ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4154798
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

「めでたいでんしゃ」にも乗ったヨ・・・孝子〜加太【甲山〜四国山〜高森山】と淡嶋神社

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
19.1km
登り
600m
下り
644m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:46
合計
7:14
9:10
42
9:52
10:01
53
10:54
11:06
75
12:21
12:21
5
12:26
12:31
6
12:37
13:31
31
四国山山頂広場
14:02
14:11
39
15:49
16:05
17
淡嶋神社
16:22
16:22
2
加太駅
16:24
ゴール地点
天候 良すぎの快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
みさき公園駅前駐車場 \200/1日
南海みさき公園駅〜南海孝子駅 210円
南海加太駅〜南海みさき公園駅 450円
その他周辺情報 南海 加太さかな線「めでたいでんしゃ」
http://www.nankai.co.jp/kada/medetai.html
淡嶋神社
http://www.kada.jp/awashima/
駐車場に行く前に道の駅に寄り道
トイレ休憩ですね
ここから駐車場までは2、3分
2022年04月09日 08:07撮影 by  SHV45, SHARP
2
4/9 8:07
駐車場に行く前に道の駅に寄り道
トイレ休憩ですね
ここから駐車場までは2、3分
みさき公園駅近の駐車場に駐めて
2022年04月09日 08:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 8:26
みさき公園駅近の駐車場に駐めて
みさき公園駅から電車移動
2022年04月09日 08:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/9 8:30
みさき公園駅から電車移動
お約束の先頭確保
2022年04月09日 08:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/9 8:56
お約束の先頭確保
孝子駅
一駅だけです
2022年04月09日 09:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 9:01
孝子駅
一駅だけです
孝子駅出発でまっすぐに(写真の後ろ側)
2022年04月09日 09:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 9:10
孝子駅出発でまっすぐに(写真の後ろ側)
まずは甲山へ
2022年04月09日 09:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 9:11
まずは甲山へ
弾薬庫跡があるというので寄ってみましたが、
蜘蛛の巣にやられた
1
弾薬庫跡があるというので寄ってみましたが、
蜘蛛の巣にやられた
青空広がってます
良い一日になりそう
2022年04月09日 09:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 9:41
青空広がってます
良い一日になりそう
道しるべはたくさんあり迷うことはありませんでした
(甲山までは)
1
道しるべはたくさんあり迷うことはありませんでした
(甲山までは)
藤原峠と八王子峠
すぐ近くに連続してありました
八王子峠の横に休憩所があるようです
1
藤原峠と八王子峠
すぐ近くに連続してありました
八王子峠の横に休憩所があるようです
休憩所
遠くに鉄塔が見えますね
後でわかりましたが甲山近くのNHKテレビ塔です
2022年04月09日 09:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/9 9:57
休憩所
遠くに鉄塔が見えますね
後でわかりましたが甲山近くのNHKテレビ塔です
休憩所はルリビタキの丘と言うようです
2022年04月09日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 9:52
休憩所はルリビタキの丘と言うようです
和歌山市方面
今日は霞んでいます
2022年04月09日 09:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 9:52
和歌山市方面
今日は霞んでいます
顕如上人が逃げ延びた道
信長の本願寺攻めですね
石山本願寺を明け渡した後でしょうか
2022年04月09日 09:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 9:58
顕如上人が逃げ延びた道
信長の本願寺攻めですね
石山本願寺を明け渡した後でしょうか
一旦舗装路(集落内)にでました
2022年04月09日 10:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 10:15
一旦舗装路(集落内)にでました
このスロープの階段登るみたいですね
ここが甲山登山口でしょうか
2022年04月09日 10:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 10:18
このスロープの階段登るみたいですね
ここが甲山登山口でしょうか
こんなカワイイメッセージがありました
3
こんなカワイイメッセージがありました
ルリビタキの丘から見えたNHKテレビ塔
2022年04月09日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 10:46
ルリビタキの丘から見えたNHKテレビ塔
ここで今日初めて人に会いました
でも地元の人のようです(バイク乗ってきてますもんね)
2022年04月09日 10:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 10:46
ここで今日初めて人に会いました
でも地元の人のようです(バイク乗ってきてますもんね)
もうひとつの鉄塔下
左へ行けば猿坂峠
まずは右の甲山山頂へ
後で戻ってきました
2022年04月09日 10:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 10:48
もうひとつの鉄塔下
左へ行けば猿坂峠
まずは右の甲山山頂へ
後で戻ってきました
甲山山頂
今日初めて登山者に会いました
7、8人程だったかな?のグループ
2022年04月09日 10:56撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/9 10:56
甲山山頂
今日初めて登山者に会いました
7、8人程だったかな?のグループ
212.2m
甲山山頂の三角点タッチ
3
212.2m
甲山山頂の三角点タッチ
目の前に先ほど通ったNHKテレビ塔
一番右の鉄塔まで戻って猿坂峠へ向かいます
2022年04月09日 11:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 11:06
目の前に先ほど通ったNHKテレビ塔
一番右の鉄塔まで戻って猿坂峠へ向かいます
甲山からの下りにも石にメッセージありました
2
甲山からの下りにも石にメッセージありました
表示は無かったけど、ここが猿坂峠のはず
2022年04月09日 11:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 11:20
表示は無かったけど、ここが猿坂峠のはず
車道を横切る小さな生き物
2022年04月09日 11:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 11:22
車道を横切る小さな生き物
イタチくん、こんにちは
写真撮ってる間じっとしてくれてました
