指すことが多いので、長〜い距離を踏まないと到達できないような山に対してアレルギー反応が・・・😂
そういうルート見るとテンション下がるんですよねぇ。
でもたまに八ヶ岳縦走とか、暮れの藤野15名山巡りとか、長い所もやってますし、もう少し鍛えて近い将来にハセツネぐらいのレースには出たいと考えてますので、山の好き嫌いはいけませんよね?😅

という訳で、寒さ真っ盛りではありますが、ありがたいことに寒さだけ我慢すれば普通に登れる山はまだまだありそうです。
もう子供も社会人になるぐらいの歳ではありますが、それでも元気に、一般的な登山よりは速いペースで登り続けられる体に産んでくれた両親、そして毎週毎週嫌な顔せずに送り出してくれる家族に感謝🙏しつつ、これからも続けられるだけ頑張ろうと思います!💪

さぁて、来週はどこの山に行こうかな?🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら