東海自然歩道(広瀬〜猿投神社)



- GPS
- 03:43
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 229m
- 下り
- 156m
コースタイム
09:52 いっぷく峠
10:55 昭和の森
12:05 豊田市棒の手会館(昼食)
12:37 猿投神社
12:51 猿投神社前バス停【本線離脱】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール地点からのアクセス:とよたおいでんバス 猿投神社前バス停 →名古屋鉄道 名古屋市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所は特にありません。 ・昭和の森近辺のコースが若干分かりにくいです。 アスレチックのある昭和の小径方面へ進んで下さい。 ・道中のあちこちに自販機があるので補給の心配は無用です。 |
写真
装備
共同装備 |
デジタル一眼カメラ
GPSレコーダー
iPhone
地図
飲料
食料
雨具
防寒着
予備電池
ヘッドライト
ファーストエイドキット
|
---|
感想
東海自然歩道は東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府
箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる
長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。
(Wikipediaより抜粋)
_____________________________________
愛知県周緑巡りコースの第2回目です。今回は東海自然歩道初心者の友人1人を
連れ添っているため、距離は10km弱でアップダウンも少なめのコース設定と
なっています。
浄水駅からバスに乗り広瀬バス停にて下車。バス停には廃線となった名鉄三河線の
駅舎や線路跡があるので見学しました。鉄道好きの友人が満足したところで歩行開始。
まずは広梅橋を渡って県道11号に出ます。そして生田商店横の小道から集落内へ。
しばらく車道を歩くと土道になり、東海自然歩道休憩所があります。
この休憩所は西広瀬小学校の児童が整備をしており、手作りのマップやおみくじが
あります。休憩所を後にして、ちょっとした坂を越えるといっぷく峠に到着します。
この峠にも児童が整備している休憩所があり、手作りのゲームや輪投げがあります。
せっかくなので友人に輪投げをやらせて、その模様を動画で撮影しましたw
いっぷく峠の近辺には他にも『かっぱ池』『キャラメルの丘』等の小学生が名づけた
独特の場所があり、昭和の空気感が濃厚に漂う場所となっています。峠より先は
下り坂をとなり最終的に車道に出ますので、道標に従い昭和の森方面に向かいます。
ほどなく平成の丘やバーベキュー場などがある昭和の森の敷地内となります。
昭和の森はトイレ・自販機がある休憩適地です。ここで軽くトイレ休憩をして再出発。
昭和の小径からアスレチックのある体育の森を通り山道を北上します。しばらく進むと
砕石場があり国道419号に出ます。国道を北上してすぐの『深見常楽』交差点を左折。
あとは県道349号を直進すれば猿投神社に辿り着きます。
我々は帰りのバスの時間調整のために、道中にあった豊田市棒の手会館で昼食休憩。
昼食後、猿投神社を参拝。バスの時間になったので猿投神社前バス停より帰投しました。
距離が短い割には見所が多く、初参加の友人も楽しめたのでないかと思います。
次回は猿投山を越えて定光寺まで歩く予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する