ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4053435
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波

リハビリと体力測定登山 日光白根山西面3ルンゼ

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
5.4km
登り
648m
下り
648m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:39
合計
4:50
9:00
37
スタート地点
9:37
9:37
13
9:50
10:07
105
11:52
12:14
63
13:17
13:17
33
天候 晴れ、上部は強風
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場:土日祝日は1000円
RW往復2000円
コース状況/
危険箇所等
登山届はRWのチケットを買うときに提出。下山の報告も必要。
ココヘリを持参していない場合はレンタル(入山に必須)。

登攀西面3ルンゼおよび下降の北西稜は一般ルートではありません。
【ルンゼ内(バリエーションルート)の登攀】
RF、急登、ラッセル、アイス、落石、落氷、凍土、雪崩などの言葉がついて回るところです。常に上部・足元などを意識する必要があるかと思います。

※天候によりコースの状況は変わります。装備やルートの選択は適宜自己判断してください。それぞれ経験、技術が違うので他人を頼りにしてはいけません。
いい天気ですな。映える看板が設置されています。所ジョージさんが考えたようで、ドイツ語表記。こことはまったく関係ないことが書かれているようです
2022年03月05日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 8:57
いい天気ですな。映える看板が設置されています。所ジョージさんが考えたようで、ドイツ語表記。こことはまったく関係ないことが書かれているようです
拡大してもらえばわかりますが、赤いラインは登攀、青いラインが下降です。こう見ると登攀ラインはかべにしかみえません
2022年03月05日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 8:58
拡大してもらえばわかりますが、赤いラインは登攀、青いラインが下降です。こう見ると登攀ラインはかべにしかみえません
一礼して鳥居をくぐります。
2022年03月05日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 8:59
一礼して鳥居をくぐります。
朱色が映えます
2022年03月05日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 9:01
朱色が映えます
ルンゼ内に入ります。ノートレースはしんどいけど、気持ちいい。しっかしまぁ、風強く鼻水垂れてくる。
2022年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:20
ルンゼ内に入ります。ノートレースはしんどいけど、気持ちいい。しっかしまぁ、風強く鼻水垂れてくる。
ゆっくりだけど、テクテク?ズボズボ?
2022年03月05日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 10:20
ゆっくりだけど、テクテク?ズボズボ?
途中から別のラインからルンゼに入ってきた二人パーティが先行します。
2022年03月05日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 10:34
途中から別のラインからルンゼに入ってきた二人パーティが先行します。
左側のトレースがワタシ
2022年03月05日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:36
左側のトレースがワタシ
トレース通りが楽なのでこの辺は拝借します。アザス
2022年03月05日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:37
トレース通りが楽なのでこの辺は拝借します。アザス
そろそろクランポン付けて、ピッケル使うかぁ…もっと上まで行っても大丈夫そうだけど、無難にね
2022年03月05日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 10:42
そろそろクランポン付けて、ピッケル使うかぁ…もっと上まで行っても大丈夫そうだけど、無難にね
なんとなく悪魔的
2022年03月05日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:14
なんとなく悪魔的
ぼやーっとしてますな
2022年03月05日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:14
ぼやーっとしてますな
氷が露出し始める。氷の所が少々怖い
2022年03月05日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 11:22
氷が露出し始める。氷の所が少々怖い
氷のところわかる?
2022年03月05日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 11:34
氷のところわかる?
「ラク!ラク!」と落雪。落ちてくるラインをよく見て、ピッケルでジャストミート!
2022年03月05日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:39
「ラク!ラク!」と落雪。落ちてくるラインをよく見て、ピッケルでジャストミート!
きたきたww
2022年03月05日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:39
きたきたww
きたきたwww写真を撮って、さっさと移動する
写真のログで本日ここまでの時間が2:53、2020/3/19に同じルートで2:42でした。11分のオーバーです。この結果をどう捉えるかですよね。
2022年03月05日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 11:52
きたきたwww写真を撮って、さっさと移動する
写真のログで本日ここまでの時間が2:53、2020/3/19に同じルートで2:42でした。11分のオーバーです。この結果をどう捉えるかですよね。
もや〜っと男体山
東稜にトレースがあったので、だれか登ったのだろう…おかしな時間に下山した人がいたから、あの人だったのかも…という独り言
2022年03月05日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 12:06
もや〜っと男体山
東稜にトレースがあったので、だれか登ったのだろう…おかしな時間に下山した人がいたから、あの人だったのかも…という独り言
さてさて北西稜…トレースも見えます。ルンゼ内の二人パーティも行くとのことでした。ここからはワタシが石橋を叩きましたw
右側のピークを巻いたんですが、結構悪い感じでした。
2022年03月05日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/5 12:23
さてさて北西稜…トレースも見えます。ルンゼ内の二人パーティも行くとのことでした。ここからはワタシが石橋を叩きましたw
右側のピークを巻いたんですが、結構悪い感じでした。
あとはここを降って行く。
2022年03月05日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 12:31
あとはここを降って行く。
一般ルートを降った方が楽だった…
2022年03月05日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 12:42
一般ルートを降った方が楽だった…
樹林帯に入ったら踏み抜くことが多く、終盤にきてワカンを装着したら楽に降れました。
2022年03月05日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 13:07
樹林帯に入ったら踏み抜くことが多く、終盤にきてワカンを装着したら楽に降れました。
いや〜楽しかったなぁ
2022年03月05日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/5 13:18
いや〜楽しかったなぁ
戻ってきました。おつ〜
2022年03月05日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/5 13:45
戻ってきました。おつ〜

感想

前回の八ヶ岳でna705さんに心配をかけてしまい、自身も少々心配になったわけでリハビリは必要だし、ある程度の体力測定も必要と思い日光白根山の西面3ルンゼへ。一般ルートでもいいじゃんとも思ったけど、それなりの荷物があった方が良いと思ったのでね…一般ルートだと軽くしちゃいそうでねwww

結果は2020年と比べると登り+11分というコースタイムでした。ワタシの感じだとまずまずといったところなので、今まで通り登山や筋トレなどを行って行けば良いかなという印象です。

人の体は機能が低下してから回復させるよりも、機能を維持させる方が楽なので、今後は機能低下がないようにしていきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら