ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4094470
全員に公開
ハイキング
近畿

便石山 天狗倉山、おちょぼ岩、猪鼻周回

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
18.6km
登り
1,660m
下り
1,667m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:16
合計
6:41
7:14
7:14
9
7:23
7:23
63
8:26
8:26
9
8:35
8:36
2
8:38
8:42
1
8:43
8:47
41
9:28
9:30
15
9:45
10:20
5
10:25
10:25
24
10:49
10:50
2
10:52
11:12
5
11:17
11:19
8
11:27
11:29
34
12:03
12:06
69
13:15
13:17
26
13:43
13:43
0
13:43
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
種まき権兵衛の里
コース状況/
危険箇所等
便石山の登山道は階段がありよく整備されている。
天狗倉山方面も整備された登山道で危険箇所なし。
天狗倉山より東は急な場所や一部ちょっとした岩場もあるが難路はなし。全体を通して概ね歩きやすい道です。
その他周辺情報 尾鷲市、湾の向かいに夢古道の湯があります(700円)
種まき権兵衛の里からスタート
2022年03月20日 07:00撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 7:00
種まき権兵衛の里からスタート
快晴!下から便石山が良く見えます
2022年03月20日 07:05撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 7:05
快晴!下から便石山が良く見えます
キャンプinn海山というキャンプ場。ほぼ満車状態で人気みたいです。こんなに人いるとこではキャンプしたくないな😅
2022年03月20日 07:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 7:14
キャンプinn海山というキャンプ場。ほぼ満車状態で人気みたいです。こんなに人いるとこではキャンプしたくないな😅
車道が終わりここから登山道が始まる
2022年03月20日 07:22撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 7:22
車道が終わりここから登山道が始まる
整備され歩きやすい石畳の階段が続く
2022年03月20日 07:31撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 7:31
整備され歩きやすい石畳の階段が続く
2022年03月20日 07:40撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 7:40
林道と交差。奥に見える急階段を登ります
2022年03月20日 07:45撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 7:45
林道と交差。奥に見える急階段を登ります
鉄塔の下を潜る
2022年03月20日 08:07撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:07
鉄塔の下を潜る
雪山が見える。大台ヶ原方面かなあ?
2022年03月20日 08:10撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:10
雪山が見える。大台ヶ原方面かなあ?
ひたすらの階段。足を置く所が微妙に狭い
2022年03月20日 08:13撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:13
ひたすらの階段。足を置く所が微妙に狭い
便石山登頂。樹林に囲まれ展望無し
2022年03月20日 08:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 8:24
便石山登頂。樹林に囲まれ展望無し
見たことある色使いの山頂標識
2022年03月20日 08:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 8:25
見たことある色使いの山頂標識
象の背。名前のとおり象の背中みたいな岩
2022年03月20日 08:30撮影 by  SM-G973C, samsung
4
3/20 8:30
象の背。名前のとおり象の背中みたいな岩
樹林から突き出た岩の突端が象の背。
2022年03月20日 08:31撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:31
樹林から突き出た岩の突端が象の背。
尾鷲の町と海が見える
2022年03月20日 08:28撮影 by  SM-G973C, samsung
2
3/20 8:28
尾鷲の町と海が見える
海が近いのが良い(*^^*)
2022年03月20日 08:29撮影 by  SM-G973C, samsung
2
3/20 8:29
海が近いのが良い(*^^*)
これから向かいの天狗倉山へと尾根を縦走して海側まで出ます
2022年03月20日 08:29撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 8:29
これから向かいの天狗倉山へと尾根を縦走して海側まで出ます
山頂から少し戻った所の分岐を馬越峠方面へ進む
2022年03月20日 08:39撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:39
山頂から少し戻った所の分岐を馬越峠方面へ進む
雰囲気の良い山道。歩きやすいです
2022年03月20日 08:43撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:43
雰囲気の良い山道。歩きやすいです
こちらのコースは休憩ベンチが豊富にあった
2022年03月20日 08:52撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:52
こちらのコースは休憩ベンチが豊富にあった
時々展望が開ける登山道
2022年03月20日 08:56撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 8:56
時々展望が開ける登山道
こちらの階段は歩きやすいです
2022年03月20日 08:59撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 8:59
こちらの階段は歩きやすいです
ここは尾鷲トレイルの一部。番号が振られた道標が目印です。そのうち歩いてみたいなあ
2022年03月20日 09:01撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:01
ここは尾鷲トレイルの一部。番号が振られた道標が目印です。そのうち歩いてみたいなあ
ベンチで小休止。新調した登山靴、いい感じです
2022年03月20日 09:04撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 9:04
ベンチで小休止。新調した登山靴、いい感じです
2022年03月20日 09:13撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:13
便石山から下ってきたけど、馬越峠まで登り返す
2022年03月20日 09:17撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:17
便石山から下ってきたけど、馬越峠まで登り返す
馬越峠(まごせとうげ)。熊野古道と交差。熊野古道も歩いてみたいところだけど私は天狗倉山方面へ。
2022年03月20日 09:28撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 9:28
馬越峠(まごせとうげ)。熊野古道と交差。熊野古道も歩いてみたいところだけど私は天狗倉山方面へ。
馬越峠にあるベンチ。最近増設されたのかな?新しい感じがしました
2022年03月20日 09:27撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:27
馬越峠にあるベンチ。最近増設されたのかな?新しい感じがしました
天狗倉山へ向かいます
2022年03月20日 09:28撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:28
天狗倉山へ向かいます
天狗倉山の手前は急階段。1段1段が高い
2022年03月20日 09:41撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:41
天狗倉山の手前は急階段。1段1段が高い
山頂手前で2又に分かれる。どちらからも山頂へ行けるようです
2022年03月20日 09:43撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:43
山頂手前で2又に分かれる。どちらからも山頂へ行けるようです
天狗倉山。巨岩に挟まれた狭いスペースに祠とベンチがありました
2022年03月20日 09:48撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 9:48
天狗倉山。巨岩に挟まれた狭いスペースに祠とベンチがありました
頼りない木の梯子を使ってナイフリッジな岩の上に登ると尾鷲市の街と海を一望。尾鷲トレイルが良く見える
2022年03月20日 10:02撮影 by  SM-G973C, samsung
2
3/20 10:02
頼りない木の梯子を使ってナイフリッジな岩の上に登ると尾鷲市の街と海を一望。尾鷲トレイルが良く見える
岩の上に同定盤が設置されています
2022年03月20日 09:51撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:51
岩の上に同定盤が設置されています
青い空、青い海、漁港の街
2022年03月20日 09:49撮影 by  SM-G973C, samsung
2
3/20 9:49
青い空、青い海、漁港の街
尾鷲市ズーム
2022年03月20日 09:49撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 9:49
尾鷲市ズーム
ランチはコンビニおにぎり
2022年03月20日 09:53撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 9:53
ランチはコンビニおにぎり
休憩後、梯子を使って大岩の上へ
2022年03月20日 10:04撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 10:04
休憩後、梯子を使って大岩の上へ
大岩の上は広々。写真撮っていると学生の団体さんが続々と登ってきた
2022年03月20日 10:11撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:11
大岩の上は広々。写真撮っていると学生の団体さんが続々と登ってきた
2022年03月20日 10:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:06
持てる山頂標識
2022年03月20日 10:07撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:07
持てる山頂標識
奥の岩へはジャンプしないといけない。怖いです。戻るときは斜めなのでさらに怖い^^;
2022年03月20日 10:12撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:12
奥の岩へはジャンプしないといけない。怖いです。戻るときは斜めなのでさらに怖い^^;
でも木々に遮られない景色が見れました
2022年03月20日 10:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:08
でも木々に遮られない景色が見れました
NHKの電波塔
2022年03月20日 10:26撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 10:26
NHKの電波塔
つぎはおちょぼ岩へ
2022年03月20日 10:27撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 10:27
つぎはおちょぼ岩へ
程よくワイルドな道。登山道らしくて好きです。
2022年03月20日 10:32撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:32
程よくワイルドな道。登山道らしくて好きです。
おちょぼ岩到着。海が近いです
2022年03月20日 11:05撮影 by  SM-G973C, samsung
2
3/20 11:05
おちょぼ岩到着。海が近いです
海をバックに♪
2022年03月20日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:54
海をバックに♪
大分海が近くなりました
2022年03月20日 10:55撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:55
大分海が近くなりました
養殖のいけすが見える。帰りは海鮮丼かな🤤
2022年03月20日 10:56撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 10:56
養殖のいけすが見える。帰りは海鮮丼かな🤤
島が点在するリアス海岸
2022年03月20日 11:00撮影 by  SM-G973C, samsung
2
3/20 11:00
島が点在するリアス海岸
2022年03月20日 11:09撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 11:09
下山中。樹林の隙間から抜ける景色がヤバイ!
2022年03月20日 11:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 11:14
下山中。樹林の隙間から抜ける景色がヤバイ!
登山道整備されている団体のNTRCさん、いつもありがとうございます
2022年03月20日 11:18撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 11:18
登山道整備されている団体のNTRCさん、いつもありがとうございます
小山浦狼煙場跡
2022年03月20日 11:28撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 11:28
小山浦狼煙場跡
春はすぐそこですなあ
2022年03月20日 11:31撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 11:31
春はすぐそこですなあ
2022年03月20日 11:41撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 11:41
時折こんな景色が見えるがほぼ展望が無い道
2022年03月20日 11:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 11:59
時折こんな景色が見えるがほぼ展望が無い道
猪鼻。展望があれば海が凄く近そうだが、樹林に囲まれた場所。ここからは広い林道になる
2022年03月20日 12:07撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 12:07
猪鼻。展望があれば海が凄く近そうだが、樹林に囲まれた場所。ここからは広い林道になる
猪鼻の少し先で車止め。この先で舗装路になる
2022年03月20日 12:09撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 12:09
猪鼻の少し先で車止め。この先で舗装路になる
みんなの足跡を見ると海へと下れる道が・・・しかし、
2022年03月20日 12:11撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 12:11
みんなの足跡を見ると海へと下れる道が・・・しかし、
かなり急斜面、明らかに通る人が少ないと思われる。固定ロープがあった
2022年03月20日 12:31撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 12:31
かなり急斜面、明らかに通る人が少ないと思われる。固定ロープがあった
無理矢理道を作った感じです
2022年03月20日 12:27撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 12:27
無理矢理道を作った感じです
海岸に出た。ぶっちゃけ苦労して下りてくるほどではなかったか・・・。どこからきたのか、近くの大岩の上に釣り人がいた
2022年03月20日 12:19撮影 by  SM-G973C, samsung
2
3/20 12:19
海岸に出た。ぶっちゃけ苦労して下りてくるほどではなかったか・・・。どこからきたのか、近くの大岩の上に釣り人がいた
道の駅海山。夜は車中泊の車でほぼ埋まっていました
2022年03月20日 13:14撮影 by  SM-G973C, samsung
3/20 13:14
道の駅海山。夜は車中泊の車でほぼ埋まっていました
桜が咲いている
2022年03月20日 13:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 13:24
桜が咲いている
単線の線路、のどかな風景
2022年03月20日 13:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 13:25
単線の線路、のどかな風景
2022年03月20日 13:30撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 13:30
帰りにレストランさんきという所でおそめの昼食に海鮮丼
2022年03月20日 16:15撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 16:15
帰りにレストランさんきという所でおそめの昼食に海鮮丼
新宮まで海岸線をドライブしてから帰路へ
2022年03月20日 17:09撮影 by  SM-G973C, samsung
1
3/20 17:09
新宮まで海岸線をドライブしてから帰路へ

感想

連休はあまり天気よくなさそうで登山の予定はしていなかったが、ドライブのついでにと便石山に登る計画を立てました。
前日の道中は雨が降っていたが到着すると晴れ。翌日の予報も晴れ。
道の駅海山で車中泊をして翌日に種まき権兵衛の里に移動。昼間道の駅は満車状態だったので移動してよかったです。
便石山はよく整備された登山道でした。ほとんど階段が整備されています。
山頂は展望が無いものの、少し先のお目当ての象の背からは尾鷲市街と海が良く見えました。
数組のグループが居たのでゆっくりせずに次の天狗倉山へ向かいました。
便石山からいったん下り、少し登り返して熊野古道と交差する馬越峠を越え、天狗倉山へ。
天狗倉山には複数のグループが居て賑わっていました。四方を大きな岩に囲まれた山頂で地面が見えているスペースはあまり広くありません。
南側の低い鋭角の岩の上に登ると尾鷲市街が良く見えます。山座同定盤が設置されていました。反対側は梯子を登る大岩。大岩の上は広く展望も良かったです。
写真を撮っていると学生の団体さんがどんどん登ってきてなかなか降りれなくなりました(笑)
山頂はどんどん人が増えてきたので先へ進みます。この先の登山道は比較的観光感の無い登山者向きといった山道で、数組とすれ違いましたが静かな山歩きでした。
道自体は整備されていて分かりやすかったです。
おちょぼ岩に来るとさらに海が近くなり展望も最高。誰もいないのでのんびり休憩できました。
さらに猪鼻の方へ進みますがこの先はあまり展望はありませんでした。でも時々樹林の隙間から垣間見える青い海に気分上々😆
そして登山道で尾根の突端となる猪鼻に着地。樹林に囲まれ展望はありません。ここからは林道。
みんなの足跡を確認してみると林道終点付近に海に下りている足跡があったので、下りてみました。一応ピンクテープが木に巻かれていました。
ただフィックスロープはあるものの、かなり急で足場もあまりしっかりした状態ではなかったです。ちょっと苦労しながら10分弱で海辺に降り立ちましたが、砂浜が広がっているわけでもなく、下りなくても良かったかなと思いました^^;もっと楽な場所から海みれるだろうし(笑)
すぐ側の大きな岩の上に釣り人がいました。さらに奥の岩にもいました。どこからきたのかな?クーラーボックスもってさっきの斜面下りてきたのかボートなのか、よくわかりません。
猪鼻からは一時間ほど車道を歩いて種まき権兵衛の里に戻ってきました。道中桜が咲いていて春を感じました。

帰りに夢古道の湯という温泉に入って新宮まで海岸線をドライブしてから帰路につきました。
下山が早かったら和歌山の海岸線ずーっとドライブしながら帰りたかったけど、猪口まで周回しちゃったのでさすがに時間が足りなかった^^;
でもいい景色見れて満足感の高い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
便石山(絶景「象の背」と熊野古道一部利用の周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
天狗倉山、便石山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら