ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3961592
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

武尊山スキー

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
asama1964 その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,302m
下り
1,305m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:15
合計
6:32
6:46
17
宝台樹スキー場
7:03
7:07
30
7:37
7:39
56
林道終点
8:35
8:42
39
名倉ノオキ下鞍部
9:21
9:25
37
10:02
10:07
63
手白沢途中
11:10
11:28
22
11:50
12:15
24
12:39
12:48
26
名倉ノオキ
13:14
13:15
3
ゲレンデ
13:18
宝台樹スキー場
天候 曇後晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝台樹スキー場PA利用
コース状況/
危険箇所等
名倉沢は気温上昇で雪玉が落ちてくる。手小屋沢も上部は雪崩の危険もあるので気温上昇、雪の状態により沢の通行は避けた方がいい。
除雪終了点からIYOさんラッセルしていく
2022年01月29日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 7:11
除雪終了点からIYOさんラッセルしていく
林道終点から名倉沢をつめていく
2022年01月29日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 7:44
林道終点から名倉沢をつめていく
急な斜面を登りきると鞍部へ到着
2022年01月29日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 9:34
急な斜面を登りきると鞍部へ到着
鞍部の一部から剣ヶ峰と獅子ヶ鼻山を見ることができる。
2022年01月29日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 8:37
鞍部の一部から剣ヶ峰と獅子ヶ鼻山を見ることができる。
名倉ノオキの登りは楽させてもらう。
2022年01月29日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 8:45
名倉ノオキの登りは楽させてもらう。
目標の武尊を見ながら進む
2022年01月29日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 10:12
目標の武尊を見ながら進む
手小屋沢へ降りたら沢をどんどん登っていく。
2022年01月29日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 10:07
手小屋沢へ降りたら沢をどんどん登っていく。
沢地形源頭の雪景色
2022年01月29日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 10:54
沢地形源頭の雪景色
山頂はもう少し〜
2022年01月29日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:53
山頂はもう少し〜
冬は数年ぶりの武尊山山頂、風があって寒いが素晴らしい展望だ。
2022年01月29日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 11:21
冬は数年ぶりの武尊山山頂、風があって寒いが素晴らしい展望だ。
中ノ岳、家の串、川場剣ヶ峰
2022年01月29日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:20
中ノ岳、家の串、川場剣ヶ峰
南に赤城山、近くは剣ヶ峰山
2022年01月29日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:21
南に赤城山、近くは剣ヶ峰山
剣ヶ峰山の右奥に故郷の浅間山、下にはありんこのような登山者が点々と見えている。
2022年01月29日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:22
剣ヶ峰山の右奥に故郷の浅間山、下にはありんこのような登山者が点々と見えている。
谷川連峰、越後の中ノ岳、平ヶ岳なども見えていた
2022年01月29日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:23
谷川連峰、越後の中ノ岳、平ヶ岳なども見えていた
山頂直下の雪付からスタート
2022年01月29日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:28
山頂直下の雪付からスタート
障害物を避けながら沢へ
2022年01月29日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:32
障害物を避けながら沢へ
吹き溜まりは楽しい
2022年01月29日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 12:32
吹き溜まりは楽しい
ドパウ満喫
2022年01月29日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 12:39
ドパウ満喫
手小屋沢避難小屋付近でブタメン昼食
2022年01月29日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 12:00
手小屋沢避難小屋付近でブタメン昼食
昼飯後は登り返し
2022年01月29日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 12:15
昼飯後は登り返し
武尊山をバックのIYOさん
2022年01月29日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 12:28
武尊山をバックのIYOさん
名倉ノオキからが第2部 日当たりいいとやや重くなるがそれでも楽しい
2022年01月29日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 12:51
名倉ノオキからが第2部 日当たりいいとやや重くなるがそれでも楽しい
パウダーに雄たけび上げながら
2022年01月29日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 13:55
パウダーに雄たけび上げながら
沢まで降り切るとあとは帰るだけ
2022年01月29日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 12:59
沢まで降り切るとあとは帰るだけ
ゲレンデにでれば終了
2022年01月29日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 13:16
ゲレンデにでれば終了

感想

山友IYOさんとこの冬2回目の山へ。検討した結果、県内の武尊山を宝台樹スキー場から目指すことにした。朝のうち山は雲っていたが支尾根へ上がる頃には青空となり素晴らしい雪景色を見ることができたのでした。気温も低めで膝下から膝上のドパウを堪能し、ロングルートではあったが、楽しい1日となりました。

車をスキー場のPAに停めたら車道を除雪終了点の武尊登山口まで歩き、ここからスキー歩行にする。林道終点までIYOさんがラッセルしてくれて楽できたので、名倉沢から支尾根鞍部まで自分がラッセル、さすがに沢の雪は深いが軽かったからよかった。鞍部で後続の3人さんが名倉ノオキ先までラッセルしてくれたので体力回復。尾根途中から再び先行し、帰りの登り返ししやすいようトレースをつけながら、手小屋沢避難小屋付近で手小屋沢に降りる。休憩後は沢をどんどん登っていくが、気温上がると雪崩の危険もあるので、気温の上がりそうな日は途中から北尾根に上がった方がいいだろう。進むほどに沢は傾斜を増すが、珍しく一番急な斜面にも新雪があったので、細かくジグ切してシールだけで登ることができた。稜線近くなると風も吹き寒いが、山頂直下では剣ヶ峰から登って来た登山者の姿を見ることができる。直に向かうとシュカブラなどが邪魔なので雪付きの北側を巻いて山頂へ到着。

天気がいいせいか山頂には剣ヶ峰を越えてきた登山者が続々と上がって賑やかだ。風があり休むのも大変なので滑走準備し大展望の写真を撮ったらまずは沢まで下ることにする。山頂下の雪付きをわずか滑り、登って来た沢地形へトラバー。下から見て何とか降りられそうなとこを下って沢まで降りれば楽しいパウダーゾーン。適当に楽しんで、沢まで降り切ると避難小屋付近までトレースがらみで下って昼休憩。

休憩後はシールをつけて名倉ノオキまで登り返す。名倉ノオキでシールオフしたら沢までやや重くなったパウダーを楽しむ。沢まで降り切るとあとは消化試合。深雪ではあるが地形的に柔らかい雪のままなのでどんどん下って、最後は沢を越えゲレンデにでる。ゲレンデをひと滑りで行程終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

asama1964さん、初めまして。
当日はオグナほたかから前武尊、家ノ串で西俣沢、荒砥沢、十二沢を滑走しました。
お二人のように、みなかみ宝台樹から名倉沢、手小屋沢と繋いで上州武尊に登頂し、北西面パウ滑走を楽しむのもまた良いアイデアだと思いました。地元群馬県民として今シーズン一度行ってみたいと思いました。情報有り難うございました。
hareharawaiより
2022/2/3 5:31
hareharawaiさん
コメントありがとうございます。天気よい日で楽しめましたね。
ロングルートなのでトレースのない降雪直後は早めに出発ください。
気温が上がる日、手小屋沢上部は夏道尾根からの雪崩の危険があるので
北尾根へ上がり、山頂へ向かうのもありです。その場合、上部に
クラストの急斜面の登りが課題です。
前北尾根から2回登ってますが
1回目は板にクトーで木の枝につかまったりして何とか登りました。
2回目は板を担いでキックステップで登りました。
今回の手小屋沢上部は降雪直後で風向きにより薄雪がつくので
厳冬期であれば天候次第でシールだけでの登りも可能ですね。
天気見て無理せず楽しんでください。
2022/2/3 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら