ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

富士山どアップ越前岳から緊張の鋸岳へ

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
12.1km
登り
1,268m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00山神社駐車場−6:55黒岳−8:30越前岳−9:55蓬莱山−11:30位牌岳
−12:00前岳−13:15山神社駐車場
天候 一点の曇りのないど晴天
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場。約30台駐車可能。簡易トイレあり。
林道を500mほど上った先まで車は入れそうです。(ただし、路駐)
コース状況/
危険箇所等
山神社駐車場〜蓬莱山、位牌岳〜前岳
 一般登山道なので危険箇所はありません。
 富士見峠から越前岳の間は登山道がみず道になっていてドロドロなので
 スパッツ着用していたほうがいいです。

蓬莱山〜鋸岳〜位牌岳
 鋸岳の岩峰は基本岩峰の根元をトラバースしながら進みます。
 沢の源頭部みたいなところをトラバースするので足元はガラガラです。
 岩峰を3つくらい巻いたところで進行方向左側に乗っ越します。
 その際、残置ロープで鞍部に乗りますが足場がなくズルズルなのでロープを
 信用して腕力勝負で上ります。
 反対側に出た最初のトラバースは一歩目の足場がないためこれもロープ頼りに
 次の足場まで一気に体を引き上げます。
 しばらく鎖やトラバースを繰り返しピークを上ったところが迷いそうです。
 道なりに直進すると北側の尾根に吸い込まれそうになります。
 「引き返しなさい」「登山道じゃありません」と表示されていますが、自分が
 通行ご遠慮のところを歩いているのでそのための表示かなと一瞬錯覚してしまいます。
 戻って右手の上を見ると正規ルートの表示があります。
 岩峰帯の核心部を過ぎてもトラバースや鎖場はたくさんあります。特に北沢方面への分岐
 を過ぎたところにあるトラバースは比較的長く足場も狭いです。
 要所要所のヤバそうなところにはロープや鎖が残置されていますが、皆さんがいわれている
 通り古かったり支点が抜けてたりします。ただその残置に身を託さなければならない箇所が
 あるので、通行は自己責任だと思います。
 自分は思っていたよりは高度感は感じませんでしたけど、落ちたらヤバい所もありました。

前岳からの下降
 尾根は狭くテープ表示もたくさんあるので迷うことはないと思います。
 ただ斜面はきつく木を掴んで下りる感じです。もちろん前方に転べば転がり落ちそうです。


 
山神社駐車場、簡易トイレもあります。
山神社駐車場、簡易トイレもあります。
30台は停められます。もちろん無料。
1
30台は停められます。もちろん無料。
登山コースの案内図。鋸岳は通行ご遠慮ですが、一応コースタイム書いてあります。自己責任なら通ってもいいですよって意味かな?
登山コースの案内図。鋸岳は通行ご遠慮ですが、一応コースタイム書いてあります。自己責任なら通ってもいいですよって意味かな?
山神社の鳥居をくぐって出発です。
山神社の鳥居をくぐって出発です。
無人の愛鷹山荘にある水場。ここは枯れていて、下流の方からはチョロチョロ流れてました。
無人の愛鷹山荘にある水場。ここは枯れていて、下流の方からはチョロチョロ流れてました。
愛鷹山荘にあるトイレ
愛鷹山荘にあるトイレ
愛鷹山荘。非難小屋として使えます。
愛鷹山荘。非難小屋として使えます。
小屋の中。結構きれいです。
小屋の中。結構きれいです。
5分登れば、富士見峠。
5分登れば、富士見峠。
黒岳に向かった展望台からの富士。その雄大さに暫し呆然…
7
黒岳に向かった展望台からの富士。その雄大さに暫し呆然…
黒岳山頂。
黒岳からも富士。
3
黒岳からも富士。
ヤマザクラもまだ咲いていました。
ヤマザクラもまだ咲いていました。
越前岳に向かう道。登山道がみず道となっているのでドロドロ。こんなところで転んだら…
1
越前岳に向かう道。登山道がみず道となっているのでドロドロ。こんなところで転んだら…
これから向かう鋸岳の遠望。
1
これから向かう鋸岳の遠望。
富士見台からの富士山。ここからの景色が紙幣に使われたの何チャラの看板。
2
富士見台からの富士山。ここからの景色が紙幣に使われたの何チャラの看板。
そして越前岳到着!
3
そして越前岳到着!
山頂は誰もいません。
山頂は誰もいません。
山頂のお地蔵さん。
山頂のお地蔵さん。
駿河湾の上には雲が広がっていて海は見えません。
駿河湾の上には雲が広がっていて海は見えません。
呼子岳山頂。この山頂は狭いです。大岳方面は廃道で通行禁止です。
呼子岳山頂。この山頂は狭いです。大岳方面は廃道で通行禁止です。
ここら辺までは景色を楽しみながら歩けました…
ここら辺までは景色を楽しみながら歩けました…
割石峠。実際には割石ではなく谷が割石のように見えるだけ…
割石峠。実際には割石ではなく谷が割石のように見えるだけ…
大沢方面から登ってくる人がいました。
大沢方面から登ってくる人がいました。
蓬莱山までは急登になります。
蓬莱山までは急登になります。
右にちょっと寄り道すると天狗の畑。
右にちょっと寄り道すると天狗の畑。
そして蓬莱山山頂。
そして蓬莱山山頂。
間違っても落ちちゃったりしないようお願いします。
1
間違っても落ちちゃったりしないようお願いします。
この看板より本日の目玉の緊張ルートです。
この看板より本日の目玉の緊張ルートです。
鋸岳の山容。
岩々してるでしょ。
2
岩々してるでしょ。
景色はいいんだけど、下はあまり見ないほうが…
景色はいいんだけど、下はあまり見ないほうが…
ピークをたどるのではなく、岩峰の根元をトラバースしながら進んでいきます。
1
ピークをたどるのではなく、岩峰の根元をトラバースしながら進んでいきます。
ここで進行方向左側に乗っ越します。足元ズルズルなのでロープ頼って腕力勝負!
ここで進行方向左側に乗っ越します。足元ズルズルなのでロープ頼って腕力勝負!
ロープで登った、この鞍部で反対側に出ます。
ロープで登った、この鞍部で反対側に出ます。
すぐのトラバースは一歩目の足場がありません。
1
すぐのトラバースは一歩目の足場がありません。
まだまだトラバースは続き…
まだまだトラバースは続き…
痩せた道をゆき…
痩せた道をゆき…
でも縦走路なんです。
でも縦走路なんです。
こんな頼りないロープを頼って…
1
こんな頼りないロープを頼って…
結構、来ました。難所は越えたようです。
結構、来ました。難所は越えたようです。
やっぱり縦走路なんです。
やっぱり縦走路なんです。
それでもトラバースは出てきます。
それでもトラバースは出てきます。
ここ注意!まっすぐ行くと通行禁止になってます。
えーい、元々通行ご遠慮のところを歩いているんでぇとか言って強引に行ってはいけません!
3
ここ注意!まっすぐ行くと通行禁止になってます。
えーい、元々通行ご遠慮のところを歩いているんでぇとか言って強引に行ってはいけません!
何気に右手の上を見ると正規ルートが…
1
何気に右手の上を見ると正規ルートが…
難所も越え、景色はすばらしくポカポカで気分は最高
1
難所も越え、景色はすばらしくポカポカで気分は最高
ここから大沢方面に降りられます。
ここから大沢方面に降りられます。
のんきに歩いていたら、まだまだあったトラバース。ここも何気にいやらしいです。
1
のんきに歩いていたら、まだまだあったトラバース。ここも何気にいやらしいです。
そして鎖場も…
安心しながらは歩けません。
安心しながらは歩けません。
ほらまた鎖場…
そして、やっとのことて位牌岳に到着!
そして、やっとのことて位牌岳に到着!
こちら側にも通行ご遠慮の看板があります。それも2枚も…
1
こちら側にも通行ご遠慮の看板があります。それも2枚も…
歩いてきた越前岳方面と本日最後の富士山。
3
歩いてきた越前岳方面と本日最後の富士山。
前岳山頂。
ここ前岳から左にルートを取り帰ります。
ここ前岳から左にルートを取り帰ります。
これがかなりきつい下りが続きます。木をつかんで降りるようなところもあります。もちろん前に転んだら危険!
これがかなりきつい下りが続きます。木をつかんで降りるようなところもあります。もちろん前に転んだら危険!
たまーに花なんか見ながら息を整え…
3
たまーに花なんか見ながら息を整え…
平坦になると林道は近いです。
平坦になると林道は近いです。
沢筋はケルンが一杯あるので迷うことはないです。
1
沢筋はケルンが一杯あるので迷うことはないです。
そして分岐点に出ました。
そして分岐点に出ました。
後はこの崩れた林道を下るだけ
後はこの崩れた林道を下るだけ
途中からは道もちゃんとなり
途中からは道もちゃんとなり
今日も無事にご帰還です。
今日も無事にご帰還です。
駐車場は半分ぐらい埋まっていました。
1
駐車場は半分ぐらい埋まっていました。

感想

ずーっとレコるのを面倒くさがっていたので、久しぶりに書いて見ました。
今回は富士山を見るのと鋸岳のギサギザルートを楽しみに愛鷹縦走してきました。
雲ひとつない晴天で富士山はどアップで最高の気分で歩けました。
核心のギザギザルートは思っていたよりかは高度感は感じなかったけど、緊張しながら
歩けて日ごろのスイッチをパキーンと入れ替えた気分になりました。
帰りは裾野ヘルシーパークでこれまた富士山見ながら露天につかりリフレッシュ。
このヘルシーパーク、ちゃんと温泉の上、料金が520円。お得です!

これからは新緑の季節、次はどこに行きましょうか…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら