ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421736
全員に公開
山滑走
札幌近郊

百松沢山〜常次沢左岸尾根から源八沢へ〜

2014年03月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
10.0km
登り
850m
下り
929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

自宅10:45-盤渓-福井10丁目バス停-12:05除雪終了地点12:25-尾根取り付き12:43-13:42 549m-15:00 870m-15:52百松沢山頂上16:17-16:40送電線下-16:48ザッテル-17:05飯場跡(297m)-17:25ゲート-17:32福井堰堤バス停17:42-発寒南駅-円山公園駅-自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
福井堰堤バス停から奥へ。バスを3つも乗り継いでここまでやって来た
2014年03月27日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
3/27 14:19
福井堰堤バス停から奥へ。バスを3つも乗り継いでここまでやって来た
スノーモービルランド先。源八沢コースの登り口を通過してさらに奥へ。採石ダンプが通るどろどろの道を行く
2014年03月26日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3/26 11:45
スノーモービルランド先。源八沢コースの登り口を通過してさらに奥へ。採石ダンプが通るどろどろの道を行く
砥石沢林道のゲート。ここも素通り
2014年03月26日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3/26 12:00
砥石沢林道のゲート。ここも素通り
こちらへ
2014年03月26日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3/26 12:00
こちらへ
どろどろの道が
2014年03月26日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/26 12:04
どろどろの道が
まだまだ続く
2014年03月26日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/26 12:06
まだまだ続く
ようやくスキーが履ける!どろどろから解放される!
2014年03月26日 12:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3/26 12:09
ようやくスキーが履ける!どろどろから解放される!
2014年03月27日 14:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:18
林道を行く
2014年03月27日 14:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:17
林道を行く
林道を行く
2014年03月27日 14:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:16
林道を行く
自分撮り
2014年03月26日 12:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/26 12:35
自分撮り
林道を行く
2014年03月26日 12:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/26 12:37
林道を行く
ここはなぜか開けている。このあたりから右の尾根に上がる
2014年03月27日 14:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:15
ここはなぜか開けている。このあたりから右の尾根に上がる
登り始めて振り返る
2014年03月27日 14:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:14
登り始めて振り返る
2014年03月27日 14:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:29
尾根が急になってくる
2014年03月27日 14:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:28
尾根が急になってくる
かなり木が密だ
2014年03月27日 14:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:27
かなり木が密だ
大きい木も
2014年03月27日 14:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:26
大きい木も
ところどころに
2014年03月27日 14:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:25
ところどころに
源八沢側の尾根が見える。林道?作業道?も見える
2014年03月27日 14:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:25
源八沢側の尾根が見える。林道?作業道?も見える
もう少しで、尾根の上に出そう
2014年03月27日 14:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:25
もう少しで、尾根の上に出そう
2014年03月27日 14:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:25
木が疎らになってくる
2014年03月27日 14:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:24
木が疎らになってくる
源八沢コースの尾根の送電線鉄塔下の切り開きが見える
2014年03月27日 14:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:23
源八沢コースの尾根の送電線鉄塔下の切り開きが見える
尾根が開けると、左後方にワレ山が見えてくる
2014年03月27日 14:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/27 14:23
尾根が開けると、左後方にワレ山が見えてくる
何の足跡?
2014年03月27日 14:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:23
何の足跡?
ワレ山
2014年03月27日 14:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:23
ワレ山
鬱陶しそうな尾根だが、それほどでもない
2014年03月27日 14:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:22
鬱陶しそうな尾根だが、それほどでもない
藻岩山と、その他諸々
2014年03月27日 14:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:20
藻岩山と、その他諸々
源八沢コースの尾根の送電線鉄塔と、その下の切り開き
2014年03月27日 15:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:10
源八沢コースの尾根の送電線鉄塔と、その下の切り開き
ちょっと急になる
2014年03月27日 15:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:10
ちょっと急になる
一段上がると、何か見えるかな?
2014年03月27日 15:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:09
一段上がると、何か見えるかな?
今日は天気がいい
2014年03月27日 15:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:08
今日は天気がいい
お、神威岳の頭だけが見える
2014年03月27日 15:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:07
お、神威岳の頭だけが見える
P870へと続く尾根
2014年03月27日 11:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 11:25
P870へと続く尾根
2014年03月27日 15:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:05
意外と快適
2014年03月27日 15:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:05
意外と快適
百松沢山の南峰(中央)と本峰(右)も見えてくる。左は神威岳
2014年03月27日 15:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:01
百松沢山の南峰(中央)と本峰(右)も見えてくる。左は神威岳
尾根の右側の方が傾斜が緩い
2014年03月27日 15:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 15:00
尾根の右側の方が傾斜が緩い
2014年03月27日 14:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 14:58
百松沢山と神威岳。右の尾根をたどる
2014年03月27日 11:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 11:32
百松沢山と神威岳。右の尾根をたどる
尾根の右を巻いて
2014年03月28日 08:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:18
尾根の右を巻いて
尾根上に出る
2014年03月28日 08:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:18
尾根上に出る
平らな尾根に、電信柱のような木
2014年03月28日 08:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:18
平らな尾根に、電信柱のような木
平らな尾根が続く
2014年03月28日 08:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:17
平らな尾根が続く
百松沢山と神威岳
2014年03月27日 11:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 11:41
百松沢山と神威岳
ここは開けている
2014年03月27日 11:45撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 11:45
ここは開けている
百松沢山と神威岳
2014年03月28日 08:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:15
百松沢山と神威岳
P870を目指して
2014年03月28日 08:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:15
P870を目指して
源八沢コースの尾根の送電線鉄塔と、その下の切り開き
2014年03月28日 08:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:14
源八沢コースの尾根の送電線鉄塔と、その下の切り開き
P870が近づいてくる
2014年03月28日 08:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:14
P870が近づいてくる
P765の尾根に、林道?作業道?が見える
2014年03月28日 08:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:13
P765の尾根に、林道?作業道?が見える
2014年03月28日 08:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:12
ボコボコ
2014年03月28日 08:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:34
ボコボコ
P765の尾根に、林道?作業道?が見える
2014年03月28日 08:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:34
P765の尾根に、林道?作業道?が見える
2014年03月28日 08:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:34
尾根が細くなる
2014年03月28日 08:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:30
尾根が細くなる
振り返るとワレ山
2014年03月28日 08:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:28
振り返るとワレ山
いい感じ
2014年03月28日 08:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:28
いい感じ
2014年03月28日 08:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:27
振り返る尾根
2014年03月28日 08:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:25
振り返る尾根
これは雪庇とは言わない?
2014年03月28日 08:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:24
これは雪庇とは言わない?
2014年03月28日 08:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:24
もうすぐ上に出る
2014年03月28日 08:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:24
もうすぐ上に出る
百松沢山と神威岳
2014年03月28日 08:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:24
百松沢山と神威岳
そこがP870
2014年03月28日 08:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/28 8:23
そこがP870
百松沢山の南峰
2014年03月28日 08:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:23
百松沢山の南峰
源八沢コースと合わさって、P900への登りにかかる
2014年03月28日 08:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:22
源八沢コースと合わさって、P900への登りにかかる
立派なトレースができている。先週末のものか
2014年03月28日 08:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:21
立派なトレースができている。先週末のものか
P870を振り返る
2014年03月28日 08:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:48
P870を振り返る
P900は右から巻く
2014年03月28日 08:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:48
P900は右から巻く
百松沢山(本峰)
2014年03月28日 08:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:47
百松沢山(本峰)
百松沢山(本峰)
2014年03月28日 08:45撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:45
百松沢山(本峰)
トレースをたどる
2014年03月28日 08:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:44
トレースをたどる
もう日暮れ時。最後の一踏ん張り
2014年03月27日 11:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 11:52
もう日暮れ時。最後の一踏ん張り
2014年03月28日 08:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:41
P900
2014年03月27日 12:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 12:05
P900
2014年03月28日 08:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:40
2014年03月28日 08:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:39
2014年03月28日 08:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:39
すごい数のトレース
2014年03月28日 08:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:38
すごい数のトレース
百松沢山南峰から砥石山へと続く尾根
2014年03月28日 08:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:37
百松沢山南峰から砥石山へと続く尾根
もう、そこが
2014年03月28日 08:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:36
もう、そこが
山頂
2014年03月28日 08:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 8:35
山頂
かすむ手稲山
2014年03月28日 10:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:21
かすむ手稲山
百松沢山(本峰)の頂上から見た南峰(左)と烏帽子岳(右)。神威岳は南峰の陰
2014年03月28日 10:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:21
百松沢山(本峰)の頂上から見た南峰(左)と烏帽子岳(右)。神威岳は南峰の陰
百松沢山南峰。誰か、この下の常次沢源頭部の斜面を滑ったようだ
2014年03月28日 10:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:19
百松沢山南峰。誰か、この下の常次沢源頭部の斜面を滑ったようだ
百松沢山南峰
2014年03月28日 10:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:19
百松沢山南峰
百松沢山(本峰)の頂上から見た南峰(左)と烏帽子岳(右)
2014年03月27日 12:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 12:17
百松沢山(本峰)の頂上から見た南峰(左)と烏帽子岳(右)
百松沢山南峰。左が、砥石山へ続く尾根
2014年03月28日 10:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:19
百松沢山南峰。左が、砥石山へ続く尾根
来た道を戻ります
2014年03月27日 12:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 12:22
来た道を戻ります
ここから滑る
2014年03月28日 10:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:18
ここから滑る
百松沢山(本峰)の頂上から見た南峰(左)と烏帽子岳(右)
2014年03月28日 10:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:18
百松沢山(本峰)の頂上から見た南峰(左)と烏帽子岳(右)
すっかりモナカ雪になっている
2014年03月28日 10:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:18
すっかりモナカ雪になっている
源八沢コースを下り、さっき見えていた送電線のところまで来る。こちらは北側
2014年03月28日 10:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:17
源八沢コースを下り、さっき見えていた送電線のところまで来る。こちらは北側
この下が、先ほど見えていた切り開き
2014年03月28日 10:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:17
この下が、先ほど見えていた切り開き
P765近くから見たP710?
2014年03月28日 10:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:16
P765近くから見たP710?
P720とP710?
2014年03月27日 12:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/27 12:27
P720とP710?
ザッテルまで下ってきた
2014年03月28日 10:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:31
ザッテルまで下ってきた
ザッテル下
2014年03月28日 10:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:30
ザッテル下
ザッテル方向を振り返る
2014年03月28日 10:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:28
ザッテル方向を振り返る
ザッテル方向を振り返る
2014年03月28日 10:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:27
ザッテル方向を振り返る
さらに下る
2014年03月28日 10:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:26
さらに下る
ザッテル方向を振り返る
2014年03月28日 10:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:25
ザッテル方向を振り返る
ザッテル方向を振り返る
2014年03月28日 10:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:24
ザッテル方向を振り返る
高校の頃、「飯場跡」と呼んでいたところ
2014年03月28日 10:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:24
高校の頃、「飯場跡」と呼んでいたところ
堰堤の上。この後、またどろどろ道が待っていた
2014年03月28日 10:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/28 10:22
堰堤の上。この後、またどろどろ道が待っていた

感想

 大荒れの天気のおかげで、一歩たりとも登ることも滑ることもかなわなかった前週末の道東遠征。週が明けて一気に春の陽気となったので、そのうっぷんを晴らすべく、水曜日の午前遅くに、近場の百松沢山へでかけてみた。
 15回ほど登っている山だが、今回は初めてのルート、常次沢左岸尾根から登ってみた。大正時代の初登ルートはこのあたりのようだし、かつては割と登られていたようだが、最近はとんと話に聞かない。
 砕石場のトラックが通る中、炎天下のドロドロの車道を30分ほども歩かされ、いい加減いやになる。常次沢の林道には、先週末のものと思しきスノーシューのトレースがひとつ。すぐに林道を外れて尾根に取り付くが、高い気温のせいでヒドい湿雪というか腐れ雪。重いが、シールは抜群によく効く。スキー向きとはいえない尾根だが、まずまず楽しんで登れた。街は霞んでよく見えないが、後ろにワレ山のでも見えるし、日差しは温かいというか暑く、何より登れるだけでありがたい。文句を言ったら、罰が当たるというもの。
 P870まで来ると、先週末の大量のトレース。スノーモービルランドのおかげで?廃れてしまった源八沢コースも結構登られているのだとわかり、安心。そこから一踏ん張りで頂上にたどりついたが、もう16時近くで、南峰は断念。ここに来るときはいつも遅くなってしまうので、南峰や烏帽子岳の写真はいつも逆光。
 ドロドロの車道歩きは嫌なので、下りは思い出の源八沢コースへ。しかし、この頃には雪は、テレマーク泣かせの猛烈なモナカとなっていて、まともに滑れません。高校時代を思い出しつつ“我が青春のザッテル”もなんとか下ったが、結局最後は、ドロドロの道を数百メートル歩かされるハメとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら