ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416258
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ユガテから黒山三滝

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
13.2km
登り
869m
下り
815m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:18
合計
6:56
8:24
11
9:16
9:16
19
9:35
9:37
117
11:34
11:36
23
11:59
12:03
17
12:20
13:28
34
14:02
14:03
77
15:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 西武秩父線 東吾野駅 8:12着
帰り  川越観光バス 黒山バス停16:10ー東武越生線 越生駅17:05ー坂戸駅 東武東上線ー池袋
コース状況/
危険箇所等
顔振峠までは雪もなくよく整備された歩きやすい道でした。
道標も多いですが巻き道とか見落としてしまったのか、いくつか解かりずらいところがありました。越上山は巻いてしまい、戻ってのぼりました。山頂付近は少し急で岩もあります。
顔振峠から黒山三滝は倒れた木が道をふさいでいたり、雪が残っている個所があり、歩きづらかったです。
初めての秩父線、向かい合わせの座席で富士山を眺めながらの山行きでした。
この電車も好きになりました。
2014年03月15日 08:01撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 8:01
初めての秩父線、向かい合わせの座席で富士山を眺めながらの山行きでした。
この電車も好きになりました。
東吾野駅に到着
下りたのは2,3人でした。
2014年03月15日 08:16撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3/15 8:16
東吾野駅に到着
下りたのは2,3人でした。
ハイキングですが何があるか解らないので登山届けを出しました
2014年03月15日 08:21撮影 by  NEX-6, SONY
3/15 8:21
ハイキングですが何があるか解らないので登山届けを出しました
虎秀川沿いの歩道を少しのぼります。
綺麗な水です
2014年03月15日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
3/15 8:35
虎秀川沿いの歩道を少しのぼります。
綺麗な水です
福音寺でお参りし、
右手から復活した古道(飛脚道)をユガテまでいきました。
2014年03月15日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
3/15 8:38
福音寺でお参りし、
右手から復活した古道(飛脚道)をユガテまでいきました。
途中、橋本山というベンチのある展望のよいところに出ました。
大岳山から武甲山まで一望でした
2014年03月15日 21:41撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/15 21:41
途中、橋本山というベンチのある展望のよいところに出ました。
大岳山から武甲山まで一望でした
良い眺めでした
2014年03月15日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 9:11
良い眺めでした
武甲山 登ってみたい
2014年03月15日 09:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/15 9:11
武甲山 登ってみたい
ユガテに着きました
鳥がいっぱいさえずっていて、別天地でした。
いつまでもいたかった
2014年03月15日 09:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/15 9:35
ユガテに着きました
鳥がいっぱいさえずっていて、別天地でした。
いつまでもいたかった
黄色い柑橘系もいっぱいありました。
2014年03月15日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 9:39
黄色い柑橘系もいっぱいありました。
紅梅、白梅咲いてました
2014年03月15日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 9:41
紅梅、白梅咲いてました
スイセンも綺麗です
2014年03月15日 09:43撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
6
3/15 9:43
スイセンも綺麗です
ジンチョウゲも咲き始めていい匂いです
2014年03月15日 09:43撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
5
3/15 9:43
ジンチョウゲも咲き始めていい匂いです
北側の高い山が見えて、相方が望遠で撮ったのですが失敗しました。これには写ってませんが日光方面かしら?
北側の高い山が見えて、相方が望遠で撮ったのですが失敗しました。これには写ってませんが日光方面かしら?
ところどころ良い眺めのところにでました。
川苔山が見えます
2014年03月15日 10:40撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
4
3/15 10:40
ところどころ良い眺めのところにでました。
川苔山が見えます
越上山山頂です
三等三角点がありました
2014年03月15日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 11:35
越上山山頂です
三等三角点がありました
スカイツリーみえました
2014年03月15日 11:38撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
3/15 11:38
スカイツリーみえました
諏訪神社です
ここの左をいきます
2014年03月15日 12:00撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3/15 12:00
諏訪神社です
ここの左をいきます
顔振茶屋です。
ここでお昼をいただきました
2014年03月15日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
3/15 12:19
顔振茶屋です。
ここでお昼をいただきました
テーブルの上にありました
見える山の案内図です
2014年03月15日 12:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 12:23
テーブルの上にありました
見える山の案内図です
富士山はみえなくて残念ですが、素晴らしい眺めで気持ちいいです
2014年03月15日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/15 12:28
富士山はみえなくて残念ですが、素晴らしい眺めで気持ちいいです
フキノトウの天ぷらをたのみました。ユリネの天ぷらもつけてくれました。どちらも美味しかったです。小梅とお茶は馴染みのお客さんがよそって出してくれました。小梅も美味しい
2014年03月15日 12:45撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/15 12:45
フキノトウの天ぷらをたのみました。ユリネの天ぷらもつけてくれました。どちらも美味しかったです。小梅とお茶は馴染みのお客さんがよそって出してくれました。小梅も美味しい
手作り豆腐ととろろ蕎麦を頂きました。ラーメンではないです。まだお昼ですが地酒「秩父錦」もついつい味見
2014年03月15日 12:55撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/15 12:55
手作り豆腐ととろろ蕎麦を頂きました。ラーメンではないです。まだお昼ですが地酒「秩父錦」もついつい味見
源義経が景色の素晴らしさに振り返ったとかいう説がある顔振峠です。本当に素晴らしい眺めでした。
2014年03月15日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 13:23
源義経が景色の素晴らしさに振り返ったとかいう説がある顔振峠です。本当に素晴らしい眺めでした。
桜が咲いてました。
2014年03月15日 13:28撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/15 13:28
桜が咲いてました。
オオイヌノフグリも咲いてました
街中でみるより綺麗に思えます
2014年03月15日 13:28撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
8
3/15 13:28
オオイヌノフグリも咲いてました
街中でみるより綺麗に思えます
顔振峠を振りかえって一枚
2014年03月15日 13:31撮影 by  NEX-6, SONY
3/15 13:31
顔振峠を振りかえって一枚
沢沿いの道を下るのは好きです。
顔をジャブジャブします。
気持ちいい
2014年03月15日 14:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/15 14:24
沢沿いの道を下るのは好きです。
顔をジャブジャブします。
気持ちいい
下りの道は大雪の影響で荒れていました。
倒木をまたいだり、のったりしながら下りました。
2014年03月15日 14:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/15 14:35
下りの道は大雪の影響で荒れていました。
倒木をまたいだり、のったりしながら下りました。
天狗滝です
2014年03月15日 14:55撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/15 14:55
天狗滝です
女滝です
Sモードで撮って失敗
2014年03月15日 15:04撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/15 15:04
女滝です
Sモードで撮って失敗
男滝です
2014年03月15日 21:42撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/15 21:42
男滝です
イワナの塩焼きが売ってました
美味しそうでしたがお昼食べすぎて
良い匂いだけ味わいました
2014年03月15日 15:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/15 15:10
イワナの塩焼きが売ってました
美味しそうでしたがお昼食べすぎて
良い匂いだけ味わいました
黒山鉱泉館に入りサッパリしました。
2014年03月15日 15:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/15 15:17
黒山鉱泉館に入りサッパリしました。
帰りのバスは梅園と里山のよい眺めでした。
越生梅まつりが開催されていました
2014年03月15日 16:24撮影 by  NEX-6, SONY
3/15 16:24
帰りのバスは梅園と里山のよい眺めでした。
越生梅まつりが開催されていました
越生駅で地酒とかを買い飲みながら帰りました。
残ったお酒、夕飯を食べに来た息子に飲まれてしまった。美味しかったです。
2014年03月15日 19:36撮影 by  iPad mini, Apple
7
3/15 19:36
越生駅で地酒とかを買い飲みながら帰りました。
残ったお酒、夕飯を食べに来た息子に飲まれてしまった。美味しかったです。

感想

小学校の時、そろばん塾の先生に連れて行ってもらったことがありますが、大人になってからは初めての奥武蔵への山行きです。日和田山からと思っていましたが、sumihiyoさんのレコでユガテがきになっていて、ちょうど最近購入した「日帰り温泉散歩」というガイドブックにユガテが載っていたので、そのコースに行ってきました。

大雪の状況が気になったので、事前に「顔振茶屋」と「黒山鉱泉館」に電話したところ「お待ちしています。お気を付けておいでください」との快い返事がもらえました。

アクセスが悪いと思っていた奥武蔵ですが、以外にも安く、速く行くことができ、秩父線の向かい合わせの席から真っ白な富士山が眺められ幸先よい山行きでした。

ユガテは想像していた通り、いやそれ以上のよいところでした。まさに別天地でした。
桜の咲く季節にも、また秋にも、いろいろな季節に訪れてみたいと思いました。

展望はあまり期待していなかったのですが、奥多摩や奥武蔵の雪化粧し山々が一望でとてもよかったです。北側の高い山も見える所がありました。スカイツリーも見えました。
顔振茶屋では声で前日に電話した相方のことが解かり、私たちを温かく迎えてくれました。富士山が見えなかったのは残念ですが、大展望の中のおいしい食事は格別でした。大雪の時は腰まで積もったとのことですが、温かい春のひと時でした。

黒山三滝への下りは大雪の影響で倒木が道をふさいでいたり、雪が残っているところもあったりで、すこし大変で時間がかかってしまいましたが、沢沿いで最後、滝が見られて気持ちがよかったです。鳥の声も聞けました。

黒山鉱泉館は内風呂のみですが、清潔な感じでサッパリしました。

時間があれは、越生の梅まつりにも寄って行きたかったのですが、バスからの眺めでもよかったです。
越生駅で買った地酒や梅、柚子のジュースも美味しかったです。

写真には相方(hide55)が撮ったものも含まれています。
仕事や町内会行事で忙しく、今回は感想文とかありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

ユガテへようこそ(^^)
pigeon-yama, hide55さん、奥武蔵ハイクお疲れ様でした!
このコース、南側はもう雪はなさそうですね。
安心しました
ユガテ〜顔振峠〜黒山鉱泉、いいですね!!
顔振峠の茶屋も、二人ならより美味しく楽しめそう
pigeon-yamaさんとhide55さんのお二人のお食事とお酒は
いつもとっても美味しそう。
雰囲気の良さがほわ〜っと伝わってきます。
私は前回は疲れ切っての茶屋だったので、次は気分よく到着したいです。
黒山鉱泉も地味で静かながらさっぱり気分が良いです

私も早く歩きたくなりました
楽しいレコをありがとうございました!
2014/3/16 21:33
Re: ユガテへようこそ(^^)
ほんとうに、ユガテはほのぼのした良いところですね。
sumihiyoさんが何度も訪れているのがよく解かりました。
相方も大変気に入って、なくなってほしくない風景だと言っていました。

顔振茶屋もよかったです。料理もお酒も美味しかったです。でもお蕎麦はお蕎麦らしい器で食べたかったかなnoodle
二人の食事というか、隣のテーブルにはお馴染みらしいグループさんが山の話をしながら、楽しそうに食べていましたし、一人でしし鍋を美味しそうに食べていたお客さんもいました。お店の方も忙しそうでしたが、とても感じがよかったです。そういった雰囲気がより美味しくさせてくれていると思います。他のお店からも「また来るね〜」なんて声が聞こえてきました。
ほんとうに山の調味料は最高ですね。
sumihiyoさんのレコでのお食事も美味しそうですよ。お豆腐、美味しかったです。

sumihiyoさんの楽しいレコ、楽しみにしています。
ありがとうございます
2014/3/16 23:19
pigeon-yamaさん、今晩は(^_^)v
顔振峠の茶屋のそば、美味そうですね。
この道を歩く時は、昼食を茶屋食べるとの選択肢もあるのですね。
ついでにビールも日本酒も(^_^)v

それにしても、快晴の土曜なのに東吾野駅で下車したのが2〜3人とは寂しいですね。
先だっての大雪で、西武秩父線が、一時、不通になってしまった影響が残っているのでしょうか?
登山道にも大きな影響が残っているんですね。
陣馬・高尾地域だったら、目立った倒木などはあっという間に片づけられるんでしょうけど・・・。
一般的には、自治体予算との関係もあるので、すぐには対処出来ないところが多いのでしょう。

越生山、高尾山ケーブルカーの山頂駅から綺麗な三角形が見えるんですよ。
二ヶ月前にそれを知りまして・・・それから気になっている山です。
写真にずらりと並んだ日本酒も・・・気になりますヽ(^o^)丿

  隊長
2014/3/17 18:08
Re: pigeon-yamaさん、今晩は(^_^)v
yamabeeryuさん、こんばんは^_^

顔振茶屋のお蕎麦、何故かラーメンの味がしました。
あ、お蕎麦屋さんのラーメンって意外に美味しいですよね。
ビールと日本酒は美味しかったですが、山歩き中ばなので、味見程度です
1、2杯じゃあ酔いません( ̄^ ̄)ゞ

奥秩父は初めてなので、よく解りませんが、いつもは多いのでしょうか?
登り始めは誰もいなかったので怖がりの相方はすぐクマベルを付けました。

沢沿いの下りは障害物コースでした。倒木をまたいだり、くぐったり、踏み外しそうな橋を渡ったりで、もう、、、足の短い私では大変でした
でも、顔ザブができて、気持ちよかったです

越上山、山頂付近は大きな岩があったりで、ちょっときつかったです。
今度、高尾山ケーブルカーの山頂駅で探してみますね。
ありがとうございます。

写真のビンの真ん中はジュースです。(元気百梅)も梅酒じゃなくてジュースでした
お酒は息子に飲まれっちゃったから、もっと買ってくればよかったです
2014/3/17 22:14
早春の山
こんばんは。

東京の東側に住んでいると、奥多摩や奥武蔵は遠く感じますが、
始発駅から電車に乗れる利点がありますね。しかも西武線も
東武線も安くてお得感がありますdollar

先日の雪はかなり積もっていたようですが、さすがに融けていましたか。
桜や沈丁花の花を見ると春も本番という感じです
展望も良いし滝もあって変化に富んだコースですね!

フキノトウの天ぷら、お酒によく合いそうですbottle
2014/3/19 22:52
Re: 早春の山
奥多摩もそうでしたが、奥武蔵も以外に早く行けました。
この日は6時台の電車に乗って行ったので始発に乗れば、もっと早く行けます

ほんとうに春を感じる良いコースでした。
ユガテや顔振峠にはこれから咲く桜の木があったので、これからも楽しみです。
奥武蔵もいいですね
行きたいところが増えてしまって、困ってしまいます。
嬉しい悩みです。

フキノトウやユリネの天ふらも春を感じました。
ついつい日本酒をたのんでしまいました
「秩父錦」も美味しかったです
2014/3/20 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら