ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395080
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

テーブルランドでテント泊

2014年01月12日(日) 〜 2014年01月13日(月)
 - 拍手
かなけん その他1人
GPS
06:00
距離
8.1km
登り
1,260m
下り
257m

コースタイム

1/12 8:10駐車場−8:50鉄塔地−9:15−9:40−10:40白船峠−11:10真の谷−12:20東ボタンブチ−幕営地12:50テーブルランド散策14:10幕営地
1/13 7:25幕営地−7:50真の谷−8:30白船峠−10:10駐車場
天候 1/12 晴れ〜曇り
1/13 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原簡易パーキングを利用
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
全体にトレースあり
ただし2日目朝は風によりトレースは消えていた
白船峠から真の谷、真の谷からテーブルランドまでは雪が膝を超えるところがあり
最初の鉄塔地ですが雪はまだ少ない
2014年01月12日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/12 8:49
最初の鉄塔地ですが雪はまだ少ない
真の谷からの登りですがトレースあり
2014年01月12日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/12 11:30
真の谷からの登りですがトレースあり
真の谷は雪が溜まってます
2014年01月12日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/12 11:30
真の谷は雪が溜まってます
だいぶ登ってきました
2014年01月12日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/12 11:57
だいぶ登ってきました
今日の宿を風をよけれそうな所に設営
2014年01月12日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/12 13:17
今日の宿を風をよけれそうな所に設営
藤原岳方面
2014年01月12日 13:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
1/12 13:27
藤原岳方面
T字尾根方面
次は向こうから登れるかな
2014年01月12日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/12 13:33
T字尾根方面
次は向こうから登れるかな
テーブルランドは絶景です
2014年01月12日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
1/12 13:41
テーブルランドは絶景です
奥の平に到着
2014年01月12日 14:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/12 14:00
奥の平に到着
丸山方面は望むだけ
2014年01月12日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/12 14:01
丸山方面は望むだけ
ボタンブチ方面も望むだけ
2014年01月12日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/12 14:01
ボタンブチ方面も望むだけ
朝、木に凍りついてます
2014年01月13日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/13 7:15
朝、木に凍りついてます
下る前に少し尾根が見えました
2014年01月13日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/13 7:43
下る前に少し尾根が見えました
真の谷から白船峠の登り
テーブルランドを振り返ります
2014年01月13日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/13 8:24
真の谷から白船峠の登り
テーブルランドを振り返ります
三重県側は晴れていました
2014年01月13日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
1/13 9:18
三重県側は晴れていました
青空
2014年01月13日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/13 9:32
青空

感想

連休ということで、木和田尾から登りテーブルランドでのテント泊を計画。
ちょうどT字尾根から計画されていた方がいたので一緒に行くことになりました。

連休中日、藤原簡易Pは多くの登山者がおり、駐車場もいっぱいです。
きっとトレースも大丈夫かなと感じました。
パッキングを済ませ、車道を歩き登山口の取付ですが、寒気が流れ込んでいる割には全く雪がありません。
植林帯を登り鉄塔に出るころにはうっすら雪ですが、まだまだ少ないような。
647Pを過ぎ841Pに来ると、雪の量も増え、他の登山者はアイゼンを付けている方もみえました。
藤原岳と白瀬峠分岐で、藤原方面のトレースはわずか。白瀬峠の方はそこそこしっかりしたトレースです。
しかし、踏み外すと足が埋もれます。
白瀬峠から真の谷に下りますが、十分なトレースがあります。
冷川方面はわずかについているようです。

ここからは一気に下ります。
雪は膝上まで潜る箇所もあります。途中、樹林帯にテントを張っている方もみえました。
真の谷からの登りに入る前に、少し小腹がすいたので小休憩。
ここから、登り返しですが、ここもトレースに乗りゆっくりですが、登ることができました。
東ボタンブチあたりに出ることができ、荷が重いことから、近くでテントを張る場所を探します。
できるだけ風を受けない樹林帯を探し、整地に取り掛かります。
結果、この場所は風の影響を受けない場所でした。
初めての雪上テントということで、段取りはお任せして、自分でできることを着々と進めて宿の完成です。

まだ時間は早いため、ここに荷物を置いて、テーブルランドをスノーシューハイクです。
荷物もなく、スノーシューの浮力で、テーブルランド満喫です。
まずは東端峰、ここでは藤原やその先の鈴鹿の山々を見渡せます。
西側にはT字尾根が見え、次はあっち側から登ってみたいな。
そしてブチ沿いを歩いて北に向かいます。
ところどころドリーネがあり、スノーシューで走ったり楽しみます。
しかし、ここで失敗に気づきます。寒いのです。
上着は荷物とともにおいてきており、顔も冷たくネックウォーマーでも持ってきたらよかったと後悔。
ちょっと位置もわからなくなり、標識の見える高台に。
するとそこが奥の平でした。
奥の平からは、ボタンブチや頂上方面も見ることができ、満喫できたので、ここで退散。
テントに戻ることにします。と言っても1時間以上ハイクしました。
時間も早いですが、昼飯も軽めだったためビールを飲みながらキムチ鍋を堪能します。
今回は全てお任せだったため、次は自分でも鍋位できるようにならないとな。

夜は雪が落ちてくるような音、風が舞っている音がしますが、あまり寒さを感じませんでした。
風は上空でテントはほとんど揺られなかったのでぐっすり眠れます。
翌朝外を見るとガス。そして風でトレースがないようだ。
と言っても下るだけ。まずは朝飯を軽く済ませ、明るくなってからテントの撤収です。
ちょっと樹林帯を抜けると風も強く、御池側は雲の中です。
トレースはやはり風で飛ばされた雪で大半消えていますが、うっすら見えるのでそれを充てにして下ります。
真ノ谷から登り返しはやはりきつかったぁ。
下りは一気に、あっという間に下山です。
三重県側は晴天ですが、高いところの雲の流れは早いです。滋賀県方面は下っても雲が出てました。
あと、駐車場につくとガラガラ。すれ違いもありませんでした。

結局、登り下りともアイゼン、ピッケルは使わず、荷となっただけでした。
今回は雪山テントを経験でき、次への一歩につながりました。
次はどこの山へ行くのやら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら