ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4249791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

局ヶ岳〜庄司峠

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
9.0km
登り
751m
下り
845m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:33
合計
7:44
8:36
3
8:39
8:42
2
10:07
10:12
33
10:45
10:49
15
11:04
11:04
18
11:22
11:23
55
12:18
12:32
109
14:21
14:21
45
15:06
15:12
68
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート:仁柿登山口駐車場 
そこまでの林道が、狭くて穴ぼこあり石や木の枝ありでした。

ゴール:庄司峠側に1台デポ
墓地の駐車スペースにとめさせていただきました。
朝も帰りも他にはとまってなかったですが、とめていいかどうかはわかりません。
コース状況/
危険箇所等
・健脚コース分岐〜P942はしんどいアップダウンが7つあります。P942より庄司峠側は、だいぶマシになります。
・庄司峠から林道までが踏み跡わかりづらく、石もごろごろなので要注意です。
仁柿登山口の駐車場に到着。ここまでの林道が長くて細いです。運転、ありがとう。
道路にでかい岩が転がってました。
2022年05月04日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:32
仁柿登山口の駐車場に到着。ここまでの林道が長くて細いです。運転、ありがとう。
道路にでかい岩が転がってました。
登山届けを出せるようになってます。
健脚コースと普通コースがありますが、私たちは、庄司峠への縦走なので、普通コースを登ります
2022年05月04日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:32
登山届けを出せるようになってます。
健脚コースと普通コースがありますが、私たちは、庄司峠への縦走なので、普通コースを登ります
渡渉があります
2022年05月04日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:37
渡渉があります
水量が多くて渡れないときは、少し上流に橋があるそうです。
今日は問題なく渡れました。(p)
2022年05月04日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:37
水量が多くて渡れないときは、少し上流に橋があるそうです。
今日は問題なく渡れました。(p)
ガクウツギです。多分。
2022年05月04日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:40
ガクウツギです。多分。
健脚コースと普通コースがありますが、私たちは、庄司峠への縦走なので、山頂に近い普通コースを登ります
2022年05月04日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:41
健脚コースと普通コースがありますが、私たちは、庄司峠への縦走なので、山頂に近い普通コースを登ります
これが一宮。小さなお社がありました
2022年05月04日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:42
これが一宮。小さなお社がありました
仁柿駐車場から局ヶ岳は、まさにコアジサイロードでした。
どんぴしゃピークは、圧巻だろうな(p)
2022年05月04日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 9:07
仁柿駐車場から局ヶ岳は、まさにコアジサイロードでした。
どんぴしゃピークは、圧巻だろうな(p)
18町までの道標があります。途中、林道にでるところもありました
2022年05月04日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:08
18町までの道標があります。途中、林道にでるところもありました
綺麗な山が見えます。局かな?コンパスで方向を確認すると907のピークのようです
2022年05月04日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:14
綺麗な山が見えます。局かな?コンパスで方向を確認すると907のピークのようです
中間点まで登ってきました
2022年05月04日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:28
中間点まで登ってきました
急登も上手に道がつけられています
2022年05月04日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:48
急登も上手に道がつけられています
ミツバツチグリでしょうか
2022年05月04日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 10:02
ミツバツチグリでしょうか
タニギキョウ
2022年05月04日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 10:04
タニギキョウ
稜線にあがりました。まずは局ケ岳をめざします
2022年05月04日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:07
稜線にあがりました。まずは局ケ岳をめざします
緑が綺麗!!!
2022年05月04日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 10:07
緑が綺麗!!!
外側が残ってるだけの小屋跡(p)
2022年05月04日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:11
外側が残ってるだけの小屋跡(p)
あら、可愛い。イワカガミが山頂付近にあります
2022年05月04日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 10:22
あら、可愛い。イワカガミが山頂付近にあります
思わぬ出会いでした(p)
2022年05月04日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:21
思わぬ出会いでした(p)
ヤマツツジも可愛いな
2022年05月04日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 10:28
ヤマツツジも可愛いな
りっぱな看板がありました。2年前はなかったように思います
2022年05月04日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/4 10:29
りっぱな看板がありました。2年前はなかったように思います
局ケ岳山頂は360度の大展望。
これは今から歩いていく縦走路がよくわかります。
展望を楽しんだら引き返します。
2022年05月04日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 10:31
局ケ岳山頂は360度の大展望。
これは今から歩いていく縦走路がよくわかります。
展望を楽しんだら引き返します。
大洞山〜尼ヶ岳、曽爾村の山並み
左のてっぺんがちょっとハゲてるのは学能堂かな
あちらからお局さまを見ては、ぜひお会いしたいと恋焦がれておりました。(p)
2022年05月04日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:33
大洞山〜尼ヶ岳、曽爾村の山並み
左のてっぺんがちょっとハゲてるのは学能堂かな
あちらからお局さまを見ては、ぜひお会いしたいと恋焦がれておりました。(p)
反射板がなければ、もっと眺望がいいのになぁ(p)
2022年05月04日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:33
反射板がなければ、もっと眺望がいいのになぁ(p)
たぶん松阪市(p)
2022年05月04日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:44
たぶん松阪市(p)
taramiさんにいただいた奈良の銘菓『らほつ饅頭』
らほつとは大仏さんのくるくるの毛のこととレクチャーつきで。
皮がカリッとしてて美味しかったです(p)
2022年05月04日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 10:46
taramiさんにいただいた奈良の銘菓『らほつ饅頭』
らほつとは大仏さんのくるくるの毛のこととレクチャーつきで。
皮がカリッとしてて美味しかったです(p)
縦走路ではしゃくなげやヤマツツジが楽しめます
2022年05月04日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 11:32
縦走路ではしゃくなげやヤマツツジが楽しめます
ヤマジオウ
2022年05月04日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:36
ヤマジオウ
やっぱり裏年なのか、石楠花のお花は少ないです。
少しですが、咲きたてのみずみずしいべっぴんさんも(p)
2022年05月04日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 11:39
やっぱり裏年なのか、石楠花のお花は少ないです。
少しですが、咲きたてのみずみずしいべっぴんさんも(p)
2022年05月04日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:47
ここが942mピークのようです(p)
2022年05月04日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:15
ここが942mピークのようです(p)
振り返ればお局さまです
2022年05月04日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:23
振り返ればお局さまです
やっと局まで繋げられる〜っと喜んでるpapi-leoちゃん(t)
やっと来れたよ〜感激(p)
2022年05月04日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:23
やっと局まで繋げられる〜っと喜んでるpapi-leoちゃん(t)
やっと来れたよ〜感激(p)
栗ノ木岳、修験業、三峰山と見えます。
この稜線が見たかった。
papi-leoは感激しっぱなしです(p)
2022年05月04日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 12:30
栗ノ木岳、修験業、三峰山と見えます。
この稜線が見たかった。
papi-leoは感激しっぱなしです(p)
ふりかえって何度も見てしまう。
お局さま、美しいなぁ(p)
2022年05月04日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/4 13:21
ふりかえって何度も見てしまう。
お局さま、美しいなぁ(p)
明るい緑が嬉しいよ
2022年05月04日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 13:50
明るい緑が嬉しいよ
ユキザサ
2022年05月04日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 14:10
ユキザサ
ニョイスミレかな
2022年05月04日 14:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 14:50
ニョイスミレかな
庄司峠までたどりつきました
2022年05月04日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 15:06
庄司峠までたどりつきました
2年前は荒滝の方に降りました。今回は、反対方向におります
2022年05月04日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:07
2年前は荒滝の方に降りました。今回は、反対方向におります
3年連続で私は庄司峠にきたことになりました。(t)
私は2度目。またお会いできてうれしいです(p)
2022年05月04日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 15:07
3年連続で私は庄司峠にきたことになりました。(t)
私は2度目。またお会いできてうれしいです(p)
下山は、谷に降りるまでがちょっとはっきりしない。
これはもうすぐ林道に降りるところ。崩れて道がないのは去年と一緒です
2022年05月04日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 15:39
下山は、谷に降りるまでがちょっとはっきりしない。
これはもうすぐ林道に降りるところ。崩れて道がないのは去年と一緒です
集落まで降りて来たら、えらく変わっています。
映画のロケが行われていたみたい。
2022年05月04日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 16:06
集落まで降りて来たら、えらく変わっています。
映画のロケが行われていたみたい。
パターゴルフ場とカフェもできてた
2022年05月04日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 16:07
パターゴルフ場とカフェもできてた

感想

 一昨年はカタクリの時期に局ケ岳神社の方から登って荒滝に降りました。その時参加できなかったpapi-leoちゃんの希望で、再チャレンジ。今度は、仁柿からアプローチすることにしました。
 カタクリの花はさすがに終わってましたが、新緑が綺麗で、目が喜んでいます。イワカガミや、ヤマツツジの花も楽しむことができました。
 前回は縦走路のピークを読み切れずに、歩いたんだけど、今度は、三人で、確認しながら、歩きました。庄司峠からは谷に降りるところが、わかりにくかったです。暗くなってしまったらちょっとやっかいかもしれません。
 真っ青な空の下、ピカピカの緑を楽しめ、充実〜の山歩きでした。

2年前、taramiさんkazuminnさんが局ヶ岳〜庄司峠を歩いた時は、コロナ感染がひろまってきて大阪府には緊急事態宣言が発令された頃でした。
府民は県境を越えてはいけないということで、わたしは泣く泣く参加をあきらめました。
あれからちょうど2年。
やっとやっと、恋焦がれていたお局さまにお会いすることができました。
2週間前にも計画していたのに、天候不順で他のお山に変更しました。
そして今回!
待てば山行の日和あり!(^^)!
最高のお天気で局ヶ岳〜庄司峠を歩くことができました。
激しいアップダウンはしんどかったけれど、何度もふり返ってお局さまを見ていました。昨年歩いた栗ノ木岳〜修験業山〜三峰山の稜線が見えるのもうれしい。
事情により今年のGWは山には行けないとあきらめてただけに、感激もひとしおです。
残すところは、馬ノ鞍峰から大台ヶ原だなぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら