ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4179363
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九竜山&奥多摩の槍ヶ岳🤭天地山《多摩百山》

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
13.0km
登り
1,414m
下り
1,425m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:26
合計
4:22
6:50
11
7:01
7:01
63
8:04
8:05
23
8:28
8:28
23
8:51
8:52
16
9:08
9:09
8
9:17
9:17
6
9:23
9:24
19
9:43
10:05
23
10:28
10:28
27
10:55
10:55
13
11:08
11:08
4
11:12
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
奥多摩駅より反時計回りに周回
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルートですが、踏跡しっかりあるので道迷いの心配はなさそうです。
ただ、なかなかの急登
今日は奥多摩駅よりスタート
バス時間等もないので気楽です😄
2022年04月17日 06:52撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 6:52
今日は奥多摩駅よりスタート
バス時間等もないので気楽です😄
お世話にならないように気をつけます🙇
2022年04月17日 06:57撮影 by  SO-52A, Sony
7
4/17 6:57
お世話にならないように気をつけます🙇
奥多摩病院前ポストを左へ
2022年04月17日 07:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 7:04
奥多摩病院前ポストを左へ
そのまままっすぐ
私はこの細い道を行ってしまいましたが、民家の玄関先に出ちゃいました。
お邪魔しました😆
2022年04月17日 07:04撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 7:04
そのまままっすぐ
私はこの細い道を行ってしまいましたが、民家の玄関先に出ちゃいました。
お邪魔しました😆
階段を登り
2022年04月17日 07:06撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 7:06
階段を登り
可愛いお地蔵様
お邪魔いたします。
2022年04月17日 07:06撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 7:06
可愛いお地蔵様
お邪魔いたします。
お墓の階段を登らせていただきました。
紅白で綺麗〜🥰
2022年04月17日 07:09撮影 by  SO-52A, Sony
8
4/17 7:09
お墓の階段を登らせていただきました。
紅白で綺麗〜🥰
またまたお邪魔いたします🙇
2022年04月17日 07:11撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 7:11
またまたお邪魔いたします🙇
あれ?ヤマツツジももう咲いてる😊
2022年04月17日 07:12撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 7:12
あれ?ヤマツツジももう咲いてる😊
絶妙な位置にある道標
2022年04月17日 07:15撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 7:15
絶妙な位置にある道標
林道に合流
左を見ると
2022年04月17日 07:21撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 7:21
林道に合流
左を見ると
あったあった。
レコでよく見るハシゴ
2022年04月17日 07:21撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 7:21
あったあった。
レコでよく見るハシゴ
そして古い鉄塔
この奥へまっすぐ進む
2022年04月17日 07:24撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 7:24
そして古い鉄塔
この奥へまっすぐ進む
と、きました。急登の始まりです
2022年04月17日 07:28撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 7:28
と、きました。急登の始まりです
お助けロープある所もありますが、むしろその後のロープない所の方が急です。
汗をかきかき無心に登ります😎
2022年04月17日 07:29撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 7:29
お助けロープある所もありますが、むしろその後のロープない所の方が急です。
汗をかきかき無心に登ります😎
少しひらけた
がっつり雲ついてますね。
2022年04月17日 08:01撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 8:01
少しひらけた
がっつり雲ついてますね。
奥多摩湖〜😁
2022年04月17日 08:01撮影 by  SO-52A, Sony
6
4/17 8:01
奥多摩湖〜😁
九竜山(きゅうりゅうさん)登頂🙌
ん??字が??ここのえさんになっとる
2022年04月17日 08:04撮影 by  SO-52A, Sony
9
4/17 8:04
九竜山(きゅうりゅうさん)登頂🙌
ん??字が??ここのえさんになっとる
こっちは?こっちもかな?
むむむ?
あとでヤマレコ見たら、別名九重山ってなってました。なんて読むのかなぁ?きゅうじゅうさんかな?
2022年04月17日 08:05撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 8:05
こっちは?こっちもかな?
むむむ?
あとでヤマレコ見たら、別名九重山ってなってました。なんて読むのかなぁ?きゅうじゅうさんかな?
まぁ気にせず進みます
2022年04月17日 08:07撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 8:07
まぁ気にせず進みます
暫く岩尾根
少しアスレチック😆
2022年04月17日 08:09撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 8:09
暫く岩尾根
少しアスレチック😆
ポツポツ、ヤマザクラかな😊
2022年04月17日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 8:11
ポツポツ、ヤマザクラかな😊
伐採地到着
結構長いですね。
ひらけてると気持ち良い😆
2022年04月17日 08:16撮影 by  SO-52A, Sony
7
4/17 8:16
伐採地到着
結構長いですね。
ひらけてると気持ち良い😆
またひと登りで江戸小屋山登頂
2022年04月17日 08:27撮影 by  SO-52A, Sony
6
4/17 8:27
またひと登りで江戸小屋山登頂
あとは鞘口へ
これがまたなかなか登ります。
途中巻き道に二度クロスします。これは2こめ。
1個めは特に向こうにピンクテープあるし、とても綺麗な道だったので、行けそうでしたが、ヤマレコみたらみんなの足跡なかったので、行きませんでした。
2022年04月17日 08:46撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 8:46
あとは鞘口へ
これがまたなかなか登ります。
途中巻き道に二度クロスします。これは2こめ。
1個めは特に向こうにピンクテープあるし、とても綺麗な道だったので、行けそうでしたが、ヤマレコみたらみんなの足跡なかったので、行きませんでした。
反対側
2022年04月17日 08:51撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 8:51
反対側
登山道整備ありがとうございます🙇
2022年04月17日 08:55撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 8:55
登山道整備ありがとうございます🙇
おっ!ちょっと萎んでますが、カタクリ発見😍
2022年04月17日 08:58撮影 by  SO-52A, Sony
6
4/17 8:58
おっ!ちょっと萎んでますが、カタクリ発見😍
大ダワ到着
ここまで小さなアップダウンを繰り返します。お手洗いが使えるのはありがたい
2022年04月17日 09:09撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 9:09
大ダワ到着
ここまで小さなアップダウンを繰り返します。お手洗いが使えるのはありがたい
大ダワからまた鋸尾根へえっちらおっちら登り、少し奥多摩方面へ行くと、この標識あり。
奥に赤テープ見えてます。
ここから天地山へ
2022年04月17日 09:23撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 9:23
大ダワからまた鋸尾根へえっちらおっちら登り、少し奥多摩方面へ行くと、この標識あり。
奥に赤テープ見えてます。
ここから天地山へ
踏跡バッチリ。
そこそこ下ると、目の前に天地山
2022年04月17日 09:34撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 9:34
踏跡バッチリ。
そこそこ下ると、目の前に天地山
岩場が始まります
2022年04月17日 09:36撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 9:36
岩場が始まります
すると、おおお!
2022年04月17日 09:38撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 9:38
すると、おおお!
イワウチワがまだ咲いてる〜🤩
まだ蕾もあったので、もう少し楽しめそうですね。
今年はハナネコノメもイワウチワも見に行ってなかったのに、出逢えて嬉しい〜🥰
2022年04月17日 09:39撮影 by  SO-52A, Sony
9
4/17 9:39
イワウチワがまだ咲いてる〜🤩
まだ蕾もあったので、もう少し楽しめそうですね。
今年はハナネコノメもイワウチワも見に行ってなかったのに、出逢えて嬉しい〜🥰
白も〜😆
2022年04月17日 09:39撮影 by  SO-52A, Sony
6
4/17 9:39
白も〜😆
さて、あんまり浮かれてると危ないので、グローブをつけて
2022年04月17日 09:39撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 9:39
さて、あんまり浮かれてると危ないので、グローブをつけて
奥多摩の槍ヶ岳🤭
ってほどじゃないですが😅
2022年04月17日 09:41撮影 by  SO-52A, Sony
6
4/17 9:41
奥多摩の槍ヶ岳🤭
ってほどじゃないですが😅
手がかり、足がかりは沢山あるので、問題ないかと😊
2022年04月17日 09:41撮影 by  SO-52A, Sony
6
4/17 9:41
手がかり、足がかりは沢山あるので、問題ないかと😊
少しひらけた山頂
2022年04月17日 09:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 9:44
少しひらけた山頂
天地山登頂しました🙌
そして、家族にいたずらされてバックパックに潜んでいた子を発見😆
折角なので記念撮影
2022年04月17日 09:45撮影 by  SO-52A, Sony
8
4/17 9:45
天地山登頂しました🙌
そして、家族にいたずらされてバックパックに潜んでいた子を発見😆
折角なので記念撮影
ちょっと寒かったですが、まだ時間も早いので暫くまったり
2022年04月17日 09:49撮影 by  SO-52A, Sony
8
4/17 9:49
ちょっと寒かったですが、まだ時間も早いので暫くまったり
あれ?
日がさしてきた
2022年04月17日 09:51撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 9:51
あれ?
日がさしてきた
青空〜
朝はがっつり雲が出ていたから、予報より早く降り出すのかと思いました
2022年04月17日 09:51撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 9:51
青空〜
朝はがっつり雲が出ていたから、予報より早く降り出すのかと思いました
良い気分にひたり、下山開始。
下山路は山頂標識よりまっすぐ
2022年04月17日 10:04撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 10:04
良い気分にひたり、下山開始。
下山路は山頂標識よりまっすぐ
これがまたなかなかの急登
ですが、ほぼ下りるだけなので楽ちん👍
2022年04月17日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 10:06
これがまたなかなかの急登
ですが、ほぼ下りるだけなので楽ちん👍
途中少し眺望もあり
2022年04月17日 10:36撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 10:36
途中少し眺望もあり
途中、山ノ神の手前で巻道に誘われてしまいました😅
ヤマレコでも足跡あったので、行けなくはなさそうでしたが、ここは安全に戻ります。ヤマレコのルート逸脱メッセージで気づきました。
そして、ここへ出ました。
2022年04月17日 10:37撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 10:37
途中、山ノ神の手前で巻道に誘われてしまいました😅
ヤマレコでも足跡あったので、行けなくはなさそうでしたが、ここは安全に戻ります。ヤマレコのルート逸脱メッセージで気づきました。
そして、ここへ出ました。
ちょっとヤブッてますが、進みます。
枝が〜腕に〜ささるぅぅ😅
2022年04月17日 10:39撮影 by  SO-52A, Sony
4
4/17 10:39
ちょっとヤブッてますが、進みます。
枝が〜腕に〜ささるぅぅ😅
まもなく林道に
石ごろでちょっと歩きづらい
2022年04月17日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 10:44
まもなく林道に
石ごろでちょっと歩きづらい
あっ!ヤマレコで良く出てくる
「吠える犬」だ!
猟犬なのかな。
しっかり吠えられました🤭
2022年04月17日 10:46撮影 by  SO-52A, Sony
10
4/17 10:46
あっ!ヤマレコで良く出てくる
「吠える犬」だ!
猟犬なのかな。
しっかり吠えられました🤭
あとはテクテク
2022年04月17日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/17 10:47
あとはテクテク
テクテク
2022年04月17日 10:51撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 10:51
テクテク
ん?ニリンソウ?
2022年04月17日 10:52撮影 by  SO-52A, Sony
5
4/17 10:52
ん?ニリンソウ?
海沢南に出ました
2022年04月17日 10:54撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/17 10:54
海沢南に出ました
愛宕トンネルには入らずに、右へ
テクテク奥多摩駅へと向かいました
春は良いですねぇ。下山してからもあちこちに綺麗なお花が咲いていて、歩いてるだけでお花見です😍
2022年04月17日 11:01撮影 by  SO-52A, Sony
6
4/17 11:01
愛宕トンネルには入らずに、右へ
テクテク奥多摩駅へと向かいました
春は良いですねぇ。下山してからもあちこちに綺麗なお花が咲いていて、歩いてるだけでお花見です😍

感想

多摩百山登山
朝の天気予報で昼頃パラッと降るかも〜っと思い出発しましたが、むしろどんどんお天気良くなり、ありがたかったです。
一応バリエーションルートですが、皆様のお陰で踏跡ばっちり、急登ではありますが、特に危ないところもなく、楽しい山行ができました。
ここは先に九竜山から登った方が良いですね。鋸尾根に出るまで結構アップダウンあるし、天地山の岩場は下るより登る方が断然楽です。
もちろん、後半にアップダウンしたい方は逆コースを〜😆
多摩百山も100山も97座達成。
残りはいっぺんに行けそうなので、タイミングみてチャレンジしたいです🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

a-okeiさん はじめまして!
 当日、鞘口山まで同じルートを後ろから歩いてました。慈眼寺の先で蕨取りのおじさんから「30分くらい前にも登ってった人がいたよ」と聞きました。きっとa-okeiさんですね。それにしてもペースがお早い!自分ももっと頑張らねば(笑)
 多摩百・100山、達成間近なのですね。応援すると共に、追っかけ達成を目指します。お疲れ様でした!
2022/4/18 22:00
gyu-さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も、gyu-さんのレコを見て、すぐ後ろ歩いてる方いたんだなぁと思ってました。
gyu-さんこそ、あそこから湯久保山プラスで御前山まで行くってタフですよねぇ。
わぁ、この方ドMだなって思いました😆
お互いにあと少し多摩百・100山頑張りましょう!
特になんにもご褒美ないですけどね🤭
2022/4/18 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら