ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414488
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

高照禅寺から御殿山〜大日山 往復

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
8.7km
登り
550m
下り
536m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口(6:15)−登山道入口(6:30)−大黒様(6:40〜50)−御殿山(7:10)−大日山(8:05〜8:20)−巻き道分岐(9:10)−大黒様(9:20〜30)−登山道入口(9:40)−登山口(10:00)

天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高照禅寺駐車場に駐車
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はない
標高は低いが御殿山〜大日山は木製階段の急な登降が続き意外に歩きごたえがある
高照禅寺の駐車場
きれいなトイレもある
朝は一番乗り、我が家だけ
2
高照禅寺の駐車場
きれいなトイレもある
朝は一番乗り、我が家だけ
駐車場の案内板
前半戦は車道歩き
1
前半戦は車道歩き
登山道入口
大黒様までは広い道
大黒様までは広い道
大黒様から伊予ヶ岳・富山方向
予報に反して曇ってる
4
大黒様から伊予ヶ岳・富山方向
予報に反して曇ってる
ちょっとだけ植林
ちょっとだけ植林
御殿山直下は急登
1
御殿山直下は急登
山頂のマテバシイ、スダジイの巨木
1
山頂のマテバシイ、スダジイの巨木
大雪のせいなのか?
1
大雪のせいなのか?
山頂から富山、東京湾方面
4
山頂から富山、東京湾方面
外房も見える
和田浦あたりかな??
3
外房も見える
和田浦あたりかな??
椿のトンネル
木製階段を急降下
1
木製階段を急降下
今度は登り返し
宝篋山のシイの巨木
3
宝篋山のシイの巨木
宝篋山の石碑
山頂の大日様
富山から東京湾方面
富山から東京湾方面
館山洲崎方面
洲崎の奥に伊豆大島が見える
2
館山洲崎方面
洲崎の奥に伊豆大島が見える
往路で下った木製階段を登り返し
往路で下った木製階段を登り返し
崩落地の淵を通る
崩落地の淵を通る
天気が良くなってきた
大黒様から伊予ヶ岳、富山方面
3
天気が良くなってきた
大黒様から伊予ヶ岳、富山方面
嶺岡丘陵
駐車場が見える
一番右が我が家のBMW
4
駐車場が見える
一番右が我が家のBMW
駐車場に戻る
高照禅寺の桜は満開
河津桜かな?
1
高照禅寺の桜は満開
河津桜かな?

感想

8日は郡界尾根〜安房高山の周回コースを歩いた後、予約していた君津のホテルに宿泊。
翌日は一か月ぶりの登山、しかも連荘ということで午前中で下りてこられる御殿山〜大日山の往復コース。
御殿山は昨年伊予ヶ岳に登った時に、地元の方に『おっぱい山』と教えてもらった山だ。
丸みを帯びた山頂に乳首のような小さなこぶがついた独特の山容でまさに『おっぱい』である。

午前4時に起床して5時にチェックアウト、君津から鋸南富山まで高速を使い県道89号で登山口のある高照禅寺に午前6時に到着。
寺の駐車場がハイカーにも開放されているが当然我が家が一番乗り。

駐車場から山裾の南側の間を縫って車道を登ると15分ほどで登山道の入り口。
軽四が通れそうな広い山道を一息で大黒様に到着。
北側の展望が開け眼下に車を置いた駐車場が見え、正面には嶺岡丘陵、西には伊予ヶ岳、富山、さらには東京湾を挟んで三浦半島まで望める。
予報に反して曇天なのが残念。

さらに15分ほどで御殿山山頂への道と巻き道が分かれ山頂を目指す。。
トラロープにしがみつきながら木製階段の急登を登るとマテバシイとスダジイの巨木が生い茂った山頂に到着。
乳首の正体はこのシイの巨木のようだが、大雪のせいなのか何本かが倒れ込み無残な姿となっている。
山頂からは西に富山を隔てて東京湾、東は外房から太平洋と東西の海が望める好展望である。

椿のトンネルの階段を急降下、今度は登り返すと鷹取山。再び下り崩壊地の金網の脇を登り返し、尾根を進むと宝篋印塔山に到着。マテバシイの巨木の下に宝篋印塔が立っている。
大日山へは宝篋印塔の先を右に折れ曲がるように進む。

大日山頂には名前の由来となったと思われる小さな大日如来の石像が置かれ、朽ちかけたベンチが設置されている。
この大日様には日本武尊伝説もあるようだ。
西側の展望が開け富山から東京湾、洲崎の先にはかすかに伊豆半島や大島も見ることができる。
冬晴れの視界がいい日に登ったなら丹沢や富士山、伊豆諸島まで見ることができるんだろう。

じっとしていると寒いので、そそくさと往路を戻ることに。
前日の筋肉痛が残っていることもあるが、木製階段御登り返しが意外にきつい。
御殿山は巻き道で巻き、大黒様までに4人とすれ違い。
このあたりで雲が切れ日差しが入ってきた。
下りにかかると晴れるのはよくあるパターン。

大黒様で腰を下ろしてると下からにぎやかな声が接近。20人ほどのシニアの皆さんだがこちらのパーティーは規律が取れている。
大人数ですれ違っても道も譲らないどこぞの〇ハイキングクラブや、旅行会社主催のツアーとは雲泥の差だ。
やはり団体はリーダーの資質によるところが大きい。

さらに駐車場に下る途中で5人とすれ違い。
駐車場も結構な車の数となっている。
東京では知名度低くても地元では人気の山のようだ。

満開のお寺の桜を愛でた後は、そそくさと帰宅。
ちょうどすれ違う館山道下りは渋滞気味、海ほたるも下りは順番待ちの行列ができていた。

久しぶりの登山、雪を避けて房総まで来たけれど、二日ともに充実した山歩きができた。
腰痛と筋肉痛は普段の不摂生の報いか?

次の土曜日も山に行く予定。やはり雪を避けて房総かな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2329人

コメント

match1128さん 1カ月ぶりですね。
昨日(8日)の山は低いですが、すごいコースですね。
私のリハビリにいいかな?!

『関東周辺登山口情報』買いました!
parkingの出ている本をいくつか見ました。
ちょっと古いですが、結局この本が一番参考になりそうだったので思いきって買いました。
改訂版が出るといいですね

hamburg
2014/3/12 19:07
Re: match1128さん 1カ月ぶりですね。
渋描き隊長こんばんは。
郡界尾根はトラロープや木にしがみついて下りるようなところが何ヶ所かあるので、ギブスが完全に取れてからの方がいいと思います。

登山口の駐車場情報、できればヤマレコで山域別にユーザーが書き込む形でまとめてるようにできればいいんですけどね。
2014/3/12 21:16
房州低名山!
房州低名山 333.3m なんとも低山と思えぬ景観
意外と厳しいところもあって満足度高いですよね

もう、桜も咲いて春ですね〜
これからますます楽しい季節になりますね

おつかれさま〜
2014/3/12 21:33
Re: 房州低名山!
桜は寒桜で少し散り始めって感じでした。
房総の300メートルの山は奥多摩だと1500メートルクラスの高度感がありますね
2014/3/12 21:55
match1128さん、事前勉強致しました(*^^)v
やはり伊予ヶ岳や富山の眺めが宜しいのですね。
でも、見事な?折れっぷりですね、頂上の木。

拙者も16日(日)に御殿山に登って来ます
コミュニティバス時刻の都合上、大日岳まで足を延ばせないのが残念です。

29-30番写真で登山口の様子がイメージできました。
30番真ん中に写っているのがバス停ですね、きっと

隊長
2014/3/13 4:29
Re: match1128さん、事前勉強致しました(*^^)v
隊長、コメントありがとうございます
お寺の前がバス停です。
車道を挟んで反対側に御殿山への標識があります。
御殿山まで迷うような場所は全くありません。難所と言えば頂上直下の急登だけです。
山頂、大黒様ともに展望は素晴らしいです。
2014/3/13 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
房州低名山 御殿山〜大日山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら