ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409896
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

蛇谷ヶ峰 夏の地獄も今はツボ足ラッセル天国!!

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
ビタロ その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
626m
下り
626m

コースタイム

 8:50  駐車場着
 9:17  ふれあいセンター出発
 9:42  登山口出発
11:34  山頂着
12:25  下山開始
13:15  登山口着
13:35  駐車場着
天候 くもり時々晴れ→下山時快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木いきものふれあいの里センターの
駐車場をお借りしました。
(カーナビ検索:朽木いきものふれあいの里センター)
コース状況/
危険箇所等
朝方は駐車場から登山口まで圧雪道でノーアイゼンで
登山道までいけました。
登山道から中腹まではクラストした地面に雪の乗った感じでしたが
中腹から上は全体にサラサラのパウダースノーでした。
夏の地獄の階段も雪に埋もれて今は姿が見えませんでした。
人気の山ですので全体的に
よく踏み固められたトレースがしっかりついていました。
朽木いきものふれあいの里の
広い第1駐車場
2014年02月23日 08:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 8:55
朽木いきものふれあいの里の
広い第1駐車場
ここが
朽木いきものふれあいの里センターの
建物になります
2014年02月23日 08:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 8:56
ここが
朽木いきものふれあいの里センターの
建物になります
館内にはこんなマキストーブが
登山者を迎えてくれています
2014年02月23日 09:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/23 9:09
館内にはこんなマキストーブが
登山者を迎えてくれています
ここの”うけつけ”で
登山届を提出します
また、地図や登山道の情報も
頂けます
スノーシューのレンタルもあるようです
2014年02月23日 09:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/23 9:09
ここの”うけつけ”で
登山届を提出します
また、地図や登山道の情報も
頂けます
スノーシューのレンタルもあるようです
開館時間外の場合
ここに登山届を提出する
ことになります
カツラ谷方面は通行止めです
2014年02月23日 09:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 9:16
開館時間外の場合
ここに登山届を提出する
ことになります
カツラ谷方面は通行止めです
まちがってカツラ谷の方面に
行かないようにとの
警告でしょう
2014年02月23日 09:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/23 9:16
まちがってカツラ谷の方面に
行かないようにとの
警告でしょう
さて鎖の向こうから
いよいよ雪山になります
2014年02月23日 09:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 9:17
さて鎖の向こうから
いよいよ雪山になります
雪道近くの建物です
ここでスノーシューやアイゼンを
装着しちゃうのもいいかも??
2014年02月23日 09:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 9:17
雪道近くの建物です
ここでスノーシューやアイゼンを
装着しちゃうのもいいかも??
しばらくは雪の林道を行きます
2014年02月23日 09:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 9:17
しばらくは雪の林道を行きます
ここのトイレは冬季使用禁止のようです
2014年02月23日 09:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 9:19
ここのトイレは冬季使用禁止のようです
一部クラストした地面の為
チャメゴンはここでアイゼン装着
安全第一です
2014年02月23日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/23 9:25
一部クラストした地面の為
チャメゴンはここでアイゼン装着
安全第一です
ニオイコブシの丘を通っていく場合は
ここを左に行きます
今日はそのまま林道コースで行きます
2014年02月23日 09:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 9:28
ニオイコブシの丘を通っていく場合は
ここを左に行きます
今日はそのまま林道コースで行きます
こんな給水施設??の横を通って
しばらく行くと
2014年02月23日 09:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 9:39
こんな給水施設??の横を通って
しばらく行くと
登山道入り口です
ここからはクラストした登山道に
雪の乗った感じでした
スノーシューかアイゼンか??
とりあえずアイゼン装着で行きましょう
2014年02月23日 09:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 9:42
登山道入り口です
ここからはクラストした登山道に
雪の乗った感じでした
スノーシューかアイゼンか??
とりあえずアイゼン装着で行きましょう
一部ガボル所もありましたが
アイゼンでOKです
2014年02月23日 09:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 9:53
一部ガボル所もありましたが
アイゼンでOKです
雪のない季節
腰の高さまであるような
地獄の階段も今は雪の下で
天国のようですね〜
2014年02月23日 13:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 13:04
雪のない季節
腰の高さまであるような
地獄の階段も今は雪の下で
天国のようですね〜
天国と言っても
それでも急な登山道には
かわりません
2014年02月23日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
2/23 9:54
天国と言っても
それでも急な登山道には
かわりません
ちょうど中間地点です
積雪は1m位でしょうか?
2014年02月23日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 10:14
ちょうど中間地点です
積雪は1m位でしょうか?
トレースはしっかり
踏み固められていますが
この辺から雪がサラサラの
パウダースノーになってきました
2014年02月23日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 10:14
トレースはしっかり
踏み固められていますが
この辺から雪がサラサラの
パウダースノーになってきました
思い出の森との分岐です
この先通る人が増えるので
ますますトレースが
しっかりしてきます
2014年02月23日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 10:21
思い出の森との分岐です
この先通る人が増えるので
ますますトレースが
しっかりしてきます
快適な登山道が続きます
チャメゴンもノーワカンで
登っています
2014年02月23日 10:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 10:25
快適な登山道が続きます
チャメゴンもノーワカンで
登っています
チャメゴン
そろそろガソリン切れか??
急登に苦戦中!!!
2014年02月23日 10:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/23 10:37
チャメゴン
そろそろガソリン切れか??
急登に苦戦中!!!
山頂まであと1km
標高670m地点です
まだまだ急登が続きます
2014年02月23日 10:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 10:39
山頂まであと1km
標高670m地点です
まだまだ急登が続きます
雪の重みのせいでしょうか
立木もこんなにまがって育っています
2014年02月23日 10:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 10:41
雪の重みのせいでしょうか
立木もこんなにまがって育っています
トレースを外さなければ
快適に登れます
が、ここもけっこう急登
2014年02月23日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
2/23 10:49
トレースを外さなければ
快適に登れます
が、ここもけっこう急登
ちなみにトレースを外れると
こんな感じです
2014年02月23日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
2/23 10:54
ちなみにトレースを外れると
こんな感じです
ようやく木々に雪が・・・・。
冬山らしくなってきました
2014年02月23日 11:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 11:02
ようやく木々に雪が・・・・。
冬山らしくなってきました
こんな雪の吹き溜まりもあります
2014年02月23日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
2/23 11:02
こんな雪の吹き溜まりもあります
慣れてますね〜
風のように過ぎ去って行った
ふれあいセンターの職員の女性?
2014年02月23日 11:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 11:03
慣れてますね〜
風のように過ぎ去って行った
ふれあいセンターの職員の女性?
この急登
まだまだつづくよ
どこまでも〜〜
2014年02月23日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 11:07
この急登
まだまだつづくよ
どこまでも〜〜
それにしても
ず〜と急登ですね〜〜
2014年02月23日 11:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 11:09
それにしても
ず〜と急登ですね〜〜
カツラ谷との分岐まで来ました
積雪は1m50cm弱ぐらいかな??
2014年02月23日 11:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 11:14
カツラ谷との分岐まで来ました
積雪は1m50cm弱ぐらいかな??
カツラ谷方面は通行止めで
虎ロープで閉鎖中です
ジブリの森のような
いい雰囲気の谷なので
はやく復旧しないかな〜
2014年02月23日 11:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 11:14
カツラ谷方面は通行止めで
虎ロープで閉鎖中です
ジブリの森のような
いい雰囲気の谷なので
はやく復旧しないかな〜
チャメゴン最後の急登に茫然!!
”でも私がんばるから”
2014年02月23日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
2/23 11:22
チャメゴン最後の急登に茫然!!
”でも私がんばるから”
オレも頑張るゾ!!
チャメゴンに負けじと
登山道をはずれて
バージンスノーを山頂向けて
ツボ足ラッセル開始!!!
2014年02月23日 11:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 11:28
オレも頑張るゾ!!
チャメゴンに負けじと
登山道をはずれて
バージンスノーを山頂向けて
ツボ足ラッセル開始!!!
お、お、思ったより急登や!!
ガボってます
2014年02月23日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
2/23 11:29
お、お、思ったより急登や!!
ガボってます
ひざ上までガボりました
2014年02月23日 11:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 11:28
ひざ上までガボりました
ツボ足ラッセルの跡です
気持ちいい〜〜
2014年02月23日 11:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 11:28
ツボ足ラッセルの跡です
気持ちいい〜〜
いよいよ山頂に到着です
2014年02月23日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
2/23 11:33
いよいよ山頂に到着です
山頂の看板も埋まっています
2014年02月23日 11:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/23 11:34
山頂の看板も埋まっています
”ヤッタ〜!!
私山頂に着いたぞ〜”
”白へび”とはいきませんでしたが
蛇さんがお出迎えです
(里の景色が蛇の顔に見えませんか?)
2014年02月23日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/23 11:37
”ヤッタ〜!!
私山頂に着いたぞ〜”
”白へび”とはいきませんでしたが
蛇さんがお出迎えです
(里の景色が蛇の顔に見えませんか?)
山頂でのお約束夫婦で
”ハイチーズ!!”
2014年02月23日 11:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/23 11:36
山頂でのお約束夫婦で
”ハイチーズ!!”
雪を整地して山頂食堂開店です
朝から何も食べていなかったので
チャメゴンの分も独り占め!!
う〜ん、まだたりん!!
2014年02月23日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
2/23 12:08
雪を整地して山頂食堂開店です
朝から何も食べていなかったので
チャメゴンの分も独り占め!!
う〜ん、まだたりん!!
日差しが出てくると
急に温度が上がってきました
こりゃ帰りの雪はザレとるな
2014年02月23日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
2/23 12:14
日差しが出てくると
急に温度が上がってきました
こりゃ帰りの雪はザレとるな
青空が顔を見せてきました
2014年02月23日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 12:24
青空が顔を見せてきました
クロラブちゃんも登頂成功
なんでも山に登ると
野生の本能が目覚めるそうな・・
2014年02月23日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/23 12:25
クロラブちゃんも登頂成功
なんでも山に登ると
野生の本能が目覚めるそうな・・
下山の前に”ハイポーズ”
2014年02月23日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
2/23 12:25
下山の前に”ハイポーズ”
気持ちいい〜
下りのパウダースノー
どこでも降りちゃえます
2014年02月23日 12:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/23 12:27
気持ちいい〜
下りのパウダースノー
どこでも降りちゃえます
スノーシューは持っていますが
気持ちがいいのでこのまま
ツボ足下山ラッセル開始です
”アムロ行きま~す”
2014年02月23日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
2/23 12:33
スノーシューは持っていますが
気持ちがいいのでこのまま
ツボ足下山ラッセル開始です
”アムロ行きま~す”
ウォリャー
ウォリャー
ウォリャー
2014年02月23日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
2/23 12:33
ウォリャー
ウォリャー
ウォリャー
ド、ド、ド、ド
ドヤー!!!
で、この先太ももまで
埋まちゃいました
2014年02月23日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
2/23 12:33
ド、ド、ド、ド
ドヤー!!!
で、この先太ももまで
埋まちゃいました
チャメゴーン
た、た、助けてくれ~
登山道にあがれん!!!
雪で溺れています
2014年02月23日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
2/23 12:34
チャメゴーン
た、た、助けてくれ~
登山道にあがれん!!!
雪で溺れています
”いい歳して
なにバカなことやってんの!!”
byシロベー
2014年02月23日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
2/23 12:47
”いい歳して
なにバカなことやってんの!!”
byシロベー
山あるある
”下山始めると青空に!!!”
2014年02月23日 12:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 12:37
山あるある
”下山始めると青空に!!!”
ドリャ〜!!!
今度は気持ちがいいので
走って降りてます
2014年02月23日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
2/23 12:40
ドリャ〜!!!
今度は気持ちがいいので
走って降りてます
登りで苦労した
急な登山道も下りなら
平気です
気持ちいい〜
2014年02月23日 12:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 12:45
登りで苦労した
急な登山道も下りなら
平気です
気持ちいい〜
山を下りてくると
ますます青空に・・・
ジンクスとうりですな〜
2014年02月23日 12:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
2/23 12:46
山を下りてくると
ますます青空に・・・
ジンクスとうりですな〜
で、私は・・・
ドリャ~
ドリャ〜
ドリャ~
走ってます
2014年02月23日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
2/23 12:47
で、私は・・・
ドリャ~
ドリャ〜
ドリャ~
走ってます
下山と共に
ますます
青空に・・・・
2014年02月23日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
2/23 12:54
下山と共に
ますます
青空に・・・・
とうとう快晴の青空に・・・
な、な、なんでやねん
2014年02月23日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
2/23 13:11
とうとう快晴の青空に・・・
な、な、なんでやねん
”今日も無事戻ってこられました
ありがとうございました”

2014年02月23日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 13:16
”今日も無事戻ってこられました
ありがとうございました”

下の公園ではたくさんの家族の方が
雪遊びをされておられました
2014年02月23日 13:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/23 13:29
下の公園ではたくさんの家族の方が
雪遊びをされておられました
モリアオガエルも
住んでいるんですね
2014年02月23日 13:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
2/23 13:30
モリアオガエルも
住んでいるんですね
駐車場に戻ってきましたが
朝にはなかった車が
結構の台数になっていました
2014年02月23日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
2/23 13:35
駐車場に戻ってきましたが
朝にはなかった車が
結構の台数になっていました
撮影機器:

感想

蛇谷ヶ峰名物の地獄の階段(腰の高さまである所なんかがあるんです)が
雪で埋まったいる間にどうしても行きたかったので
登ってきました。しかし急登には変わりがありませんでしたが・・・

登山道にはしっかり雪が有りましたが樹氷や霧氷は見られず
木々にもほとんど雪は乗っていませんでした
もうそこまで春は来てるんでしょうか???

スノーシュー、ワカンも持っていきましたが
とりあえずアイゼンで登ったらそのまま山頂まで行けたので
使わずじまい、今年はもう使うことないかも???

で、ツボ足ラッセル、楽しませていただきました
ガボルとふとももくらいまではあるので
登山道に戻るとき雪で溺れそうになりましたヮ(笑;

登りの急登も
下山は気持ちが良くて走って降りてきたら50分でした
雪道の方が夏よりも早いかも???

同じ滋賀県内でも自宅からは琵琶湖の反対側にある蛇谷ヶ峰
朽木村まで2時間かかります、結構遠いんですよ〜
あさは近くの道の駅で朝の7時から日、祭日は朝市をされておられました
せっかくサバ街道に行ったのでお土産はサバ寿司買ってきましたが
おいしかったです、是非おみやげにお勧めですよ!!!

今日の天気は
あさはくもりで下山と共に快晴に・・・山あるあるですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

下るのが楽しい山
確かにトレースを外れるとズボズボですよね(^^;
ワカンやスノーシューが活躍しそうです。
あとはヒップソリなどで滑ると面白いですよね。
下山とか夏山では考えられないくらい早く降りれますし
冬ならでは山だと感じました。
2014/2/25 1:09
ikajyu さん こんにちは&こんばんは
ikajyu さんのレポ見て
こりゃ行かなくてはと思って行ってきましたヮ

雪がちょこっと降ったみたいで山頂近くはフカフカの新雪!!!
気持ち良かった〜〜

この日はスキー場からの??BCの方も結構おられてビックリ

そろそろ春の足音が聞こえてきてるんでしょうか??
樹氷や霧氷がまったくなかったのでちょと残念

やっぱり蛇谷ヶ峰に登るなら
冬は今回のコースで
夏は絶対カツラ谷コースがおすすめなんですが・・・
早く復旧しないかな〜〜

ではでは またよろしくです

追記
私チャメゴンといたしましては
ヒップソリ、よりも
スタントマンのように
回転しながら降りたかったです。
2014/2/25 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら