ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 432693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山(堂平ブナ林散策)

2014年04月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:18
距離
18.4km
登り
1,679m
下り
1,677m

コースタイム

塩水橋〜堂平〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塩水橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬湖から県道70号で塩水橋
昨晩からの雨も止んで気持ちの良い青空。
雨上がりの空気は気持ちイイ・・・
2014年04月23日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
4/23 6:13
昨晩からの雨も止んで気持ちの良い青空。
雨上がりの空気は気持ちイイ・・・
沢の水も気持ち多め
2014年04月23日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/23 6:26
沢の水も気持ち多め
下は新緑の季節になりました
2014年04月23日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/23 6:26
下は新緑の季節になりました
所々に残る雪
2014年04月23日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/23 6:29
所々に残る雪
ミツマタに
2014年04月23日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
4/23 6:32
ミツマタに
ヤマザクラに
2014年04月23日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/23 6:37
ヤマザクラに
ミツバツツジに
2014年04月23日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
4/23 6:43
ミツバツツジに
2014年04月23日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/23 6:47
今日はショートカットせずオール塩水林道で上がって来ましたが上の方は大雪の影響で荒れ気味
2014年04月23日 07:09撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
6
4/23 7:09
今日はショートカットせずオール塩水林道で上がって来ましたが上の方は大雪の影響で荒れ気味
所々に残る雪
2014年04月23日 07:09撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
4/23 7:09
所々に残る雪
崩落している箇所も
2014年04月23日 07:14撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
4/23 7:14
崩落している箇所も
今日は堂平のブナ林メインなのでコレ沿いに上がろう
2014年04月23日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/23 7:30
今日は堂平のブナ林メインなのでコレ沿いに上がろう
植林帯を抜けるとブナ林
2014年04月23日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/23 7:43
植林帯を抜けるとブナ林
一面のブナ林
2014年04月23日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/23 7:51
一面のブナ林
良い森です
2014年04月23日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
4/23 7:55
良い森です
新緑の時にまた来よう!
2014年04月23日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
4/23 13:58
新緑の時にまた来よう!
新芽
2014年04月23日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/23 7:57
新芽
ここで終点
2014年04月23日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/23 7:58
ここで終点
ここから先は適当に登って行きます
2014年04月23日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/23 8:05
ここから先は適当に登って行きます
2014年04月23日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/23 13:58
巨木
2014年04月23日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
4/23 8:10
巨木
2014年04月23日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/23 8:17
2014年04月23日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
4/23 8:26
静かな所で動物が沢山
2014年04月23日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
4/23 8:31
静かな所で動物が沢山
誰でしたっけ?
2014年04月23日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
4/23 8:34
誰でしたっけ?
すぐに逃げられました(笑)
2014年04月23日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
4/23 8:34
すぐに逃げられました(笑)
尾根に乗ると蛭から姫次の稜線
2014年04月23日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/23 8:43
尾根に乗ると蛭から姫次の稜線
不動ヶ峰と今日はバッチリな富士山
2014年04月23日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
4/23 8:45
不動ヶ峰と今日はバッチリな富士山
残っている所には沢山
2014年04月23日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/23 8:46
残っている所には沢山
2014年04月23日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/23 8:47
青空とブナ
2014年04月23日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
4/23 13:59
青空とブナ
ブナとヒメシャラの樹皮は対照的ですね
2014年04月23日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
4/23 8:51
ブナとヒメシャラの樹皮は対照的ですね
定番ショット
2014年04月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
4/23 8:53
定番ショット
紫なキクサキイチゲ
2014年04月23日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
4/23 9:00
紫なキクサキイチゲ
笹原にはこの青空が必要ですよ
2014年04月23日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
4/23 9:03
笹原にはこの青空が必要ですよ
昨晩降ったようです
2014年04月23日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/23 14:00
昨晩降ったようです
道標にも
2014年04月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/23 9:16
道標にも
展望スポットからお気に入りの丹沢の山々
2014年04月23日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/23 9:17
展望スポットからお気に入りの丹沢の山々
笹の上にも
2014年04月23日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/23 9:19
笹の上にも
よく見ると笹原の中に沢山咲いてます
2014年04月23日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
4/23 9:25
よく見ると笹原の中に沢山咲いてます
こんな天気だと疲れない!
ような気がします・・
2014年04月23日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
4/23 9:29
こんな天気だと疲れない!
ような気がします・・
富士の山頂が辛うじて
2014年04月23日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/23 9:33
富士の山頂が辛うじて
貸し切りの蛭ヶ岳山頂
2014年04月23日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/23 9:48
貸し切りの蛭ヶ岳山頂
木々の葉が無いと檜洞の青ヶ岳山荘が良く見えます
2014年04月23日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/23 9:51
木々の葉が無いと檜洞の青ヶ岳山荘が良く見えます
木道に少し残ってます
2014年04月23日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/23 9:54
木道に少し残ってます
戻る稜線
2014年04月23日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/23 10:13
戻る稜線
この角度から見る塔ノ岳は良い容姿です
2014年04月23日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/23 10:45
この角度から見る塔ノ岳は良い容姿です
シカ柵ネットの中に沢山咲いてました
2014年04月23日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
4/23 11:13
シカ柵ネットの中に沢山咲いてました
ここから荷物まとめてランで
2014年04月23日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/23 11:52
ここから荷物まとめてランで
ハルユキノシタ
2014年04月23日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
4/23 12:10
ハルユキノシタ
この時期お気に入りの花
2014年04月23日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
4/23 12:17
この時期お気に入りの花
良い時期になりましたので平日でも沢山の車
2014年04月23日 12:17撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
4/23 12:17
良い時期になりましたので平日でも沢山の車

感想

午前中時間が取れたのでサクッと丹沢へ。

先週の疲れがイマイチ抜けていないので
前半の塩水林道は花見がてらのんびり行きます。
ヤマザクラ・ミツバツツジ・スミレが見頃でした。
下の方から新緑も始まってます。

堂平からはブナ林目当てでプチバリエーション。
堂平の一面のブナ林は巨木あり老木ありでやはり良いです。

稜線からは今日はしっかり富士山も。
不動ヶ峰と蛭ヶ岳山頂は昨晩少し降ったようで
日陰に新雪(霙)が残ってました。

ポカポカな蛭ヶ岳山頂でのんびりした後は
帰りは稜線は少しピッチを上げ林道からはランで
ほぼ予定通りで下山完了!

今日も天気に恵まれ気持ちの良い丹沢を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人

コメント

雪が降ったのですか。。。
kankotoさん、今晩は。

こんな時期でも雪が降ったのですね。しかも新雪が積もっている
雨量計から堂平への道は、1月に下りで通りました。あのレールが積雪期には良い目印になりますので あの辺り、良いですよね。ほんわかとして。
もし遅くなった場合の帰りの下りとしても、下が柔らかくてバンバン飛ばせるので知っていると便利です。
2014/4/23 23:09
Re: 雪が降ったのですか。。。
Futaro さん

少し降ったようです。
(日曜日も降ったみたいです)

レールですが1月の雪でしたら良い目印に、
2月の雪だと埋まっていたでしょうね。

たしかに広葉樹の森で地面が柔らかかったです。
ブナが沢山で良い所でした
2014/4/24 19:13
kankotoさん、こんばんは!
kankotoさんも丹沢でしたか〜!

自分は初心者同行でしたので塔のみ
丹沢山まで頑張れればお会いできたかも〜

下界は晴れてても山頂付近は雨がぱらつき妙な天気でしたね。

今後も密かにお会いできるよう願いながら丹沢に遊びに行こうと思います

fall
2014/4/23 23:21
fall さん こんばんは!
ニアミスでしたね!
稜線からは塔ノ岳はよく見えてましたよ。

朝一は良い天気でしたがお昼頃から雲が・・
あの後、雨もぱらついたのですね
(12時には下山してしまったので)

2度あることは3度有りますのでまた
お会い出来ると思います
2014/4/24 19:14
青空
kankotoさん、おはようございます。

やはり青空が似合いますね。
林道の写真見るとまだまだ大雪の傷跡が沢山という感じですね。

23枚目の写真、最初こんな絶壁があるんだと・・・・
ナイスなアングルですね。
2014/4/24 7:39
サルノコシカケ
million さん

雨上がりの青空で空気が気持ち良かったです

今年のあの降雪量では何処の林道も大荒れですね。
復旧にはしばらく時間掛かりそうです。

>23枚目の写真
コシカケのボルタリング、たぶん登れます(笑)
2014/4/24 19:15
丹沢山
kankotoさん
こんにちは!

サクッ!と行ってきましたね
塩水林道の上の方はは荒れ荒れですね

塩水橋からの登山は静かでいいですよね
平日でもけっこう車が止まってますね!
ほとんど釣りですかね

yamatyan
2014/4/24 10:12
Re: 丹沢山
yamatyan さん

ここは時間が読めるので、サクッと行ってきました。

良い天気なのに山は空いてました
(雨上がりだからかな?)
そうですね、車は釣りの方が多そうでした。
2014/4/24 19:16
塩水林道情報ありがとうございます。
kankotoさん こんにちは\(^^)/

毎度お約束のトレーニングお疲れさまです

塩水林道 belugaが大好きなのでいつも
ショートカットせずプラプラ登っていきますが
崩壊や残雪 大雪の影響でかなり荒れていたんですね
チョット驚きました。

それにしても前半はのんぼり行きます!で
蛭までかるく3時間半
普通の人なら、もろっ速
それこそ写真を撮る時間もないはず
で、帰りは本来のスピードで run
蛭から2時間って  
思わず笑いしかでません

塩水林道情報ありがとうございました
2014/4/24 11:58
塩水林道
beeさん

夜まで降っていましたので行くの迷ったのですが・・
行って正解な天気でした

塩水林道、これからの時期はお花も多いので
沢の音を聞きながらのんびり上がっていくのも良いですね
荒れ気味でしたが歩行には差し支え有りませんよ。

復路は曇ってきたので黙々と・・・
丹沢山からは良いペースで下れました。
2014/4/24 19:17
堂平のブナ林
kankotoさん、こんにちは。

いつもながら、いい感じにスカッとした青空ですね。
丹沢の稜線によくにあいます。

何処かの記事(だったかな?)で丹沢のブナは幼木が
育っておらず、今後が心配というような内容の話を
読んだことがあります。写真を拝見すると、堂平のブナ林は
そんな心配もなさそうですね

ハルユキノシタ、まだ見たことがないです。
2014/4/24 12:01
Re: 堂平のブナ林
youtaro さん

あの笹原の稜線に青空が有ると気持ち良いです!
今回は富士山もばっちりでしたし

丹沢のブナは立ち枯れも多いですね。
堂平のブナ林は管理されているようです。
もうすぐ新緑の時期なので再訪したいと思います!

ハルユキノシタは林道に入ってすぐに見れます。
稜線にはない様です。
2014/4/24 19:18
散策?
kankotoさん、こんばんは。

「散策」となっていたので、のんびり山行かと思いきや、
一般登山者から見ればかなりの距離ですね

ブナ林の中を歩くのは本当に楽しい!
何か癒されます。
次回の新緑のブナ林散策も楽しみですね

塩水林道の状況もこのレコで参考になりますね。
これから復旧工事は始まるのでしょうが、
大変そうです。

足下に咲く花たちと、これからの新緑の道、
定番コースでも変化があり、これが山歩きの楽しみ方ですね。
2014/4/25 1:10
Re: 散策?
Akaneko さん

はい、ブナ林に癒されながらの散策でした(笑)
杉林を抜けてブナの森ですから最高です

塩水林道まだ残雪有りますのでGW明けかもしれません。
歩くのには問題ありませんので。

定番コースは夏になるまでもう少し通うと思います。
2014/4/25 22:56
瑞々しい(^^)
kankotoさん、こんにちは

この時期、春霞で遠望がきき難いですが、富士山 見えたのですね!

chickさんはヒガラでしょうか??
チョコマカと動いてなかなか写真 に収めにくいのですが、
翼を広げた画像は素晴らしいですね
狙ってもなかなか撮れるものではないので、超〜〜羨ましいです

ハルユキノシタ、不思議な形ですが、可愛いですよね
春の息吹を感じさせてくれるレコに癒されました(^^)notes
2014/4/25 14:31
Re: 瑞々しい(^^)
pippi さん

今回は雨上がりの気持ちの良い青空でした。
富士も10時位までは見えていました

ヒガラですか。
ペアで居ましたが中々いい感じで撮らしてもらえませんでした。
もちろん飛び立つショットはたまたまです
他にも沢山の野鳥がいましたよ。

ハルユキノシタ、夏の終わりに咲くダイモンジソウに似てます。
同じ様な所(岩場)に咲いていてこの時期のお気に入りです。
2014/4/25 22:57
丹沢リベンジっすね(笑
kankotoさん こにちは!
丹沢リベンジお疲れ様でした

今回はまた 前回と打って変わって
グーっと吸い込まれるよーなナイス青!!!

そしてなにより富士山ですね
やはり晴れてて見えないってのは不完全燃焼なトレーニングな気が・・・

kankotoさんの写真みて、こないだのモヤモヤを無かったことにしちゃいます
2014/4/25 15:19
Re: 丹沢リベンジっすね(笑
nyaro さん

リベンジして来ました!
今回はしっかり青空と富士山ゲットでした
毎度ですが山は青空が良いです。

nyaroさんも夏のアルプスに向けて
あと10回位?は通う予定ですよね(笑)
2014/4/25 22:58
堂平ブナ林
kankotoさん、こんばんは。

堂平のブナ林は毎年新緑と紅葉が気になるのですが、その季節に歩く機会がなくて、今年こそはと考えています。できれば子連れ(背負子)で行きたいのですが、途中にベンチやトイレがないので、子連れは厳しいかな。

外界は新緑が鮮やかになってきましたが、山の上はまだまだですね。GWに行こうかと考えていたので、最新の状況がわかって嬉しいです。もう少し後に行く事にします。ありがとうございます。

しかし、塩水橋〜丹沢山〜蛭ヶ岳ってずいぶんな距離だと思いますが、それを「サクッと」歩けてしまうのは相変わらず快速・俊足ですね。
2014/4/26 20:19
Re: 堂平ブナ林
melonpan さん

塩水林道から少し上がればブナ林になりますので
この辺りの散策だけでしたら子連れでも平気かな・・・?
新緑が良いのはGW明けからですね。
あっ、7月になると林道にも沢山ヒルいますからお気をつけて

>塩水橋〜丹沢山〜蛭ヶ岳
大雪直後以外は冬でも夏でも何故かあまり時間が変わりません(笑)
2014/4/27 22:16
堂平のブナ林・・・・
いいなぁ・・・・
はじめて丹沢の山に行こうって思って地図を広げた時に、一番はじめに目についた場所です。
ブナ林でゴロゴロしたい(笑)
緑がいっぱいの時期はキラキラなんでしょうね
ときめき稜線、お花も綺麗ですね
お忙しい中でもサクッと軽く歩かれるのがいつもながらスゴイですねー!

鳥さんですが、たぶんヒガラちゃんやと思いますヨ
2014/4/28 8:22
Re: 堂平のブナ林・・・・
bebeさん

堂平のブナ林ですが5月か黄葉時がベストかな。
青空の下ゴロゴロしたい所です

鳥を撮るのは難しいですね。
北アのライチョウみたいにじっくり撮らしてくれると良いのですが・・
アカゲラやウグイスもいたのですがレンズ交換中に逃げらました
2014/4/28 22:30
大馬蹄調整ですね
kankoto さま

超芋亀

反面、いつもながらの超韋駄天& ないすな

で、大馬蹄までもうすぐですね。
あと数日ですがもう一回ぐらいやるとばっちりでしょうか
丹沢と奥多摩、もう庭みたいなものですね。

私も行きたいのですがもう一か月以上山行けてないので
膝も固いし

成功間違いないと
レコ待っております
2014/4/29 19:39
Re: 大馬蹄調整ですね
芋さん

今年のGWは四日間(泣
その中のどこかでって思ってますが時間取れるか?
あとは天気次第です

>一か月以上山行けてないので
お時間取れると良いですね
鉄人の芋さんならどこでもサクッと行けそうですが
2014/4/30 13:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら