ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418785
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

雌阿寒岳

2014年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
932m
下り
931m

コースタイム

8:15 野中温泉登山口 → 9:30 六合目 → 9:55 九合目 → 10:10 山頂 → 11:05 二合目 →
11:15 野中温泉登山口 → 12:10 オンネトー展望台入口 → 13:05 オンネトー茶屋 →
13:30 錦沼 → 13:40 野中温泉登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R241から道道664へ、野中温泉までは通行可
コース状況/
危険箇所等
登山届は登山口からすぐの所に有ります。

樹林帯にはピンクリボンが多数あり、迷う事はないと思います。
森林限界を越えると目印等は極端に少なくなりますので、トレースの無い時
天候の悪い時は慎重に行動する事をオススメします。
特に九合目より上は火口縁でありスッパリと切れ落ちているので
視界の悪い場合は注意が必要です。

オンネトーは野中温泉から通行止めの道道、もしくは冬季休業中の景福の横から
樹林の中を歩きます。(今回は道道からのアプローチ)
とくに危険個所はありませんが、氷結した沼上を歩く場合は湯ツボに注意です。
あくまでも自己責任である事をお忘れなく!

野中温泉、野中温泉別館は冬季も営業しています。
入浴料金¥200(今時有り得ない価格です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%8C%E9%98%BF%E5%AF%92%E6%B8%A9%E6%B3%89
数日は野中温泉泊なのでまずは雌阿寒へGo!!
2014年03月08日 08:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 8:14
数日は野中温泉泊なのでまずは雌阿寒へGo!!
結構活発ですね〜
2014年03月08日 08:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 8:19
結構活発ですね〜
ピンクテープが沢山有りました。
2014年03月08日 08:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 8:28
ピンクテープが沢山有りました。
こんな間隔でなくてもねぇ。。。
2014年03月08日 08:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 8:28
こんな間隔でなくてもねぇ。。。
一合目到着!
2014年03月08日 08:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 8:30
一合目到着!
二合目到着!
2014年03月08日 08:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 8:42
二合目到着!
そろそろ森林限界
2014年03月08日 08:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 8:49
そろそろ森林限界
風が強くなってきました。
山頂はまだ雲の中
2014年03月08日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 8:53
風が強くなってきました。
山頂はまだ雲の中
陸別の方向は晴れてますね〜
2014年03月08日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 8:53
陸別の方向は晴れてますね〜
美幌方向も良い天気!
2014年03月08日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 8:53
美幌方向も良い天気!
眼下にはオンネトーも見えます。
2014年03月08日 09:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 9:27
眼下にはオンネトーも見えます。
フップシ岳も登ってみたいです!
2014年03月08日 09:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 9:27
フップシ岳も登ってみたいです!
お、あれは
2014年03月08日 09:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 9:30
お、あれは
六合目到着!
2014年03月08日 09:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 9:31
六合目到着!
P1155方向の雲が取れてきた
2014年03月08日 09:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 9:40
P1155方向の雲が取れてきた
八合目到着!
2014年03月08日 09:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 9:46
八合目到着!
イイ感じで青空が見えてキターっ
2014年03月08日 09:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 9:46
イイ感じで青空が見えてキターっ
九合目到着!
2014年03月08日 09:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
3/8 9:58
九合目到着!
もうすぐ山頂だ〜っ
2014年03月08日 09:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 9:58
もうすぐ山頂だ〜っ
火口の赤沼も雪で白沼に
2014年03月08日 09:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 9:59
火口の赤沼も雪で白沼に
P1415方向、阿寒湖がキレイに見える
2014年03月08日 10:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 10:03
P1415方向、阿寒湖がキレイに見える
やっぱり覗いてみるか
2014年03月08日 10:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 10:05
やっぱり覗いてみるか
こっちも見てみる
2014年03月08日 10:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 10:06
こっちも見てみる
よっしゃ〜
2014年03月08日 10:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 10:08
よっしゃ〜
剣ヶ峰の奥には阿寒湖と雄阿寒岳
2014年03月08日 10:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 10:08
剣ヶ峰の奥には阿寒湖と雄阿寒岳
阿寒富士もイイ感じ
2014年03月08日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/8 10:11
阿寒富士もイイ感じ
雌阿寒岳いただきました。
噴気孔の風がコッチ向きに来る〜っ
2014年03月08日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/8 10:12
雌阿寒岳いただきました。
噴気孔の風がコッチ向きに来る〜っ
サクッとおりますか!
2014年03月08日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
3/8 10:20
サクッとおりますか!
向うも曇ってきた〜っ
2014年03月08日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/8 10:25
向うも曇ってきた〜っ
逆光好きです。
2014年03月08日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/8 10:26
逆光好きです。
荒涼とした感じも好きです。
2014年03月08日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/8 10:26
荒涼とした感じも好きです。
陰と陽も好きです。
2014年03月08日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/8 10:26
陰と陽も好きです。
また来るよ〜!
2014年03月08日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
3/8 10:49
また来るよ〜!
そんなんでサクサクっと二合目まで下ってきました。
2014年03月08日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 11:05
そんなんでサクサクっと二合目まで下ってきました。
無事に下山です。
野中のお母さんに作ってもらったお弁当
上は風と寒さで食べる気がしなかったので
オンネトーまでGo!!
2014年03月08日 11:17撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 11:17
無事に下山です。
野中のお母さんに作ってもらったお弁当
上は風と寒さで食べる気がしなかったので
オンネトーまでGo!!
お母さんに下山報告だけしてそのまま通行止めの道道664をまったーり歩く
2014年03月08日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/8 11:45
お母さんに下山報告だけしてそのまま通行止めの道道664をまったーり歩く
この時期のオンネトーは少し淋しげ
ここでボッチなランチを!
2014年03月08日 12:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 12:16
この時期のオンネトーは少し淋しげ
ここでボッチなランチを!
とりあえず!
2014年03月08日 12:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
3/8 12:18
とりあえず!
電線も垂れ下がっているし、車道とは思えません。
2014年03月08日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/8 12:35
電線も垂れ下がっているし、車道とは思えません。
湯ツボに気を付けて氷結した沼の上を歩いてみる
2014年03月08日 12:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 12:43
湯ツボに気を付けて氷結した沼の上を歩いてみる
やっぱりこの景色だね!
2014年03月08日 12:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 12:59
やっぱりこの景色だね!
昨日、この下の茂足寄の林道で熊を見たと鹿打ちの人が話していたので一応注意しておく。
2014年03月08日 13:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 13:07
昨日、この下の茂足寄の林道で熊を見たと鹿打ちの人が話していたので一応注意しておく。
展望台はスルー
2014年03月08日 13:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3/8 13:09
展望台はスルー
ハイシーズンは観光バスも入ってくる道もこんな感じに!
2014年03月08日 13:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 13:09
ハイシーズンは観光バスも入ってくる道もこんな感じに!
Iさんの代わりに茶屋の様子を!
2014年03月08日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
3/8 12:34
Iさんの代わりに茶屋の様子を!
五月にまた来ま〜す('◇')ゞ
2014年03月08日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/8 12:37
五月にまた来ま〜す('◇')ゞ
錦沼まで戻ってきました。
2014年03月08日 13:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 13:31
錦沼まで戻ってきました。
白い雪とオレンジ色の沼、ここだけ浮いてます。
2014年03月08日 13:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
3/8 13:33
白い雪とオレンジ色の沼、ここだけ浮いてます。
お疲れさまでした。
〆は極上のドバドバ系温泉で!
2014年03月08日 20:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
3/8 20:34
お疲れさまでした。
〆は極上のドバドバ系温泉で!

感想

10ヶ月ぶりの野中温泉にまた戻ってきました。
なかなかこの時期に訪れる事ができないので、今回はこの周辺の山を登る計画。
まずは裏山の雌阿寒岳から。

出発時には山頂は雲の中でしたが、少しずつ雲が取れて山頂では少しの晴れ間も
いただきました。
やはりココからの景色は最高です!

結果的にオンネトーまで歩いたので、天候が安定していれば、阿寒富士に登って
オンネトーキャンプ場へ下るルートも良かったなと思いました。

またGWに!
今度は山菜取りも兼ねてかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

温泉気持ちよさそう♪
北海道に行きつけの温泉があるなんて。。
さすがK_2さんですね。
びっくりですhappy01
2014/3/24 23:54
ここの温泉最高です!
バイクツーリングで北海道内の温泉は大体入りましたが
ココの温泉はとにかく新鮮なお湯で大好きです。

なんと男湯の湯船から1m位の所が源泉

阿寒湖畔のアイヌの人が言っていました。
オンネトー(老いた沼)の近くにある温泉は良いと!
何かスピリチュアリティを感じるのか
2014/3/25 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら