ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427708
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鳩ノ巣駐車場→鳩ノ巣城山→小楢峠→大楢峠→御岳平→大楢峠→鳩ノ巣駐車場

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
15.8km
登り
1,697m
下り
1,704m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:39 町営鳩ノ巣駐車場
10:31 鳩ノ巣城山
10:51 小楢峠
11:17 大楢峠
12:45〜13:35 御岳平(昼食)
14:43 大楢峠
15:16 供養塔・馬頭観音
16:02 町営鳩ノ巣駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
またまた鳩ノ巣です。
今日は車で来てみました。
鳩ノ巣→御岳山ルートの崩落具合を確認しに行きます。

出発!
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
またまた鳩ノ巣です。
今日は車で来てみました。
鳩ノ巣→御岳山ルートの崩落具合を確認しに行きます。

出発!
多摩川を渡ります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
多摩川を渡ります。
右手の階段から鳩ノ巣城山へ登ります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
右手の階段から鳩ノ巣城山へ登ります。
マイナーですが、良い径です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
マイナーですが、良い径です。
尾根に乗ります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
尾根に乗ります。
すぐ横に謎社。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
すぐ横に謎社。
少し進むと昔の道標が倒れてます。
シッカリと鳩の巣城山と書かれてました。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
少し進むと昔の道標が倒れてます。
シッカリと鳩の巣城山と書かれてました。
このルートもかなりの急登です。
一度下りで使いましたが泣きそうでしたw
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
このルートもかなりの急登です。
一度下りで使いましたが泣きそうでしたw
基準点。
地形図にある519mの位置とは違います。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
基準点。
地形図にある519mの位置とは違います。
自然林になってきました。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
自然林になってきました。
右には本仁田山らしき山が見えます。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
右には本仁田山らしき山が見えます。
ツツジが咲き始めてます。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
ツツジが咲き始めてます。
ピンぼけ〜(^_^;)
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
ピンぼけ〜(^_^;)
鉄塔をくぐります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:12
鉄塔をくぐります。
謎の鉄柱。
林業の名残でしょうか。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
謎の鉄柱。
林業の名残でしょうか。
ちゃんと立ってる古い道標です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
ちゃんと立ってる古い道標です。
初めて来た時には無かった山頂票。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
初めて来た時には無かった山頂票。
三角点もあります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
三角点もあります。
小楢峠へは結構下ります。
その途中、石段があります。(振り返って撮影)
これ、城への石段の名残でしょうかね。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
小楢峠へは結構下ります。
その途中、石段があります。(振り返って撮影)
これ、城への石段の名残でしょうかね。
小楢峠のコナラも巨樹です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
小楢峠のコナラも巨樹です。
石祠と一緒に。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
石祠と一緒に。
石祠。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
石祠。
比較対象。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
比較対象。
名札あり。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
名札あり。
右から来て振り返って撮影。
左は上坂へ下る径です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
右から来て振り返って撮影。
左は上坂へ下る径です。
杉林径〜♪
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
杉林径〜♪
途中、立派な石垣に守られてます。
この径、都道184号線なんです。
大久野から奥多摩へ抜けます。
車は通れませんが。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
途中、立派な石垣に守られてます。
この径、都道184号線なんです。
大久野から奥多摩へ抜けます。
車は通れませんが。
大楢峠〜♪
こちら側からもヒビが見えます。
倒れるなよー!
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
大楢峠〜♪
こちら側からもヒビが見えます。
倒れるなよー!
さて、突撃します。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
さて、突撃します。
未だ残る雪です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
未だ残る雪です。
日差しが眩しくなってきました。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
日差しが眩しくなってきました。
新芽。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
新芽。
開けた斜面は乾いてます。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
開けた斜面は乾いてます。
橋台の様な場所には残雪。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
橋台の様な場所には残雪。
切通。
振り返って撮影。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
切通。
振り返って撮影。
チョロチョロですが水場です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
チョロチョロですが水場です。
ココですか。
思ってたより崩れてないです。
位置はこの辺です。
http://portal.cyberjapan.jp/help/development/update_std/?lat=35.784033&lon=139.1429&z=17&did=std&crs=1
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
ココですか。
思ってたより崩れてないです。
位置はこの辺です。
http://portal.cyberjapan.jp/help/development/update_std/?lat=35.784033&lon=139.1429&z=17&did=std&crs=1
それでもコレ以上崩落が続くと径としての機能はなくなりますね。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
それでもコレ以上崩落が続くと径としての機能はなくなりますね。
その少し先に3年前に崩落した場所があります。
そこは現在写真の通り木橋で修復済みです。
今回の崩落地も木橋になると思われます。
2014年04月14日 15:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 15:43
その少し先に3年前に崩落した場所があります。
そこは現在写真の通り木橋で修復済みです。
今回の崩落地も木橋になると思われます。
雪崩てそのまま残る雪です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
雪崩てそのまま残る雪です。
径には小さなスミレ達。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
径には小さなスミレ達。
スミレ
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 10:12
スミレ
スミレ(?)
スミレは日本だけでも400種ほどあるようなので覚えきれません(^_^;)
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
スミレ(?)
スミレは日本だけでも400種ほどあるようなので覚えきれません(^_^;)
ネコノメソウの1種。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:12
ネコノメソウの1種。
宿坊街です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
宿坊街です。
井戸の横にも張り紙です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
井戸の横にも張り紙です。
御岳ビジターセンターにも張り紙。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
御岳ビジターセンターにも張り紙。
参道横の桜です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
参道横の桜です。
良い天気♪
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
良い天気♪
オオイヌノフグリ。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:12
オオイヌノフグリ。
カキオドシかな。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
カキオドシかな。
御岳平のカタクリ達。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
御岳平のカタクリ達。
真ん中左上に薄っすらとスカイツリー。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
真ん中左上に薄っすらとスカイツリー。
昼飯です(^O^)
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
昼飯です(^O^)
片付け完了!
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
片付け完了!
白樺が映えます。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
白樺が映えます。
のどかです(^^)

さて、戻りますか。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
のどかです(^^)

さて、戻りますか。
日の出山北斜面にも残雪があります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
日の出山北斜面にも残雪があります。
井戸の中の卵とおたまじゃくし。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:12
井戸の中の卵とおたまじゃくし。
登りでは気付かなかったハナネコノメです。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:12
登りでは気付かなかったハナネコノメです。
ちっちゃい!!
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/14 10:12
ちっちゃい!!
崩落現場。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
崩落現場。
戻って来ました。
んじゃまたね♪
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
戻って来ました。
んじゃまたね♪
倒れて転がってしまった道祖神ですが、
誰かが文字面を上にした様です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
倒れて転がってしまった道祖神ですが、
誰かが文字面を上にした様です。
「天保」とありますから、170年以上前に建立されたんですね。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
「天保」とありますから、170年以上前に建立されたんですね。
近くには石祠もあります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
近くには石祠もあります。
供養塔と馬頭観音。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:12
供養塔と馬頭観音。
お!
越沢バットレスに3人張り付いてます。
それぞれ声掛け合いながら楽しそうでした(^^)
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
お!
越沢バットレスに3人張り付いてます。
それぞれ声掛け合いながら楽しそうでした(^^)
地獄沢が・・・
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
地獄沢が・・・
雪崩でしょうかね、
ガッタガタになった地獄沢。
名札がどっかいっちゃってます。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
雪崩でしょうかね、
ガッタガタになった地獄沢。
名札がどっかいっちゃってます。
すぐ横の水場は健在です。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
すぐ横の水場は健在です。
おりょ!?
迂回しなくてよくなったようです。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
おりょ!?
迂回しなくてよくなったようです。
スッパリ切られた杉達。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
スッパリ切られた杉達。
立派な林道になりました。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
立派な林道になりました。
平成25年度の工事は終わった様です。
独り作業していた方に聞きましたら、
また10月から延伸工事が始まるとのこと。
最終的にどこまで延びるのか聞いてみましたら、
古里附の方まで延びるらしいです。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
平成25年度の工事は終わった様です。
独り作業していた方に聞きましたら、
また10月から延伸工事が始まるとのこと。
最終的にどこまで延びるのか聞いてみましたら、
古里附の方まで延びるらしいです。
松ノ木尾根から鳩ノ巣集落。
午後に見るのは久々です(^^)
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:12
松ノ木尾根から鳩ノ巣集落。
午後に見るのは久々です(^^)
戻ってきました。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
戻ってきました。
雲仙橋を渡ります。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:12
雲仙橋を渡ります。
案内板。
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:12
案内板。
桜満開でした。


おしまい
2014年04月14日 10:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:12
桜満開でした。


おしまい

感想

私がイチバン好きな鳩ノ巣〜御岳山ルートがまた崩落したとのことで、
様子を見に行きました。
崩落地はおそらくあの辺りだろうなと思ってた場所でした。
私は危険を承知で記録として歩きました。
もし、この記録を見て行かれる方が居りましても私は一切責任を負いませんので悪しからず。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら