檜洞丸(ツツジ新道→犬越路周回 反時計回り)



- GPS
- 08:13
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
7:40 つつじ新道入り口
8:30 ゴーラ沢出合
9:30 展望台
11:00 檜洞丸山頂
ランチ休憩
12:10 下山
14:00 犬超路避難小屋 15分休憩
15:15 用木沢出合
15:35 つつじ新道入り口
15:45 西丹沢自然教室の駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室の駐車場は10台程度の駐車場と前に止めるスペースが有る つつじ新道登山口までは10分ほどで着きます入り口の道しるべを見逃さないように ゴーラの出合までは緩やかな上りが続き ゴーラの出合で川を渡りますが水かさが多いときは引き返す 檜洞丸山頂までは危険な所は有りませんでした 山頂から犬超路避難小屋までは鎖場とハシゴに急勾配の道が続きます 慎重に行かないと危険です 犬超路避難小屋から用木沢出合までも荒れた道が続き慎重に行かないと危険です |
写真
感想
4月の天気のいい土曜日に相方を連れてつつじ新道から山頂に向かい山頂から犬超路経由で下山コースです
朝5時に出発する その前にリックの計量測定です
私は8.1Kgで相方は5.6Kgが今日の荷物です
7時に神奈川県西部の丹沢湖の奥にある西丹沢自然教室駐車場に到着して
朝食を取って7時30分に登山をスタートした
今日のルートはつつじ新道からゴーラ沢を抜けて檜洞丸山頂まで4.8Km
下山は山頂から犬越路避難小屋経由用木沢出合までの6.2Km+駐車場まで1.4Kmの約13Kmの道のりです
登山口を入るといきなりの急勾配と細い道が続く
ゴーラ沢出合に到着した 前情報ではここで川を渡るらしいです
水が多いときには靴を脱いで渡るか それ以上だと引き返すしかないらしいです
今回は雨も無いし後は雪解け水が増えていないことを願い行ってみると意外と少なく
靴を濡らしながらも靴を履いたまま渡れました
ここから頂上までかなり険しい急勾配が続く
道も細いし 滑落しそうな感じで緊張します
山頂まであと少しと言うところで丹沢名物の階段責めに出会う
3時間半掛けて11時にやっと頂上に到着した
相方は疲れ果てて放心状態です
私は早々に缶酎ハイを開けて祝い酒です
頂上からの眺めは東は蛭が岳に丹沢、塔の岳まで見える
西に富士山から八ヶ岳にアルプスまで見えいる
腹が減りランチの支度をする
今回は煮込みうどんに野菜をタップリいれて食べた
1時間ほど山頂にいて12時10分に下山開始
いきなり下りの雪道です 滑らないよう注意して歩く
これから通っていく山が見えている
結構距離が有ります
鎖場とハシゴに急勾配が続く ハードでスリリングな楽しい登山道です
でも上りでなくて良かったと実感する
犬越路避難小屋まで到着した ここで15分の休憩
ここから沢を下りる
急勾配で石がゴロゴロして雪も残っている 鹿の死がいも有る 非常に気分が暗くなる道です
何とか沢を下って15時半に無事下山をした
中川温泉ぶなの湯で温泉に浸かり帰路に着いた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する