2022年04月09日 11:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 11:22
イタチくん、こんにちは
写真撮ってる間じっとしてくれてました
あれが甲山
確かに兜のようにこんもりしています
2022年04月09日 11:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 11:26
あれが甲山
確かに兜のようにこんもりしています
ここ左ですけどわかりにくい
四国山とも高森山とも書いてません
ヤマレコマップで確認してわかりました
2022年04月09日 11:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 11:34
ここ左ですけどわかりにくい
四国山とも高森山とも書いてません
ヤマレコマップで確認してわかりました
ここを右のようです
2022年04月09日 11:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 11:38
ここを右のようです
展望台とあるのが、たぶん四国山
この矢印を見落とした
右に曲がってすぐに左が正解
2022年04月09日 11:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 11:39
展望台とあるのが、たぶん四国山
この矢印を見落とした
右に曲がってすぐに左が正解
赤の×印方向に進んでしまいました
赤テープとピンクテープがあったけど、途中で登れないような崖になりました
すぐに左に行くべきでした
2022年04月09日 11:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 11:48
赤の×印方向に進んでしまいました
赤テープとピンクテープがあったけど、途中で登れないような崖になりました
すぐに左に行くべきでした
また車道に出た
2022年04月09日 12:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 12:01
また車道に出た
ミラー自撮り
2022年04月09日 12:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 12:09
ミラー自撮り
四国山山頂241m
見通しはありません
2022年04月09日 12:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 12:21
四国山山頂241m
見通しはありません
展望台に到着
2022年04月09日 12:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 12:25
展望台に到着
昔はここが山頂だったのかな?
山と渓谷社の分県登山ガイド(和歌山県)では四国山山頂になっています。
246mです
見晴らしもいいです
2022年04月09日 12:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 12:28
昔はここが山頂だったのかな?
山と渓谷社の分県登山ガイド(和歌山県)では四国山山頂になっています。
246mです
見晴らしもいいです
展望台から
友ヶ島が見えています
奥にうっすらと淡路島
2022年04月09日 12:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 12:28
展望台から
友ヶ島が見えています
奥にうっすらと淡路島
大休憩には最適
四国山山頂広場
1
大休憩には最適
四国山山頂広場
東屋が連なっているところがあったので、お昼にします
屋根があって良かった
2022年04月09日 12:49撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/9 12:49
東屋が連なっているところがあったので、お昼にします
屋根があって良かった
シーフードヌードルと南高梅おにぎり
おやつのバームクーヘンとモカブレンド
4
シーフードヌードルと南高梅おにぎり
おやつのバームクーヘンとモカブレンド
展望台が結構遠くに見えています
デジタルズーム最大で
2022年04月09日 12:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 12:51
展望台が結構遠くに見えています
デジタルズーム最大で
地面にサングラスの落とし物
テーブルの上に置いておきました
持ち主の方気がついてくれたらいいけど
2022年04月09日 13:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 13:21
地面にサングラスの落とし物
テーブルの上に置いておきました
持ち主の方気がついてくれたらいいけど
山頂広場からの景色
左下は加太の町(港)でしょうか
2022年04月09日 13:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
4/9 13:24
山頂広場からの景色
左下は加太の町(港)でしょうか
四国山山頂広場の展望台は立入禁止
老朽化のようです
3
四国山山頂広場の展望台は立入禁止
老朽化のようです
トトロの森
いろいろいました
オブジェとか木に埋もれているのとか
2
トトロの森
いろいろいました
オブジェとか木に埋もれているのとか
こちら側にも石のメッセージがありました
2022年04月09日 13:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 13:42
こちら側にも石のメッセージがありました
サクラの園にはサクラはありませんと・・・
2022年04月09日 13:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 13:54
サクラの園にはサクラはありませんと・・・
落葉時限定、関空ビューポイント
肉眼ではわかったのですが、写真じゃわかりにくい
1
落葉時限定、関空ビューポイント
肉眼ではわかったのですが、写真じゃわかりにくい
高森山まで4分
この地図を見ると、下山ルートは荒道、悪路になってますね
2022年04月09日 13:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 13:58
高森山まで4分
この地図を見ると、下山ルートは荒道、悪路になってますね
何かありますねぇ〜
青いのはドラだな(笑)
2022年04月09日 13:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 13:59
何かありますねぇ〜
青いのはドラだな(笑)
石のオブジェ
上はドラえもんとねこ
下はタイガースねこと猫バス
ああ、全部ねこだ
1
石のオブジェ
上はドラえもんとねこ
下はタイガースねこと猫バス
ああ、全部ねこだ
下山口は左の大川・加太方面
とりあえず山頂へ、直進です
2022年04月09日 14:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 14:01
下山口は左の大川・加太方面
とりあえず山頂へ、直進です
高森山山頂
やっぱり誰もいませんね
今日は本当に登山者に会わない
2022年04月09日 14:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/9 14:02
高森山山頂
やっぱり誰もいませんね
今日は本当に登山者に会わない
高森山でも三角点タッチ
2022年04月09日 14:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/9 14:02
高森山でも三角点タッチ
高森山で山バナナ
2022年04月09日 14:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/9 14:04
高森山で山バナナ
ベンチにカメラ置いたので、下からのアングルになりました
2022年04月09日 14:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/9 14:07
ベンチにカメラ置いたので、下からのアングルになりました
登山口まで1800歩って、本当だろうか
結果は1990歩でした。
まぁ近いですけど、2000歩にしといたらいいんとちゃうの
1
登山口まで1800歩って、本当だろうか
結果は1990歩でした。
まぁ近いですけど、2000歩にしといたらいいんとちゃうの
この辺りは荒れています
シダ類が茂ってて痛い
先ほどの地図のとおりだ
2022年04月09日 14:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 14:36
この辺りは荒れています
シダ類が茂ってて痛い
先ほどの地図のとおりだ
深山登山口に到着
2022年04月09日 14:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 14:51
深山登山口に到着
今日は一日青空でした
2022年04月09日 14:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
4/9 14:56
今日は一日青空でした
春らんまん
海岸際まで来ました
友ヶ島が近くに見えています
奥にうっすら淡路島(さっきと一緒)
2022年04月09日 15:15撮影 by  SHV45, SHARP
1
4/9 15:15
海岸際まで来ました
友ヶ島が近くに見えています
奥にうっすら淡路島(さっきと一緒)
なんか煙が立ちこめています
何をしているのでしょうか
2022年04月09日 15:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 15:19
なんか煙が立ちこめています
何をしているのでしょうか
海藻が打ち上げられているのかな?
岩ごろごろは歩きにくい
2022年04月09日 15:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 15:26
海藻が打ち上げられているのかな?
岩ごろごろは歩きにくい
砂浜を歩きましょう
2022年04月09日 15:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
4/9 15:28
砂浜を歩きましょう
何だろう?
修験者の人がご祈祷してる
2
何だろう?
修験者の人がご祈祷してる
加太淡嶋神社の鳥居
2022年04月09日 15:49撮影 by  SHV45, SHARP
2
4/9 15:49
加太淡嶋神社の鳥居
加太淡嶋神社
人形供養の神社と言うことで、人形がいっぱい
タヌキも招き猫も
2
加太淡嶋神社
人形供養の神社と言うことで、人形がいっぱい
タヌキも招き猫も
加太駅案内もピンク色
「めでたいでんしゃ さち」がホームに止まっていました
駅到着が出発1分半前
ギリギリセーフでした
3
加太駅案内もピンク色
「めでたいでんしゃ さち」がホームに止まっていました
駅到着が出発1分半前
ギリギリセーフでした
床に魚が泳いでいます
外観はピンク色、内部は赤色
シートも赤い魚柄
2
床に魚が泳いでいます
外観はピンク色、内部は赤色
シートも赤い魚柄
町中にあった「めでたいでんしゃ」のノボリ
つり革は全部魚型
ボディーはピンクですけど、扉だけ赤色
5
町中にあった「めでたいでんしゃ」のノボリ
つり革は全部魚型
ボディーはピンクですけど、扉だけ赤色
西ノ庄駅で途中下車
もう一種類の「めでたいでんしゃ」に乗ります
2022年04月09日 16:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 16:37
西ノ庄駅で途中下車
もう一種類の「めでたいでんしゃ」に乗ります
乗ってきた「めでたいでんしゃ さち」が出発しました
2022年04月09日 16:34撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/9 16:34
乗ってきた「めでたいでんしゃ さち」が出発しました
次の電車を待っている間に
加太行きのもう一種類の「めでたいでんしゃ かしら」が来ました
3
次の電車を待っている間に
加太行きのもう一種類の「めでたいでんしゃ かしら」が来ました
ホームの手摺も魚
2022年04月09日 16:48撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/9 16:48
ホームの手摺も魚
「めでたいでんしゃ かい」が入線
これに乗って紀ノ川駅まで行きます
2022年04月09日 16:52撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/9 16:52
「めでたいでんしゃ かい」が入線
これに乗って紀ノ川駅まで行きます
「めでたいでんしゃ かい」
先頭車両には目玉
つり革はカニとサカナとカイの形
3
「めでたいでんしゃ かい」
先頭車両には目玉
つり革はカニとサカナとカイの形
「めでたいでんしゃ かい」の床には
左はダイビング用のフィン
右上は生け簀ですかね丸い穴の中にはサカナが、そして釣り竿と
右下はサーフボードかな
3
「めでたいでんしゃ かい」の床には
左はダイビング用のフィン
右上は生け簀ですかね丸い穴の中にはサカナが、そして釣り竿と
右下はサーフボードかな
「めでたいでんしゃ かい」
楽しい仕掛けがいっぱい
ピンクの「さち」とブルーの「かい」を合わせて「海の幸」だそうです
下には「さち」と「かい」の婚姻届
そして生まれたのが赤い「なな」と黒い「かしら」
だそうです
1
「めでたいでんしゃ かい」
楽しい仕掛けがいっぱい
ピンクの「さち」とブルーの「かい」を合わせて「海の幸」だそうです
下には「さち」と「かい」の婚姻届
そして生まれたのが赤い「なな」と黒い「かしら」
だそうです
窓にはクラゲが泳いでいますが、
よく見るとエイリアン(昔の火星人イメージ?)
がいますね(笑)
2022年04月09日 16:53撮影 by  SHV45, SHARP
1
4/9 16:53
窓にはクラゲが泳いでいますが、
よく見るとエイリアン(昔の火星人イメージ?)
がいますね(笑)
扉が開くとタコは蛸壺へ
小さな魚は大きな魚に飲み込まれる
という仕掛け
2
扉が開くとタコは蛸壺へ
小さな魚は大きな魚に飲み込まれる
という仕掛け
単線ですから東松江駅でしばらく停車
さっき乗ってた「めでたいでんしゃ さち」が折り返して戻ってきました
2022年04月09日 17:03撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/9 17:03
単線ですから東松江駅でしばらく停車
さっき乗ってた「めでたいでんしゃ さち」が折り返して戻ってきました
「めでたいでんしゃ」でも先頭にo(^-^)o
紀ノ川駅手前
南海本線と合流です
2022年04月09日 17:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 17:08
「めでたいでんしゃ」でも先頭にo(^-^)o
紀ノ川駅手前
南海本線と合流です
乗ってきた「めでたいでんしゃ かい」が、終点の和歌山市へ向かっていきました
2022年04月09日 17:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/9 17:09
乗ってきた「めでたいでんしゃ かい」が、終点の和歌山市へ向かっていきました
紀ノ川駅
この駅で普通の電車に乗換え
2022年04月09日 17:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 17:10
紀ノ川駅
この駅で普通の電車に乗換え
みさき公園駅に戻ってきました
2022年04月09日 17:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/9 17:29
みさき公園駅に戻ってきました
今日もここに駐車
¥200/1日です
2022年04月09日 17:34撮影 by  SHV45, SHARP
3
4/9 17:34
今日もここに駐車
¥200/1日です
淡嶋神社の御朱印
2022年04月10日 10:54撮影 by  SHV45, SHARP
5
4/10 10:54
淡嶋神社の御朱印
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

前回孝子までつながったから、今日はその続きで加太まで。
甲山〜四国山〜高森山と縦走しました。
思ったよりも距離は長かったけど、標高が一番高い高森山でも285m。
そんなにしんどくはなかった。

快晴の一日で快適、ちょっと暑かったけど海風はさわやかでした。

数日前(先週の水曜日だったか?)にラジオで聞いた南海の「めでたいでんしゃ」
ゴールが加太なのでぜひ乗ろうと計画をたてて、無事2種類の「めでたいでんしゃ」に乗れました。
「めでたいでんしゃ かしら」は、和歌山出身のHYDEとのコラボ企画。
これにも乗りたかったなぁ〜(すれ違ったけどね)
次の機会があれば残りの2編成「めでたいでんしゃ なな」と「めでたいでんしゃ かしら」にも乗ろう\(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

加太はすごく気に入りました。淡島神社から山間地への道をたどり進んだ道は急坂でしたが展望が開け快適でした。
2022/7/29 22:13
chosakuさん こんばんは
はじめまして。
この辺りは低山ですけど、なかなか良かったですね。

京都トレイルはまだ途中までしか歩けて無いんですけど(東山ルートは残り1回分かな)残りもいつか行きたいと思っています。
コメントありがとうございました。
2022/7/30 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら