記録ID: 427297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
花新田・大ドッケ☆一面の福寿草に出会った〜☆彡
2014年04月12日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
大日堂バス停(6:30着〜7:05発)→廃屋跡(8:15)→カラ沢(9:00)→花新田・福寿草自生地(10:25着〜12:15発)→自生地上部の稜線(12:35)→大ドッケ(12:50)→61号鉄塔(13:45)→二十三夜石碑(14:00)→大日堂バス停(14:30着)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口からしばらくは整備された作業道のため危険個所はありません。 ・鹿除けのフェンスを過ぎたあたりから、作業道がなくなり、ザレた斜面をトラバースしながら進むため、滑落注意です。 ・カラ沢への下降地点が分かりにくいので、地形図を確認する必要があります。 ・カラ沢の雪渓はかなり融けていますので、踏み抜き注意です。 ・自生地上の稜線から大ドッケを経る下山道は、踏み跡が薄く間違えやすいと思いますが、下山する尾根を確認しながら下りれば、作業道に合流しますので問題はありません。 |
写真
感想
以前から大ドッケ付近に福寿草の「秘密の花園」があると聞いてはいたのですが、
具体的な場所の情報が得られず、なかなか行くことができませんでした。
今年は大雪の影響で咲かないかなぁ、と思っていましたが、行った方のブログで開花している
情報が得られたので、急きょ行くことにしました!(^^)!
雪渓があるのは知っていましたが、想像よりも長い雪渓歩きでした!
しかも急登!結構疲れました。。。
雪渓を抜けると、忽然とあらわれた福寿草の自生地!
かつては「秘密の花園」と言われていたことがよく理解できました!
一面、福寿草で埋め尽くされ、黄色いじゅうたんを敷いたよう〜(*≧∀≦*)
ゆっくり福寿草の花園を楽しんだ後、大ドッケ経由で下山開始。
自生地を後にすると、本当にな〜んにも咲いていないんですね・・・
はっきり言って面白みのない作業道(;-_-) =3 フゥ
しかも急で、滑らないように気を遣いました。。。
下山も・・・疲れました。
しかも道が分かりにくくて、プチ道迷い(><)
GPSで確認しながら歩いていたはずなのに・・・
道迷い、要注意の山です!!!
明るいうちに下山し、周辺のお花見も楽しめたので大満足の一日でしたp(*^0^*)q
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hana_solaさん、お相方様、こんばんわ。
(´・ω`・)エッ?大ドッケ??
どこへ行かれたかと思いましたが、天目山の奥に
こんな場所があったとは…大持、小持も近くなんです。
登山口に到着するまでが大変そう…(;´Д`)
でも人少なそうで、こんなところに花園があるとは
ビックリものです。
道迷いもリカバリできてよかったですε-(´∀`*)ホッ
福寿草、どこかの老人ホームの名前のようですが(;´∀`)
当方まだ見たことがないような…
もうちょっとお手軽な場所で見れれば拝見したいものですが…(´ε`;)ウーン…
今週末はお荷物が追加されたようですが、よろしくお願いしますm(__)m
ちょっとバタバタしていてコメントが遅れてしまいました。
ごめんなさいm(__)m
本当に秘密の花園って感じですよね☆彡
何年か前に雑誌に掲載され、登山ツアーも企画されたりしていたみたいです。
この日はほとんど人に会わず、静かでした。
福寿草、福寿荘???
秩父だったら、四阿屋山とかムクゲ自然園とか、結構手軽に見れますよ〜!
2月くらいですかねぇ?来年見に行ってくださいませ〜♫♬
道迷い、リカバリできてよかったです・・・が、週末がちょっと心配になりました
心強い仲間がいるので大丈夫ですよねっ
こちらこそいろいろお世話になります。よろしくお願いします(^o^)/
こんばんは!
春も盛りになって、春先一番に咲く福寿草がまだ見られるなんて、凄すぎです
それもこんなにも・・・!、日本の山って奥が深いですね
そしてこの場所もなんと奥が深いことか!3時間もかかるんですね(^^;)
いや〜、雪渓を登ってたどり着く花畑は桃源郷ですな〜!
いつもながら、素晴らしいレコを、恐れ入りました〜ぁ!
今年は大雪の影響で、見ごろがだいぶずれたんですよねぇ。。。
あの雪渓を登って、何も見られなかったらかなりショックです〜(T_T)
ネット上で開花情報を知ることができたので、時期を外さずに済みました
sakurasaku64さんもお近くだったら、飛んでっちゃうでしょうね〜(^o^)/
おおっ!
こんな場所に福寿草の群生地があるんですね。
正しく「秘密の花園」ですね
このエリアは登山地図にルートが全く書かれておらず、
バリルートだらけなんだろうなぁ…とノーマークでした。
素晴らしい場所があるものですねぇ〜
毎年春頃になるといつもニュースで
秩父の福寿草を紹介しているので『どこに咲いているんだろう?』
と思っていたのですが、こういう場所があるんですね
正直、羊山公園の芝桜のイメージだけしかありませんでした(;^ω^)
秩父さくら湖付近は以前、
個人的な趣味で分け入ったことが何度かあるので
少し懐かしく感じました。
寄国土トンネルの入り口の絵が凄いんですよねぇ。。。
さくら湖付近はusaさんのテリトリーでしたかっ♫♬
そうそう、寄国土トンネルの入り口の絵、大迫力ですよねっ(°□°;)
入るとき、
「食べられた〜!!」
「ただいま、怪物のおなかの中にいま〜す。ピノキオの気分☆彡」
「ポンッ、無事に出られました〜\(~o~)/」
とか一人ブツブツ言ってました〜
さくら湖の周辺の桜も満開できれいでしたよ〜(*≧∀≦*)
来年、ぜひ秘密の花園へ行ってみてください〜(^o^)/
こんばんは
私は、2年前に行きました。
4月の初旬でしたから、今年は2週間ぐらい遅れた感じですね。
たしかに、沢に入ってからの登りがとても長かったのを覚えています
殺風景な景色から、一面に広がるお花畑
感動されたのではないでしょうか?
眺めたり、写真を撮ったりしていると、あっという間に時間が経ってしまいますね
なぜここだけに咲くんだろう?とか、誰が最初に見つけたんだろう?とか、思いを巡らせてしまいます。
間に合ってよかったですね
今年は行くチャンスがなかったので、記録であの感動を思い出すことができました。
ありがとうございます
あの場所がいつまでも残ってくれますように・・
コメントありがとうございました☆彡
そうなんです!「秘密の花園」へ行ってきました〜\(~o~)/
noronoroさんも行かれていたということで、レコ見させていただきました。
当時、いろいろ気を遣われてレコをUPされてたのですね。。。
本当にあそこだけ咲いているのが不思議でした。。。
いつまでも残ってくれるといいですね(✿∪‿∪)
秘密の花園。いいところですよね。
私も以前に少ない情報から、やっとで探し当てて行ってきました。
苦労して行った甲斐ありますよね。
ところで、ここの場所、秘密にしておきませんか。
地図だけは消していただけたらな〜なんて、思ってしまいます。
武甲山のセツブンソウのように、
荒らされて無くなってしまうのではないかと思ってしまいますので。
お気を悪くされたなら、すみません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する