ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4130396
全員に公開
ハイキング
丹沢

金時公園第二Pから不老山

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
18.6km
登り
885m
下り
890m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:09
合計
4:06
6:54
43
7:37
7:38
27
8:05
8:05
36
8:41
8:41
6
8:47
8:47
15
9:02
9:02
7
9:09
9:09
4
9:13
9:13
8
9:21
9:26
7
9:33
9:33
5
9:38
9:39
4
9:43
9:43
11
9:54
9:54
24
10:18
10:19
3
10:22
10:23
12
10:35
10:35
24
10:59
10:59
1
11:00
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時公園第二パーキング
入口右にある道を入って上った先にスペースがあります
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
4月にしては気温が低く、木の階段に霜が降りていて、それが溶けて湿って滑りやすくなっていました。(2回転倒)
【生土〜生土山分岐】県境尾根を通りました。尾根の取りつきまでは階段付きの急勾配ですが、尾根道は比較的歩きやすい道が続きます
【生土山分岐から不老山】同じく緩斜面の尾根道、不老山手前のほか所々急登もありますが問題ありません。(湿った階段、木の根には要注意)
【不老山〜世附峠】勾配が急なところがありますが、難路はありません
【世附峠~峰坂峠】砂礫の道に足を撮られることもありますが、大きな問題はありません
その他周辺情報 あしがら温泉と道の駅足柄に寄り道
金時公園(小山町の)、上に第二駐車場があります。
2022年04月02日 06:51撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 6:51
金時公園(小山町の)、上に第二駐車場があります。
朝、快晴です
入口前の舗装した駐車場は朝の体操か、太極拳の会場となっていました..
2022年04月02日 06:52撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 6:52
朝、快晴です
入口前の舗装した駐車場は朝の体操か、太極拳の会場となっていました..
富士山
2022年04月02日 06:53撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 6:53
富士山
登山口へ、舗装路を進む
途中、コンビニあり。調達できますね
2022年04月02日 07:02撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:02
登山口へ、舗装路を進む
途中、コンビニあり。調達できますね
富士箱根トレイルの看板がありました。
2022年04月02日 07:10撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:10
富士箱根トレイルの看板がありました。
ココを左
2022年04月02日 07:10撮影 by  SHV46, SHARP
4/2 7:10
ココを左
沢沿いに歩きます
2022年04月02日 07:12撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:12
沢沿いに歩きます
枝垂桜
2022年04月02日 07:12撮影 by  SHV46, SHARP
4
4/2 7:12
枝垂桜
ココで舗装路とオサラバ。
右に折れます
2022年04月02日 07:14撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:14
ココで舗装路とオサラバ。
右に折れます
初ピンクリボン、山道に入ります
2022年04月02日 07:16撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:16
初ピンクリボン、山道に入ります
手作りの案内板、ガイドブックによると地元の方(岩田澗泉氏)手作りのものだという。
2022年04月02日 07:19撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:19
手作りの案内板、ガイドブックによると地元の方(岩田澗泉氏)手作りのものだという。
評判になったものの、いたずら(引き抜き)や、行政との行き違いなど様々な苦労があったよう。ただ、クオリティが高く簡単に再現できるものではなく、またその動きもなく、今は朽ちるまま放置されているとのこと。
2022年04月02日 07:19撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:19
評判になったものの、いたずら(引き抜き)や、行政との行き違いなど様々な苦労があったよう。ただ、クオリティが高く簡単に再現できるものではなく、またその動きもなく、今は朽ちるまま放置されているとのこと。
とてもきれいに作られていて、文字も上手く読みやすく、これから無くなっていくのは甚だ残念な限り。
折角ですので、目についたものは道中逃すことなくカメラに収めていきたいと思います。
2022年04月02日 07:23撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:23
とてもきれいに作られていて、文字も上手く読みやすく、これから無くなっていくのは甚だ残念な限り。
折角ですので、目についたものは道中逃すことなくカメラに収めていきたいと思います。
とても大きな鉄塔
2022年04月02日 07:27撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/2 7:27
とても大きな鉄塔
まだ序盤ではありますが、この案内板が一番きれいに残っているものだったかも。なかなかユニーク。
2022年04月02日 07:31撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 7:31
まだ序盤ではありますが、この案内板が一番きれいに残っているものだったかも。なかなかユニーク。
丁寧な解説が書かれていますが、
残念ながら欠損してしまって全文を拝むことはできません..
(東電が道の整備に多大な貢献をしていた?)
2022年04月02日 07:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:33
丁寧な解説が書かれていますが、
残念ながら欠損してしまって全文を拝むことはできません..
(東電が道の整備に多大な貢献をしていた?)
杉林の中の緩斜面を登ります
なかなか爽快
2022年04月02日 07:36撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:36
杉林の中の緩斜面を登ります
なかなか爽快
支柱と案内板の状態からして、案内板は明らかに後から追加したものですね。最初のオリジナルを拝見したかった
2022年04月02日 07:37撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:37
支柱と案内板の状態からして、案内板は明らかに後から追加したものですね。最初のオリジナルを拝見したかった
読み応えのあるホトトギス解説板
2022年04月02日 07:39撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:39
読み応えのあるホトトギス解説板
ココにも案内板があったのでしょうか
2022年04月02日 07:40撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:40
ココにも案内板があったのでしょうか
ゆるゆると、
2022年04月02日 07:48撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:48
ゆるゆると、
歩きやすい道が続く。
2022年04月02日 07:49撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 7:49
歩きやすい道が続く。
不老賛歌、残念ながら読めません..
2022年04月02日 07:51撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:51
不老賛歌、残念ながら読めません..
木々越しに富士山
2022年04月02日 07:54撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 7:54
木々越しに富士山
ココは静岡県と神奈川県の県境尾根です。
(小山町と山北町)
2022年04月02日 07:55撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:55
ココは静岡県と神奈川県の県境尾根です。
(小山町と山北町)
2022年04月02日 07:59撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 7:59
富士山
2022年04月02日 07:59撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/2 7:59
富士山
既に取りついていたと思ったんですが、
ココが入口ですか..
2022年04月02日 08:00撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:00
既に取りついていたと思ったんですが、
ココが入口ですか..
ココの案内板も無くなってしまったよう
2022年04月02日 08:01撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:01
ココの案内板も無くなってしまったよう
味のある案内板
2022年04月02日 08:02撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:02
味のある案内板
無くなった経緯が書かれています..
2022年04月02日 08:03撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:03
無くなった経緯が書かれています..
朽ちてしまった支柱
2022年04月02日 08:04撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:04
朽ちてしまった支柱
2022年04月02日 08:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:05
2022年04月02日 08:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:05
途中のピークから富士山方面
2022年04月02日 08:13撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 8:13
途中のピークから富士山方面
立派な鉄塔が設置されています
2022年04月02日 08:14撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 8:14
立派な鉄塔が設置されています
2022年04月02日 08:18撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:18
2022年04月02日 08:18撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:18
途中、林道を横切って尾根筋へ
2022年04月02日 08:35撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:35
途中、林道を横切って尾根筋へ
ココにもあったのでしょうか
2022年04月02日 08:38撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:38
ココにもあったのでしょうか
小山町の金太郎道標
2022年04月02日 08:39撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:39
小山町の金太郎道標
2022年04月02日 08:39撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:39
落ちちゃってますね
2022年04月02日 08:40撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:40
落ちちゃってますね
ちょっと壊れちゃってますがベンチあります
2022年04月02日 08:41撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:41
ちょっと壊れちゃってますがベンチあります
北方面にちょっと展望
先週登った世附権現山方面かな?
2022年04月02日 08:41撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:41
北方面にちょっと展望
先週登った世附権現山方面かな?
ベンチがありました
2022年04月02日 08:43撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 8:43
ベンチがありました
..と、ココが山頂でしたか
2022年04月02日 08:44撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:44
..と、ココが山頂でしたか
木々に囲まれ展望はありません
2022年04月02日 08:46撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 8:46
木々に囲まれ展望はありません
世附峠方面へ
2022年04月02日 09:01撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:01
世附峠方面へ
世附峠着。
2022年04月02日 09:02撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:02
世附峠着。
一番大きかった案内板
よくぞここまで持ってきて設置したもんですね
2022年04月02日 09:02撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:02
一番大きかった案内板
よくぞここまで持ってきて設置したもんですね
この先はあまり展望は期待できなさそうです
2022年04月02日 09:04撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:04
この先はあまり展望は期待できなさそうです
もともと峰坂峠までは行ってみる予定でした
2022年04月02日 09:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:05
もともと峰坂峠までは行ってみる予定でした
途中、樹下の二人のスポットで展望が開けます
2022年04月02日 09:06撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 9:06
途中、樹下の二人のスポットで展望が開けます
いい景色です。
2022年04月02日 09:07撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:07
いい景色です。
不老山だけの人もここまで行ってみて、と案内板にありましたが、来る価値ありと思います。
2022年04月02日 09:07撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/2 9:07
不老山だけの人もここまで行ってみて、と案内板にありましたが、来る価値ありと思います。
何か面白そうなことが書いてありそうなんですが、解読不能
2022年04月02日 09:09撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:09
何か面白そうなことが書いてありそうなんですが、解読不能
残念です
2022年04月02日 09:09撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:09
残念です
余裕があれば..
2022年04月02日 09:10撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:10
余裕があれば..
湯船山まで行ったろかい、と思いましたが..結構遠いっすね
また今度にします(次回以降、三国山とセットで)
2022年04月02日 09:10撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 9:10
湯船山まで行ったろかい、と思いましたが..結構遠いっすね
また今度にします(次回以降、三国山とセットで)
2022年04月02日 09:12撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:12
2022年04月02日 09:20撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:20
2022年04月02日 09:20撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:20
2022年04月02日 09:21撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:21
苔むしたベンチがあって、
2022年04月02日 09:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:22
苔むしたベンチがあって、
この辺りが峰坂峠のようです。
ココから林道に下りて下山、と思ったのですが、地図の点線道はほったらかしで荒れ気味、ヤマレコの地図でも通行実績なし
..確認しておけばよかった しょうがないので来た道を世附峠まで戻ることにしました
2022年04月02日 09:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:22
この辺りが峰坂峠のようです。
ココから林道に下りて下山、と思ったのですが、地図の点線道はほったらかしで荒れ気味、ヤマレコの地図でも通行実績なし
..確認しておけばよかった しょうがないので来た道を世附峠まで戻ることにしました
戻りしな、不老山の雄姿?
2022年04月02日 09:30撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 9:30
戻りしな、不老山の雄姿?
往路に見逃した悪沢峠の標識
2022年04月02日 09:34撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:34
往路に見逃した悪沢峠の標識
雲が出てきてしまいました
2022年04月02日 09:36撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:36
雲が出てきてしまいました
が、富士山の周りの雲は捌けていたようです
2022年04月02日 09:37撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:37
が、富士山の周りの雲は捌けていたようです
2022年04月02日 09:37撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:37
サンショウバラが名物のよう
2022年04月02日 09:38撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:38
サンショウバラが名物のよう
花期はあと二か月弱先
2022年04月02日 09:38撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:38
花期はあと二か月弱先
2022年04月02日 09:38撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 9:38
箱根方面の山々
2022年04月02日 09:38撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 9:38
箱根方面の山々
2022年04月02日 09:39撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:39
2022年04月02日 09:39撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:39
2022年04月02日 09:39撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:39
戻りました
2022年04月02日 09:42撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 9:42
戻りました
丹沢湖方面には行けない?
2022年04月02日 09:43撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:43
丹沢湖方面には行けない?
2022年04月02日 09:43撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:43
ここからひたすら林道歩き
2022年04月02日 09:46撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:46
ここからひたすら林道歩き
道中クルマは来ませんでした
2022年04月02日 09:56撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 9:56
道中クルマは来ませんでした
2022年04月02日 10:02撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:02
2022年04月02日 10:07撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:07
2022年04月02日 10:11撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:11
ココにも看板
2022年04月02日 10:18撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:18
ココにも看板
不老の滝
2022年04月02日 10:19撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:19
不老の滝
不老橋のゲート
2022年04月02日 10:21撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:21
不老橋のゲート
路肩に駐車できそうですが..
2022年04月02日 10:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:22
路肩に駐車できそうですが..
2022年04月02日 10:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:22
浸食が激しいです
2022年04月02日 10:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:22
浸食が激しいです
ココで車両通行止めでした
2022年04月02日 10:32撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:32
ココで車両通行止めでした
登山道取りつきにも看板
2022年04月02日 10:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:33
登山道取りつきにも看板
2022年04月02日 10:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:33
山口橋の看板
2022年04月02日 10:35撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:35
山口橋の看板
2022年04月02日 10:35撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:35
ここから延々舗装路歩き
2022年04月02日 10:35撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:35
ここから延々舗装路歩き
桜満開
2022年04月02日 10:40撮影 by  SHV46, SHARP
3
4/2 10:40
桜満開
新東名が見えてきました
2022年04月02日 10:42撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:42
新東名が見えてきました
..でかい
2022年04月02日 10:47撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 10:47
..でかい
金時公園に戻る
ここもヤマビル勢力範囲内
2022年04月02日 11:00撮影 by  SHV46, SHARP
1
4/2 11:00
金時公園に戻る
ここもヤマビル勢力範囲内
無事下山
御疲れさまでした
2022年04月02日 11:00撮影 by  SHV46, SHARP
2
4/2 11:00
無事下山
御疲れさまでした

装備

個人装備
ハードシェル ソフトシェル フリース Tシャツ タイツ(トップス) アンダー パンツ(長) ソックス シューズ グローブ ザック 行動食 ファーストエイドキット 地図 ヘッドランプ 携帯 タオル マスク

感想

なかなか距離はありましたが、難路はなく、歩きやすい道でした。展望は世附峠の先、サンショウバラの丘(樹下の二人ポイント?)が一番で、その他は林の中の道。抑揚が無い点では退屈な道でしたが、岩田さんの看板のおかげもあってか、道中それほど飽きもなく歩き通せたと思います。
道中すれ違ったのもトレランのお二方のみ。静かな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
不老山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら