ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430911
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

チャリで犬越路林道・歩きで犬越路(大室山断念) ダメだよ、神之ちゃん。 ひとりぼっちにならないでって言ったじゃない。

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

計画書 http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-69604.html

10:00道志道にあるセブンイレブンー10:20青野交差点ー11:20神之川林道・北側・車止ゲートー13:05犬越路トンネル北側(ここまでチャリ)13:35ー(ここより歩き)14:05真の犬越路14:45ー15:15犬越路トンネル北側にもどる(ここよりチャリ)ー15:38西丹沢自然教室ー16:25R246を越え洒水の滝近くのコンビニー17:50酒匂川サイクリングロードを経由しJR国府津に至り、輪行する
天候 曇り。午後に小雨
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
行き:チャリ自走 自宅ー犬越路トンネル北側登山道まで(道志道ー青根ー神之川林道)
帰り:チャリ自走+輪行 犬越路トンネル北側登山道ー自宅まで(神之川林道ー西丹沢自然教室ー丹沢湖ーJR国府津駅)
コース状況/
危険箇所等
・林道の犬越路トンネルから、登山道の犬越路まで
トラバース路での落石多数。今回は雪渓トラバースもあり。

・チャリでアクセスする人へ
先にヤバい北側コースをこなし、後半あらゆる面で状況がいい丹沢湖ルートを設定しました
ロード仕様は、青根ートンネル間のダートはタイヤ側面にダメージを与えないよう下車して押すといいです
林道北側のトラバースに雪の斜面が多数あるので、トレッキングシューズで行くこと。漕ぎを犠牲にしてでもです。雪が解けても尖った落石が多いのでSPDシューズはNGです。担ぎ時にクリートで踏むと転倒します。
林道南側は林道関係の四輪自動車が通る場合があるのでキープレフト
もってけ!スペアタイヤ
道志道を犬越路に向かいます。寝坊して一時間遅れ(^^;
トラック、バイク、チャリが多い。平日はトラックだらけかも
2
道志道を犬越路に向かいます。寝坊して一時間遅れ(^^;
トラック、バイク、チャリが多い。平日はトラックだらけかも
まもなく今日登る大室山が、、ではなく焼山のようです
まもなく今日登る大室山が、、ではなく焼山のようです
拡大。なかなかかっこいい
拡大。なかなかかっこいい
登山計画にあるスキヤにより損ねたのでw、途中の7−11に寄ります
3
登山計画にあるスキヤにより損ねたのでw、途中の7−11に寄ります
今日は困難なルートなので魔法をかけて貰いますw
4
今日は困難なルートなので魔法をかけて貰いますw
はい、契約します!
3
はい、契約します!
道志路最高地点(451m)
2
道志路最高地点(451m)
道志路と別れると、大室山が見えてきました。
なにやらラスボスみたいです
ここから神之川添いに走り、神之川ヒュッテまでチャリで45分です(今回は遊びながらなので1時間かかった)
1
道志路と別れると、大室山が見えてきました。
なにやらラスボスみたいです
ここから神之川添いに走り、神之川ヒュッテまでチャリで45分です(今回は遊びながらなので1時間かかった)
道志川の向こうに見える山並み
朝日山ー鳥井立の稜線と思われます
2
道志川の向こうに見える山並み
朝日山ー鳥井立の稜線と思われます
”バアバア”がうんたらかんたら
古戦場のようです
1
”バアバア”がうんたらかんたら
古戦場のようです
ここで軽食。
すでに4時間半走っているので満喫状態ですw
1
ここで軽食。
すでに4時間半走っているので満喫状態ですw
エビラ沢の滝。なかなか立派です
近くに水場があったので汲んで行きました。うまかったw
3
エビラ沢の滝。なかなか立派です
近くに水場があったので汲んで行きました。うまかったw
ここには”風巻ノ頭or 袖平山”への登山道があるのですがいきなり荒れています
1
ここには”風巻ノ頭or 袖平山”への登山道があるのですがいきなり荒れています
ひとっ走りすると管理釣り場です
1
ひとっ走りすると管理釣り場です
鐘撞山の由来。このへんの山名はみなこんな感じのようで
鐘撞山の由来。このへんの山名はみなこんな感じのようで
山ノ神といえば柏原選手
山ノ神といえば柏原選手
、、ではなくこいつが鎮座しておりました(手振れ失礼)
1
、、ではなくこいつが鎮座しておりました(手振れ失礼)
神之川はこんな場面が多く見られます。採石場もあり、川としては死んでいます
2
神之川はこんな場面が多く見られます。採石場もあり、川としては死んでいます
ようやくヒュッテ上のゲートに到着
ここからは自動車なしの静かな世界に入ります
1
ようやくヒュッテ上のゲートに到着
ここからは自動車なしの静かな世界に入ります
うーん。上には残雪がありそうな
この林道はトラバース区間が長いだけに不安です
3
うーん。上には残雪がありそうな
この林道はトラバース区間が長いだけに不安です
一般車が来ないのに観光ムード満載のトンネルです(数箇所あり)
2
一般車が来ないのに観光ムード満載のトンネルです(数箇所あり)
しかしその脇の側道は落石でフルボッコになっていました(爆笑)
2
しかしその脇の側道は落石でフルボッコになっていました(爆笑)
道路に殿様カエルの卵が。。
孵化したらウグイスに全滅になりそうです(苦笑)
1
道路に殿様カエルの卵が。。
孵化したらウグイスに全滅になりそうです(苦笑)
ダートになりました。
幾ら掃除しても落石沸いてくるのはこの林道では常識です。下車して押しますw
1
ダートになりました。
幾ら掃除しても落石沸いてくるのはこの林道では常識です。下車して押しますw
この程度も常識です
1
この程度も常識です
恐れていた雪渓と倒木のコンボです
魔法がかかっているのでクリアーですねw
1
恐れていた雪渓と倒木のコンボです
魔法がかかっているのでクリアーですねw
林道が西に折り返す地点。ここで神之ちゃんと別れます。
でも君にはゴージャスな鉄橋があるじゃないか(苦笑
左上は臼が岳であります。またねー
2
林道が西に折り返す地点。ここで神之ちゃんと別れます。
でも君にはゴージャスな鉄橋があるじゃないか(苦笑
左上は臼が岳であります。またねー
川はズタボロです。生命が感じられない。
ひでぇ
4
川はズタボロです。生命が感じられない。
ひでぇ
生きている支流の沢。珍しい
上部に雪が。。
3
生きている支流の沢。珍しい
上部に雪が。。
この辺りずっと押してます
この辺りずっと押してます
秦野林道とは格が違う。
秦野峠がデスピサロ様なら神之川林道はエスターク様です
この辺りから撤退したMTB5台とすれ違いました(苦笑
秦野林道とは格が違う。
秦野峠がデスピサロ様なら神之川林道はエスターク様です
この辺りから撤退したMTB5台とすれ違いました(苦笑
大室山をバックに。
写真にはない様々な困難を乗り越え、頂上(笑)につきました。
時間的にあの山は諦めました
1
大室山をバックに。
写真にはない様々な困難を乗り越え、頂上(笑)につきました。
時間的にあの山は諦めました
下部にヒュッテ方面が見えます。
自宅からここまで7時間かかりました。崩壊具合、アクセス難度と、チャリにはラスボス
※自家用車ー直登(登山)ルートなら楽勝なんでしょうけど
2
下部にヒュッテ方面が見えます。
自宅からここまで7時間かかりました。崩壊具合、アクセス難度と、チャリにはラスボス
※自家用車ー直登(登山)ルートなら楽勝なんでしょうけど
大室山には行きませんが、コース道中の(真の)犬越路に(歩きで)ピストンすることに
林道は丹沢湖に続きますが、ここから歩いて登山道に入ります。
つかこのヤバめな巻き登山道シングルトラック林道だったのかー
1
大室山には行きませんが、コース道中の(真の)犬越路に(歩きで)ピストンすることに
林道は丹沢湖に続きますが、ここから歩いて登山道に入ります。
つかこのヤバめな巻き登山道シングルトラック林道だったのかー
この先、崩壊してますね
この先、崩壊してますね
標識も腐ってますw
標識も腐ってますw
源頭を巻いていく
トラバースの危険箇所(雪渓と崩壊)が数箇所があります
源頭を巻いていく
トラバースの危険箇所(雪渓と崩壊)が数箇所があります
こっから15分直登で真の犬越路を目指します
2
こっから15分直登で真の犬越路を目指します
標識が。。
ほい。30分で着きました
3
ほい。30分で着きました
ガスっていて遠景が無いです
丹沢湖側の無名のピーク
2
ガスっていて遠景が無いです
丹沢湖側の無名のピーク
東側に見えるのは”ここうげ”でしょうか
東側に見えるのは”ここうげ”でしょうか
先ほどの無名ピークの下部にこれから降る林道が見えました
先ほどの無名ピークの下部にこれから降る林道が見えました
非難小屋見学。
ヤマレコの誰かが”非難小屋”と書いていたので、そう書くことにする(爆)
4
非難小屋見学。
ヤマレコの誰かが”非難小屋”と書いていたので、そう書くことにする(爆)
非難小屋、なかなか綺麗です
2
非難小屋、なかなか綺麗です
もと来た道を戻ります。
行きには気が付かなかった。。
もと来た道を戻ります。
行きには気が付かなかった。。
よく見る花が
猫柳の一種? よいw
1
猫柳の一種? よいw
チャリに戻りました
1
チャリに戻りました
先ほどの犬越路の下を通るトンネル(800m)をくぐります
3
先ほどの犬越路の下を通るトンネル(800m)をくぐります
トンネル開通の記念碑が埋もれているのはデフォ。
知事の名前が見えません。折角の知事さまの功績が(爆)
こっちからの水は酒匂川に入ります
1
トンネル開通の記念碑が埋もれているのはデフォ。
知事の名前が見えません。折角の知事さまの功績が(爆)
こっちからの水は酒匂川に入ります
あずぺろ号さん、降りも頼むぜw
3
あずぺろ号さん、降りも頼むぜw
少し降って振り返る。遠景の一番低いとこが犬越路
少し降って振り返る。遠景の一番低いとこが犬越路
路面は良好
チャリが勝手にゲートの脇を。。
1
チャリが勝手にゲートの脇を。。
23分で来た
一気に丹沢湖まで。遠景は大野山です
1
一気に丹沢湖まで。遠景は大野山です
R246を経由し、酒匂川
1
R246を経由し、酒匂川
川沿いのサイクリングロードを海まで行きます
1
川沿いのサイクリングロードを海まで行きます
河口付近で振り返り
雨山山稜が見えますが写真じゃ解りくい
1
河口付近で振り返り
雨山山稜が見えますが写真じゃ解りくい
山から2時間半程度で駅に着きました。降りはあっけない
1
山から2時間半程度で駅に着きました。降りはあっけない
分解して魔法の袋にw
お疲れさまでしたー
5
分解して魔法の袋にw
お疲れさまでしたー

感想

公共交通の便が悪すぎもあるが、神奈川のラスボス的存在の神之川林道に道志側(←これ大事)からチャリで突撃し、歩きで大室山、加入道山を極めるという馬鹿企画w
帰路も自走するので、翌日仕事で明るいうちに帰りたいので山での行動時間も制限されます。

自分の場合、チャリで出る特は、その時点から登山が始まっています。電車・バスとは趣きが違うので。
登山の時間は短かったですが、全てが一連の流れの中での縦走のようなものと、捉えていただければ幸い

現場へアクセス、、かわいそす神之川。。
(釣堀用ではない)渓魚も放流されているが、砂防ダム多数で遡上できない。
何十年も稼動している採石場で砂利を削られ、林道付けられて怒ったのか?何度掃除されても落石多数。。

林道途中で先行していたMTBの1グループ(3人)と単独2人とすれ違う。話を聞けば全員・数箇所の雪渓に苦しめられ撤退したとのこと
自分は普通に突破できたがチャリダーは不整地を”歩きなれてない”からかもしれないです

千と千尋で「みぎはやみ こはくみず」つう川の本名が出てきたが、神之川の名前はなんていうのかな

※交通を理由に出撃凍結した”大菩薩稜”、電車(輪行)とチャリを併用しての攻略もありかもしれない(苦笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7291人

コメント

犬越路隧道
Honocaさん、こんにちは。

まだ、加入道山や大室山が未踏だったころ、犬越路隧道のある林道や、犬越路避難小屋を使って、いいコースができないか、模索していた時期があったので、レコ興味深く拝見しました。

丹沢も踏破ヶ所で、だいぶ埋まってきました。後4~5回も行けば、わずかな小尾根、Vルートを除けば、大体埋まるかなと思います。

大マテイ山への計画を、考えられていたようでしたが、奥地だから行きにくいですよね。ただ牛ノ寝通りは、なだらかなのでだいぶ歩き易いです。居住地域にもよりますが、奥多摩駅→小菅村、上野原駅→鶴峠または松姫峠、甲斐大和駅→小屋平のバスに乗れるのであれば、比較的簡単に行けますよ。ただ夏季限定だったり、早朝だったりするので、時刻表は、念入りに調べる必要がありますが…。奥多摩の青梅街道以北には、公共交通機関利用で、もっと行きにくい山があります。 
2014/4/21 11:39
ゲスト
巡業?ご苦労様です
山のにおいがしてきます。うらやましい!
100kmプラスくらいの巡業でしょうかね?
山から海まで網羅ですね。
こちらならまあ、マザー牧場往復すれば山海巡業って感じだけど、そっちの方面とはスケールが小さい小さい。
まあ平地は嫌と言うほどありますがね。。。なんともですよ。
写真見ますと4月と言う事でまだ山には雪が残ってるんですね!

私は先週から風邪でダウン中、予定していた20日のお利根さんLSD出来ずでした。
来週に持ち越しです。。。早く動きたいですよ!
2014/4/21 13:40
自転車の名前w
犬越路の下にトンネルの様子は初めて見ました。
神之川側の様子があのようでは、なかなかトンネルを通る人もいなさそうですね。
さすが山もやられている分、他のチャリダーには真似ができないでしょう

自然教室まではまったくこの目で見たことがない風景で新鮮です。
いつか大室山と加入道山は行きたいですが、西丹側からかなぁ、
交通を考えると

長距離おつかれさまでした。
2014/4/21 22:23
Re: 自転車の名前w
> 犬越路の下にトンネルの様子は初めて見ました。
なんかここは特殊かもw
※そういえば物見峠の下に唐沢林道のトンネルがあった(笑)、林道は何回も走っているけど上に行ったことが無いな

> いつか大室山と加入道山
タクシー乗り合いアクセスで登山口・解散(笑)とかの手もありますよ ※おいらも猫科なのでw

> 長距離おつかれさまでした。
実際に山にいたのは一時間ちょっとなんですが、こういう風に書いて貰えると素直に嬉しいですねよ

2年位前に気が付いたのですがトンネルの上には必ず上を越える道があって、トンネルが出来る前には生活道として歩かれていたような。今回のはハンニバルと象ならぬ、武田信玄が犬と越えた伝説の峠だそうです。コースは今の林道ではなく登山道に近いトレースだったでしょうね

次回の終電使ってのレポ楽しみにしております!
2014/4/22 20:41
Re;犬越路隧道
shuchanさん、こんにちは
同じ山でもコース取りにより印象が変わりますから、自分の中でもコース取りは重要です。
最短距離のピークハントしても、自分的にはあまり面白みが無いですし
例えば富士山も五合目より、一合目から登ったほうが課程を楽しめるのではないかと

> 大マテイ山への計画
そんなわけで現在チャリを組み合わせた計画を考えています。
この地域への登山道入り口は全体的に標高が高いので、バスで登山道に着いても、自分的には達成感が無いのではないか(苦笑
などど考えてております

鶴峠、、チャリダーには評判のいい?労働を要求される路のようですね。楽しみです(爆)
2014/4/22 19:31
Re;巡業?ご苦労様です
usubakagerouさん、どうもです
この前半のルートは北側に面して日照が短いので、標高が低いのですが雪が付いていました。
usubakagerouさんはチャリダーなので、例えばマザー牧場ツーリングにプラスして、歩きで鹿野山ピーク登頂、、なんてのは新しい発見があるかもしれません。
道路は峠(山間の低い部分)を越えるだけで山頂には行きませんので。。
今回の、源流部から河口へ、、人生を感じさせてなかなか面白いですよ。
鹿野山から外房に注ぐ川ありましたっけ?(東京湾側は趣きがなさそうです)。スケール以前にそれなりに楽しめるかと
利根川で山から海へは、スケール大きそう(爆)
※なお”山の沢そのものを歩く”のはそれなりの指導者と技術が必要(漏れにはありませんw)
声をかけていただければ、入り口ですがこっちの世界、ご案内しますよ(爆)
2014/4/22 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら