ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398628
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

三増BS〜富士居山〜向山〜大峰〜高取山(705m)〜仏果山〜革籠石山〜経ヶ岳〜華厳山〜高取山(522.1m)〜桜山〜白山〜光福寺BS

2014年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:30
距離
23.1km
登り
1,549m
下り
1,642m

コースタイム

07:15 三増バス停
07:36 富士居山登山口
07:47 富士居山山頂(第1峰)
08:29 向山山頂(第2峰)
08:42 大峰山頂(第3峰)
08:53 大峰登山口
09:38 高取山登山口
10:55 高取山(705m)山頂(展望塔へ登ったりして、約10分昼食休憩)(第4峰)
11:20 宮ヶ瀬越
11:47 仏果山山頂(第5峰)
12:25 革籠石山山頂(第6峰)
12:36 土山峠分岐
12:53 半原越
13:26 経ヶ岳山頂(第7峰)
13:31 田代分岐
14:04 華厳山山頂(第8峰)
14:18 高取山(522.1m)山頂(第9峰)
14:57 大厚木カントリー倶楽部
15:21 一般舗装道 
15:31 美登利園
15:55 桜山登山口と決めた所
16:25 地図上の桜山分岐
16:29 地図上の桜山
16:38 桜山山頂(第10峰)
16:55 白山山頂(第11峰)
17:18 飯山グラウンド
17:42 光福寺バス停 

※途中2〜3回の5〜10程度の休憩あり
※ルート図の、ゴルフ場〜舗装道〜県道60号線周辺の、データが変だったので、修正を加えています。テキトーです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:厚木バスセンター6:25発 上三増バス停行きバス 三増バス停下車
帰り:光福寺バス停17:48発 本厚木駅バス停行きバス 終点下車
コース状況/
危険箇所等
■経ヶ岳〜華厳山〜高取山(522.1m)〜舗装道

昭文社の地図には、ルートの記載がありませんが、ネットで調べてみたら、[西山を守る会]のHPの地図に、ルートが載っていました。自分の地図に、それらを記入し、山行に臨みました。(興味のある方は、[西山を守る会]で検索してみて下さい。)
 
経ヶ岳〜ゴルフ場間は、多少倒木がありますが、問題ありませんでした。ゴルフ場横の道は、何でも以前は、尾根筋にあったようですが、厚木市がゴルフ場横に、付け替えたとか。
 
ゴルフ場内を歩くのは、気が引けたのですが、場内にも国道方面を指し示す、指導標があったのです。ちょくちょく、山側を見て歩いていましたが、獣害防止柵の向こう側は、ヤブや沢だったり、地形が複雑だったりしていました。たまに門扉もありましたが、とても向こう側に行く気には、なれませんでした。

■県道60号線〜桜山

民家横の急斜面を登ります。ヤブもなく、短区間です。このルートは、ヤマレコの何人かが歩かれているようです。
 
■上記2区間以外は、一般登山道もしくは、舗装道のため、危険、迷いなどありません。 

※舗装道は、早い時間や日陰では、路面凍結ヶ所がありました。

※山行前日に雪が降ったようですが、せいぜい、5〜10cm程度で、凍結していませんので、軽アイゼンは、着けませんでした。
 
※里山ということもあり、ルート上、エスケープできる所が多々あります。体力、体調と相談して、お好きな所でどうぞ。
 
※山の中では、一人にも会いませんでした。

三増(みませ)バス停。ここまでに通勤、通学客は降り、乗客は、私を含め2名。ここで降りたのは、私のみ。
2014年01月22日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 7:15
三増(みませ)バス停。ここまでに通勤、通学客は降り、乗客は、私を含め2名。ここで降りたのは、私のみ。
本日も、無事でありますように。
2014年01月22日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 7:16
本日も、無事でありますように。
山は、昨日雪が降ったようですね。
2014年01月22日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
1/22 7:28
山は、昨日雪が降ったようですね。
史跡、三増合戦場。
2014年01月22日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 7:30
史跡、三増合戦場。
上志田バス停。ここの時刻表も調べておけば、良かったです。
2014年01月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 7:32
上志田バス停。ここの時刻表も調べておけば、良かったです。
富士居山登山口。
2014年01月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 7:36
富士居山登山口。
横に茶畑を見ながら、登って行きます。
2014年01月22日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 7:38
横に茶畑を見ながら、登って行きます。
ロープ場もあります。使いませんでした。
2014年01月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 7:45
ロープ場もあります。使いませんでした。
富士居山山頂。(第1峰)
2014年01月22日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
1/22 7:47
富士居山山頂。(第1峰)
少し雪が出てきました。
2014年01月22日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 7:52
少し雪が出てきました。
雪が割とある所。パーカーに付きます。
2014年01月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 8:27
雪が割とある所。パーカーに付きます。
向山手前の単管のヤグラ。
2014年01月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 8:28
向山手前の単管のヤグラ。
向山山頂の雰囲気。
2014年01月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 8:29
向山山頂の雰囲気。
向山山頂。(第2峰)
2014年01月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
1/22 8:29
向山山頂。(第2峰)
大峰山頂。(第3峰)
2014年01月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 8:42
大峰山頂。(第3峰)
大峰山頂よりの下り道。
2014年01月22日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 8:46
大峰山頂よりの下り道。
あの橋を渡ります。
2014年01月22日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 8:52
あの橋を渡ります。
車の左横から出てきました。ここから山に入って行くには、少し勇気が必要です。
2014年01月22日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 8:53
車の左横から出てきました。ここから山に入って行くには、少し勇気が必要です。
半原バスターミナル。
2014年01月22日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 9:01
半原バスターミナル。
ここを右折。
2014年01月22日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 9:06
ここを右折。
国道412号線の下を潜ります。
2014年01月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 9:13
国道412号線の下を潜ります。
"カタクリの自生地"の看板を、撮りたかったわけではありません。雪の付いた小枝が、美しかったからです。
2014年01月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 9:21
"カタクリの自生地"の看板を、撮りたかったわけではありません。雪の付いた小枝が、美しかったからです。
ここは右です。
2014年01月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 9:28
ここは右です。
階段を降り、県道514号線の下をくぐります。
2014年01月22日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 9:34
階段を降り、県道514号線の下をくぐります。
県道514号線の下にあつた、日本ザルの罠。
2014年01月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 9:36
県道514号線の下にあつた、日本ザルの罠。
ここを左へ行きます。
2014年01月22日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 9:38
ここを左へ行きます。
溶けた雪が上から落ちてきました。
2014年01月22日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 9:40
溶けた雪が上から落ちてきました。
階段もあります。
2014年01月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 9:50
階段もあります。
高取山(705m)山頂までに、この後2〜3回、鹿柵をくぐりました。
2014年01月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 9:53
高取山(705m)山頂までに、この後2〜3回、鹿柵をくぐりました。
林道を横切ります。
2014年01月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 10:00
林道を横切ります。
東側を見ています。
2014年01月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 10:02
東側を見ています。
雪が増えてきました。
2014年01月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 10:03
雪が増えてきました。
北東方向を見ています。
2014年01月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 10:15
北東方向を見ています。
踏み跡がありました。本日のものです。一人じゃないんだ。
2014年01月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
1/22 10:19
踏み跡がありました。本日のものです。一人じゃないんだ。
いい感じ。
2014年01月22日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 10:24
いい感じ。
たまに雪のない所もあります。
2014年01月22日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 10:26
たまに雪のない所もあります。
先行者の踏み跡は、東電巡視路を、降りて行ってしまいました。
2014年01月22日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 10:28
先行者の踏み跡は、東電巡視路を、降りて行ってしまいました。
登山道には、踏み跡は、ありません。
2014年01月22日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 10:34
登山道には、踏み跡は、ありません。
私の踏み跡。
2014年01月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 10:47
私の踏み跡。
展望塔が見えてきました。ここの登りは、結構滑ります。ろくに歩いてもいないし、さして急坂でもないのに、やけにバテました。
2014年01月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 10:50
展望塔が見えてきました。ここの登りは、結構滑ります。ろくに歩いてもいないし、さして急坂でもないのに、やけにバテました。
シャリバテなのかもしれないと思い、ここで昼食を摂りました。高取山(705m)山頂より東側を見ています。
2014年01月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
1/22 10:54
シャリバテなのかもしれないと思い、ここで昼食を摂りました。高取山(705m)山頂より東側を見ています。
高取山(705m)山頂の雰囲気。右に展望塔の階段が見えています。
2014年01月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 10:54
高取山(705m)山頂の雰囲気。右に展望塔の階段が見えています。
展望塔の見上げ。
2014年01月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 10:55
展望塔の見上げ。
高取山(705m)山頂。(第4峰)
2014年01月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
1/22 10:55
高取山(705m)山頂。(第4峰)
展望塔より、宮ヶ瀬湖越しに、蛭ヶ岳の方を見ています。
2014年01月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
1/22 10:57
展望塔より、宮ヶ瀬湖越しに、蛭ヶ岳の方を見ています。
展望塔より、東側を見ています。
2014年01月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 10:58
展望塔より、東側を見ています。
これから登る仏果山。
2014年01月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 10:58
これから登る仏果山。
高取山(705m)山頂よりの下り。
2014年01月22日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 11:10
高取山(705m)山頂よりの下り。
高取山(705m)山頂より、先行者の踏み跡が出てきました。
2014年01月22日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 11:12
高取山(705m)山頂より、先行者の踏み跡が出てきました。
宮ヶ瀬越。
2014年01月22日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 11:20
宮ヶ瀬越。
仏果山へ登りには、ロープ場もあります。
2014年01月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 11:46
仏果山へ登りには、ロープ場もあります。
仏果山山頂。(第5峰)
2014年01月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
1/22 11:47
仏果山山頂。(第5峰)
仏果山山頂にあつた展望塔。高取山(705m)の展望塔に登ったので、ここでは登りませんでした。
2014年01月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 11:47
仏果山山頂にあつた展望塔。高取山(705m)の展望塔に登ったので、ここでは登りませんでした。
仏果山山頂よりの下り。結構急です。
2014年01月22日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 11:50
仏果山山頂よりの下り。結構急です。
西側の採石場?
2014年01月22日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 11:59
西側の採石場?
尾根が痩せています。
2014年01月22日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 11:59
尾根が痩せています。
昔この辺は、山岳修験者の修行の場だったみたいですね。因みに私は、現代の山岳修験者?
2014年01月22日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 12:10
昔この辺は、山岳修験者の修行の場だったみたいですね。因みに私は、現代の山岳修験者?
革籠石山山頂。(第6峰)地図には載っていなかった山。シメシメ、1峰増えたワイ。
2014年01月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
1/22 12:25
革籠石山山頂。(第6峰)地図には載っていなかった山。シメシメ、1峰増えたワイ。
土山峠分岐。
2014年01月22日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 12:36
土山峠分岐。
門扉の横の柵は、切れていました。
2014年01月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 12:50
門扉の横の柵は、切れていました。
半原越。林道を横切ります。
2014年01月22日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 12:53
半原越。林道を横切ります。
半原越の説明板。
2014年01月22日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 12:53
半原越の説明板。
経ヶ岳山頂を目指します。
2014年01月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 12:57
経ヶ岳山頂を目指します。
はしごやロープもあります。
2014年01月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 13:17
はしごやロープもあります。
経石。
2014年01月22日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 13:23
経石。
経石南側の穴。
2014年01月22日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 13:24
経石南側の穴。
経ヶ岳山頂の雰囲気。
2014年01月22日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 13:26
経ヶ岳山頂の雰囲気。
経ヶ岳山頂。(第7峰)
2014年01月22日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
1/22 13:26
経ヶ岳山頂。(第7峰)
頼りない方の指導標に従い、華厳山方向へ。
2014年01月22日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 13:31
頼りない方の指導標に従い、華厳山方向へ。
分岐。右です。
2014年01月22日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 13:32
分岐。右です。
倒木がありました。
2014年01月22日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 13:37
倒木がありました。
経ヶ岳山頂からは、[西山を守る会]の指導標が結構あります。
2014年01月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 13:41
経ヶ岳山頂からは、[西山を守る会]の指導標が結構あります。
踏み跡は、当然なし。
2014年01月22日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 13:46
踏み跡は、当然なし。
ロープも設置されています。
2014年01月22日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 13:49
ロープも設置されています。
華厳山山頂。(第8峰)
2014年01月22日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
1/22 14:04
華厳山山頂。(第8峰)
きれいな道です。
2014年01月22日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 14:06
きれいな道です。
高取山(522.1m)山頂。(第9峰)
2014年01月22日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 14:18
高取山(522.1m)山頂。(第9峰)
発句石への道は、ロープが張られており、立入り禁止のようです。
2014年01月22日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:22
発句石への道は、ロープが張られており、立入り禁止のようです。
発句石とは逆側の、こちらから降ります
2014年01月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 14:23
発句石とは逆側の、こちらから降ります
荒れていますね。
2014年01月22日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 14:29
荒れていますね。
ここも。
2014年01月22日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:31
ここも。
親切です。
2014年01月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 14:34
親切です。
国道412号線方向へ。
2014年01月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 14:34
国道412号線方向へ。
いい道です。
2014年01月22日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:35
いい道です。
獣害防止柵沿いに行きました。
2014年01月22日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:49
獣害防止柵沿いに行きました。
門扉を通過し。
2014年01月22日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:52
門扉を通過し。
右から来ました。写真を撮っている側にも、道がありましたが、桜山方向の左の道を行きました。
2014年01月22日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:54
右から来ました。写真を撮っている側にも、道がありましたが、桜山方向の左の道を行きました。
あれ?荒れてきたぞ。
2014年01月22日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 14:55
あれ?荒れてきたぞ。
いつしか獣害防止柵沿いの、細い道になってしまいました。
2014年01月22日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:56
いつしか獣害防止柵沿いの、細い道になってしまいました。
そして自然にゴルフ場へ。
2014年01月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 14:57
そして自然にゴルフ場へ。
ゴルフ場内にも指導標がありました。
2014年01月22日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 14:59
ゴルフ場内にも指導標がありました。
横はきれいなグリーン。
2014年01月22日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 15:00
横はきれいなグリーン。
ここにも指導標が。
2014年01月22日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 15:00
ここにも指導標が。
ゴキブリのように、ゴルフ場の角ばかりを通っていたら、ここに来ました。気が引けます。
2014年01月22日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 15:05
ゴキブリのように、ゴルフ場の角ばかりを通っていたら、ここに来ました。気が引けます。
この道を電動カートに乗った、人々の不思議そうな視線を感じつつ、私は何故か歩いています。
確かこの辺で、キャディさんに、「気を付けてください。」と言われ、「はい。」と答えたものの、ゴルフボールをよけられるほど、私は俊敏では、ありません。
2014年01月22日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 15:08
この道を電動カートに乗った、人々の不思議そうな視線を感じつつ、私は何故か歩いています。
確かこの辺で、キャディさんに、「気を付けてください。」と言われ、「はい。」と答えたものの、ゴルフボールをよけられるほど、私は俊敏では、ありません。
やっとゴルフ場から、脱出しました。
2014年01月22日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 15:19
やっとゴルフ場から、脱出しました。
舗装道に出ました。
2014年01月22日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 15:21
舗装道に出ました。
ここは、左へ。
2014年01月22日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 15:29
ここは、左へ。
美登利園。
2014年01月22日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 15:31
美登利園。
ここは、成田道だそうです。ここから少しで、県道60号線に出ました。
2014年01月22日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 15:34
ここは、成田道だそうです。ここから少しで、県道60号線に出ました。
清川村境界。この辺から山へ取り付きます。
2014年01月22日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 15:54
清川村境界。この辺から山へ取り付きます。
民家の横のここから登って行きました。
2014年01月22日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 15:55
民家の横のここから登って行きました。
急坂です。先ほどの民家を、見下ろしています。
2014年01月22日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 16:01
急坂です。先ほどの民家を、見下ろしています。
一般登山道と合流。左から来ました。右の地図上の桜山山頂を目指します。ここから地図上の桜山山頂往復です。
2014年01月22日 16:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 16:25
一般登山道と合流。左から来ました。右の地図上の桜山山頂を目指します。ここから地図上の桜山山頂往復です。
地図上の桜山山頂への道。
2014年01月22日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 16:26
地図上の桜山山頂への道。
地図上の桜山山頂と思える所。
2014年01月22日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 16:29
地図上の桜山山頂と思える所。
本当の桜山山頂の雰囲気。
2014年01月22日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
1/22 16:37
本当の桜山山頂の雰囲気。
本当の桜山山頂。(第10峰)
2014年01月22日 16:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
1/22 16:38
本当の桜山山頂。(第10峰)
トレランのコースのようですね。
2014年01月22日 16:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 16:38
トレランのコースのようですね。
白山神社。
2014年01月22日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 16:50
白山神社。
白山山頂。(展望台)(第11峰)
2014年01月22日 16:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
1/22 16:55
白山山頂。(展望台)(第11峰)
展望台。
2014年01月22日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 16:56
展望台。
展望台より大山を見る。
2014年01月22日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 16:56
展望台より大山を見る。
展望台より東側を見る。
2014年01月22日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 16:56
展望台より東側を見る。
展望台より南側を見る。
2014年01月22日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 16:56
展望台より南側を見る。
飯山グラウンド方向へ。
2014年01月22日 17:05撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
1/22 17:05
飯山グラウンド方向へ。
門扉を通過。
2014年01月22日 17:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 17:14
門扉を通過。
舗装道。
2014年01月22日 17:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 17:18
舗装道。
飯山グラウンド。
2014年01月22日 17:18撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 17:18
飯山グラウンド。
県道60号線に出ました。
2014年01月22日 17:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1/22 17:29
県道60号線に出ました。
光福寺バス停。
2014年01月22日 17:42撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
1/22 17:42
光福寺バス停。
撮影機器:

感想

最近ヤマレコで、低山縦走ロングの記録を、よく見ていたように思います。その影響か、なんか私も、同じ様な事を、やってみたいなと思いました。

東丹沢の低山は、未踏の山が結構あります。そこでそれらを繋げたルートを考えてみました。土山峠分岐〜経ヶ岳山頂間以外は、すべて未踏のルートです。私が気づいた限り、東丹沢には、高取山が3つあります。今回は、そのうちの2山に行く計画です。計画後、山の数を数えたら、13個ありました。「外秩父七峰ハイキングコース」ならぬ「東丹沢十三峰ハイキングコース」計画の完成です。
 
実際行ってみると、仏果山山頂〜土山峠分岐間に、地図に記載のない、革籠石山という山がありました。少し嬉しくなりました。 

白山山頂で、地図を見たら、これから行く鐘ヶ岳は、標高が500m以上あります。これから降りて、また500m近く登るのかぁ、と考えたら、うんざりしてきました。今日は、この辺にしておこう、と思い下山しました。

計画では、白山の後、鐘ヶ岳〜見城山〜日向山〜日向薬師バス停でした。13+1−3=11。「東丹沢十一峰ハイキングコース」になってしまいました。残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

楽しそう
shuchanさん、おはようございます。

山頂のはしご、たっぷり堪能されたようですね。
私は山に登るようになる前は道路歩き専門だったのですが、
今回のshuchanさんのルート図を囲む道路は大部分歩いて
いると思います。
美登利園、仕事関係で行ったことがあったので懐かしいです。

地図や色んな情報を収集しながら歩くルートを決める。
楽しそうにしているshuchanさんの姿が思い浮かびます。

実際に歩くもの楽しい(苦しい?)ですが、どこ行こうか
と考えるのも楽しいですよね。
2014/1/24 7:14
Re: 楽しそう
million さん、こんにちは。

地図を見るのは、楽しいです。特に人がほとんど行っていない山を、うまくコースに取り込めた時など、"やった"と思います。ただそればかりやっていると、地図がなかなか埋まらないし、無名の変な山ばかりで、著名な山に行っていない寂しさを、味わう事になるので、一般登山道も歩きます。 

最近、「バリエーション ハイキング」松浦隆康著(新ハイキング社)という本を入手しました。本屋でこの本を見た時、目が釘づけになりました。これからの、山行ライフが充実しそうです。 
2014/1/24 13:38
自分も同じです
こんばんは!
私も、一昨年「バリエーション ハイキング」松浦隆康著(新ハイキング社)購入しました。VRや西丹沢が好きになったのもこの本のお蔭かもです。

↑のコメントですけど、自分もその想いが強いです
気が付くと「全ルートを地図で見る」には丹沢ばかりが赤くなってて少し寂しいです

でも八ヶ岳行ったらやっぱり丹沢がイイなって改めて思ってしまうんですよね
2014/1/24 18:15
Re: 自分も同じです
is_pinarelloさん、こんばんは。

「バリエーション ハイキング」ですが、最初目にした時、"なんじゃあ、この病的な本は!"(褒め言葉です。自分の事は、さて置き。)と思いました。載っている場所のほとんどが、日頃なじんでいるエリアだったこともあり、どんどん引き込まれてしまいました。過去に私の歩いた所も、何ヶ所か。

「丹沢」は、例えばJR中央本線の近くの山々に比べて、一般登山道が少ないので、すぐ卒業できるかな?と思って、丹沢戦線に参加したのですが、やり出すと次から次へと、一般登山道以外の踏破記録を目にしました。甘かったです。

「バリ ハイ」は、これから私の、バイブルになりそうです。ただ副題の一部にある"心の安らぎ"は、得られるかもしれませんが…。身の危険と引き換えに。
2014/1/24 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら