ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421548
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

パノラマ台、ガスってるから本栖湖畔も<ビートルーズな僕ら>

2014年03月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
6.8km
登り
562m
下り
570m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:33 本栖湖駐車場
8:45 パノラマ台登山口
9:20 烏帽子岳
9:38 パノラマ台9:49
11:03 本栖湖畔11:18
11:24 本栖湖駐車場
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道の残雪はほぼナシ、軽アイゼンもいりませんでした

下山後は道の駅なるさわの奥にある入浴施設「ゆらり」を利用
http://www.fuji-yurari.jp/index.php
予報通りの曇り空で駐車場も2,3台しか止まっておりません
2014年03月27日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/27 8:33
予報通りの曇り空で駐車場も2,3台しか止まっておりません
トンネル手前から登山口になります
2014年03月27日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/27 8:43
トンネル手前から登山口になります
烏帽子岳についたんですが山頂標識など見当たらず
2014年03月27日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/27 9:18
烏帽子岳についたんですが山頂標識など見当たらず
パノラマ台まで3箇所ほどそれぞれ数mほどの残雪がありましたが問題ありませんでした
2014年03月27日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/27 9:26
パノラマ台まで3箇所ほどそれぞれ数mほどの残雪がありましたが問題ありませんでした
ガスガスのパノラマ台。登れただけでも良かったです。
確かに小雨がやんだだけでも良し!
2014年03月27日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/27 9:38
ガスガスのパノラマ台。登れただけでも良かったです。
確かに小雨がやんだだけでも良し!
本栖湖は五湖の中で水深が一番深いみたいです
2014年03月27日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/27 9:39
本栖湖は五湖の中で水深が一番深いみたいです
地図に表記のあるパノラマ台山頂先にあるトイレ。
中は辛い状況でした。
閉じ込められたら…。まずいです。
2014年03月27日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/27 9:40
地図に表記のあるパノラマ台山頂先にあるトイレ。
中は辛い状況でした。
閉じ込められたら…。まずいです。
下山途中で本栖湖
ちょっとした海辺のように見えました
2014年03月27日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/27 10:33
下山途中で本栖湖
ちょっとした海辺のように見えました
この分岐を樹林帯を進む「本栖ロッジ」方面へ
2014年03月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/27 10:36
この分岐を樹林帯を進む「本栖ロッジ」方面へ
なかなか雰囲気のある原生林ぶりです
スピリチュアルな世界を感じる会社仲間は満足そうでした。(g)
2014年03月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/27 10:38
なかなか雰囲気のある原生林ぶりです
スピリチュアルな世界を感じる会社仲間は満足そうでした。(g)
本栖湖畔へ降りる途中にあった
なんの花でしょうか?
2014年03月27日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/27 11:00
本栖湖畔へ降りる途中にあった
なんの花でしょうか?
霧の本栖湖
2014年03月27日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/27 11:04
霧の本栖湖
潜水艦に見えたのですが遊覧船「もぐらん」です
今日は乗船できませんでした。
2014年03月27日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/27 11:07
潜水艦に見えたのですが遊覧船「もぐらん」です
今日は乗船できませんでした。
竜ヶ岳はガスの中…。
地味にパノラマ台から竜ヶ岳に赤線つながりました!
近いうちに毛無山~長者ヶ岳をつなげたい。(g)
by  CAL21, CASIO
竜ヶ岳はガスの中…。
地味にパノラマ台から竜ヶ岳に赤線つながりました!
近いうちに毛無山~長者ヶ岳をつなげたい。(g)

感想

山仲間のgarnetさんとその会社仲間と合計4人で初のハイキングです。
そして珍しく木曜日に登山。ま、いつも平日登山なのでとりわけ変化があるわけではないのですが私としては珍しい木曜登山です。

2日前から天気予報で雨と出ていたので当初の予定地は取りやめ、いろいろ検索した結果、全くノーマークだったパノラマ台登山が浮上してきました。

天気が良ければその展望が約束された名前の山頂。しかし移動中の車中から既にガスに見まわれ登山中も標高が1,100m辺りからガスが強くなります。 「Here Comes The Sun」を願いますがうまくいきません。もうとりあえず先頭を歩くgarnetさんの会社仲間の方にペースを任せ、適当な会話運びと足運びで淡々と、そしてタンタンとリズムよく登っていきます。

烏帽子岳で真っ白の世界を目の当たりにしてパノラマ台へさあ向かおう、とその矢先に小雨もぱらつきました。とはいえここまで来てしまったので4人共「まあ、なすがままに…」とビートルズの名曲さながら、そのまま歩きます。

あいにくひどくならずにやんだ雨でしたが、ガスは晴れず、パノラマ台でも何一つ見えませんでした。パノラマの意味を忘れかけたひとときでありました。

天気予報で午後から雨が強まるとの事だったのでこれ以上コースを伸ばすことなく、とっとと下りて羽根を伸ばすことを選択し、登山口付近の分岐点まで潔くピストン。
分岐からは樹林帯を通るルートで歩きます。なかなかの原生林ぶりで残雪も山と比較すると多かったのですが固く締まった雪でしかも平地歩きなのでサクサクッという音とペースで小気味良く進めました。

下山後、天気が持ちこたえていたので駐車場を通り過ぎ本栖湖畔へ。
仲間内でスワンボートに乗りたいねぇ、なんて本来の趣旨をまるで忘れた我ら。
あ、でも・・・。
ちょっと先にイエローサブマリンが見える!なんだあれ?と、そういえばビートルズと同じ4人組で歩く我らは「イエローサブマリン」を口ずさむことなどまるで無く、そこを目指して歩きます。

近づくにつれ見えてくる側面に書かれた文字。どうやら「もぐらん」という名の遊覧船でまあ、潜らんのだな、と納得し、軽食タイム。
湖畔で石投げにムキになるgarnetさんらを「I Saw Him Standing There」していました。

時間が余り気味だったので温泉施設で長めに休憩。ルーズな時間を貪りながらダラダラと休みました。

ひとしきり休んで「Drive My Car」で 「get back」ですが、温泉で休みすぎたせいで「ゴールデンスランバー」に襲われそうになったものの、帰着後は再び「Come Together」を誓い、我らの気楽なハイキングは幕を閉じました。

今日は初コラボの4人ハイキング。
基本単独行の私、火曜登山部仲間のbo-tyu-zaiさん、そして私の会社の山仲間2人、初顔合わせのコラボ。
行き先は雪や天気に翻弄され一転、二転して、天気が持ちそうなパノラマ台へ。

行きの中央道からガスが立ちこめ、とても晴れ間は望めない。
とにかく願うは雨よ、降るな!
想いとは裏腹に、烏帽子岳からパノラマ台へ向かう途中で小雨が降り出す…。
うーむと思うがまぁ進んでみる。
パノラマ台へは唐突にひょっこりと到着。
私の快晴パワーで見事な眺望と行きたいが、まさに無展望。
単独の鎌倉ラントレも曇天…。曇天神は移り神なのか?

とにもかくにも小雨がやんだことが救いであった。
初コラボが雨なんて、あんまりですから。
下山時は車道歩きした行きの部分は、山側の東海道遊歩道を歩く。
思いがけない良い雰囲気のコース。
スピリチュアルな世界好きな仲間は満足そう。良かった。
駐車場について終わりでなく、しばしレイキングとして本栖湖の湖畔を歩く。
遊覧船のもぐらんの近くで小ランチタイム&石を投げて水切りタイム。
おっさん4人がしばし童心に帰るのであった。
おっと1人、一回り下の20代がいました。
次のコラボはいつかな?
おしまい。

追記
竜ヶ岳はガスの中…。
近いうちに長者ヶ岳~毛無山を歩いて天子山塊をつなげたい。
そしていつか一気に歩きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

ビートルズな山行♪
bo-tyu-zaiさま、garnet0823さま、おはようございます。
snow_dropです。
bo-tyu-zaiさんは、はじめましてですね。

残念ながら、展望は得られなかったようですが、ガスガスのパノラマ台、別の意味で印象に残る山行になりそうですね。
もやっている原生林は、雰囲気があって私も大好きです♪
”もぐらない”イエローサブマリンも、なかなかおつですね。

ところで、写真11の花、ミツマタの蕾ではないかしら?
小さな花が開くと丸い毬のような形になる可愛い花ですよ!
2014/3/28 9:29
yesterday
snow dropさん、はじめまして。

パノラマ台やら本栖湖やら好天であれば清々しい景色が堪能できたはずなので、天にhelpましたがどうにもならず。こればかりは仕方ないことと割りきります。

そんな我らに花の名前をhelpして頂き、ありがとうございます。twist and shoutして喜びを表現しそうです。

今後もDay Tripperなハイキングでレコをあげていきますので宜しくどうぞ。
2014/3/28 14:05
冷凍エビ 空耳アワー!
snow_dropさん、こんにちは。
そういえば高校生の卒業アルバムになぜか、御心のままに!とコメントしていたgarnet0823です。

さすがは春の花レコなsnow_dropさんですね。あれがミツマタの蕾なんですね!覚えときますね。

無展望ではありましたが、なかなか趣のある原生林も見れたので満足な山行でしたよ。
2014/3/28 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら