ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435476
全員に公開
ハイキング
近畿

高島トレイル(根来坂〜三国峠)

2014年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県 京都府
 - 拍手
strasse その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
12.7km
登り
933m
下り
816m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:55針畑ルネッサンスセンター駐車場
8:06朽木小入谷BP
9:37根来坂
10:08おにゆう峠
11:36ピーク803(昼食)
12:56ナベクボ峠
13:33三国峠
14:16生杉休憩舎
歩行時間 6:26
歩行距離 12.6km
高低差  449m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
針畑ルネッサンスセンター駐車場
 生杉休憩舎(自転車仮置き)
コース状況/
危険箇所等
天候は、晴れ。
生杉休憩舎に自転車を仮置きし、車は針畑ルネッサンスセンター
に駐車しました。
登山ポストは、生杉休憩舎登山口にもありますが、出発地点の
針畑ルネッサンスセンターに登山届を提出しました。
ルートは、朽木小入谷BP付近から根来坂を経緯して中央分水嶺
を三国峠まで歩きます。
高島トレイルは、標識が整備されているので迷う事は無いと思
います。
道は乾いてはいますが、雪解け後のトレイル道の感があります。
前回歩いた折に、イワカガミ、イワウチワの葉が多くあったの
でそれ楽しみに歩いてみました。
時折、落葉に足を取られ転びましたが、気持ちの良いトレッキ
ングコースです。
連休後は、若葉が美しいブナ林が楽しめると思います。
恒例の露天風呂は、朽木「天空」でした。
針畑ルネッサンス前
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:27
針畑ルネッサンス前
針畑川右岸の桜
(小入谷BS付近)
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:27
針畑川右岸の桜
(小入谷BS付近)
百里ヶ岳登山口
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:27
百里ヶ岳登山口
百里ヶ岳登山口
焼き鯖街道とF氏命名
2014年04月28日 17:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
4/28 17:30
百里ヶ岳登山口
焼き鯖街道とF氏命名
百里ヶ岳登山道
キクザキイチゲ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/28 23:27
百里ヶ岳登山道
キクザキイチゲ
百里ヶ岳登山道
キクザキマイチゲ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:27
百里ヶ岳登山道
キクザキマイチゲ
百里ヶ岳登山道
アセビ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 23:27
百里ヶ岳登山道
アセビ
百里ヶ岳登山道
若葉が見られません。
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 23:27
百里ヶ岳登山道
若葉が見られません。
百里ヶ岳登山道
イワナシ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:27
百里ヶ岳登山道
イワナシ
百里ヶ岳登山道
イワナシ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:27
百里ヶ岳登山道
イワナシ
百里ヶ岳登山道
イワナシ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/28 23:27
百里ヶ岳登山道
イワナシ
百里ヶ岳林道
シハイスミレ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/28 23:27
百里ヶ岳林道
シハイスミレ
百里ヶ岳林道
シハイスミレ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 23:27
百里ヶ岳林道
シハイスミレ
百里ヶ岳林道
カンサイタンポポ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 23:27
百里ヶ岳林道
カンサイタンポポ
百里ヶ岳林道
イワカガミ
2014年04月28日 23:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:27
百里ヶ岳林道
イワカガミ
百里ヶ岳登山道
シハイスミレ
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
シハイスミレ
百里ヶ岳登山道
イワウチワ
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
イワウチワ
百里ヶ岳登山道
イワウチワ
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
イワウチワ
百里ヶ岳登山道
イワウチワ
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
イワウチワ
百里ヶ岳登山道
タチツボスミレ
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
タチツボスミレ
百里ヶ岳登山道
イワウチワと
バイカオウレン
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
イワウチワと
バイカオウレン
百里ヶ岳登山道
バイカオウレン
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
バイカオウレン
百里ヶ岳登山道
イワウチワと
バイカオウレン
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:28
百里ヶ岳登山道
イワウチワと
バイカオウレン
百里ヶ岳林道
シャクナゲ
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:28
百里ヶ岳林道
シャクナゲ
百里ヶ岳林道
シャクナゲをバックに
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:28
百里ヶ岳林道
シャクナゲをバックに
百里ヶ岳林道
シャクナゲ
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/28 23:28
百里ヶ岳林道
シャクナゲ
根来坂
2014年04月28日 23:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:28
根来坂
根来坂からおにゅう峠
イワウチワ、ピンク
が濃くなっています。
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:29
根来坂からおにゅう峠
イワウチワ、ピンク
が濃くなっています。
根来坂からおにゅう峠
イワウチワ、ピンク
が濃くなっています。
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:29
根来坂からおにゅう峠
イワウチワ、ピンク
が濃くなっています。
根来坂からおにゅう峠
イワウチワ
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:29
根来坂からおにゅう峠
イワウチワ
根来坂からおにゅう峠
残雪
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:29
根来坂からおにゅう峠
残雪
根来坂からおにゅう峠
残雪
2014年04月28日 17:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/28 17:19
根来坂からおにゅう峠
残雪
根来坂からおにゅう峠
残雪
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:29
根来坂からおにゅう峠
残雪
おにゅう峠付近
斜面下り
2014年04月28日 17:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/28 17:21
おにゅう峠付近
斜面下り
おにゅう峠付近
斜面下り
2014年04月28日 17:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
4/28 17:23
おにゅう峠付近
斜面下り
おにゅう峠
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/28 23:29
おにゅう峠
おにゅう峠付近
地蔵堂
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:29
おにゅう峠付近
地蔵堂
高島トレイル道
おにゅう峠付近
ミヤマカタバミ
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:29
高島トレイル道
おにゅう峠付近
ミヤマカタバミ
高島トレイル道
杉木立(小休止)
2014年04月30日 06:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/30 6:51
高島トレイル道
杉木立(小休止)
高島トレイル道
ムシカリ
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:29
高島トレイル道
ムシカリ
高島トレイル道
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:29
高島トレイル道
高島トレイル道
ブナの木
2014年04月30日 06:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
4/30 6:53
高島トレイル道
ブナの木
高島トレイル道
ブナの木、通過
2014年04月30日 07:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/30 7:02
高島トレイル道
ブナの木、通過
高島トレイル道
ブナの木、通過
(余裕あり)
2014年04月30日 07:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/30 7:03
高島トレイル道
ブナの木、通過
(余裕あり)
高島トレイル道
ピーク803
2014年04月28日 17:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/28 17:24
高島トレイル道
ピーク803
高島トレイル道
ピーク803
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:29
高島トレイル道
ピーク803
高島トレイル道
奇妙な気です。
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 23:29
高島トレイル道
奇妙な気です。
高島トレイル道
今は明るい
2014年04月28日 23:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:29
高島トレイル道
今は明るい
高島トレイル道
ニシキゴロモ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:30
高島トレイル道
ニシキゴロモ
高島トレイル道
ニシキゴロモ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:30
高島トレイル道
ニシキゴロモ
高島トレイル道
シハイスミレ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
高島トレイル道
シハイスミレ
高島トレイル道
分岐標識
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
高島トレイル道
分岐標識
高島トレイル道
腰掛の木
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
高島トレイル道
腰掛の木
高島トレイル道
腰掛の木
(気になる左手?)
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
高島トレイル道
腰掛の木
(気になる左手?)
高島トレイル道
クチクボ峠
福井県方向に下れます。
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
高島トレイル道
クチクボ峠
福井県方向に下れます。
高島トレイル道
(?標識、タコ?)
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:30
高島トレイル道
(?標識、タコ?)
高島トレイル道
三国峠
2014年04月28日 17:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/28 17:26
高島トレイル道
三国峠
2014年04月30日 06:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/30 6:59
高島トレイル道
三国峠、三角点
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
高島トレイル道
三国峠、三角点
三国峠〜生杉休憩舎
イワカガミ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
三国峠〜生杉休憩舎
イワカガミ
三国峠〜生杉休憩舎
イワカガミ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/28 23:30
三国峠〜生杉休憩舎
イワカガミ
生杉休憩舎
三国峠登山口
2014年04月28日 17:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/28 17:27
生杉休憩舎
三国峠登山口
生杉休憩舎付近
ミヤマカタバミ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
生杉休憩舎付近
ミヤマカタバミ
生杉休憩舎付近
ヨゴレネコノメソウ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
生杉休憩舎付近
ヨゴレネコノメソウ
生杉休憩舎付近
ミヤマカタバミ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:30
生杉休憩舎付近
ミヤマカタバミ
生杉休憩舎付近
イワウチワ
2014年04月28日 23:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:30
生杉休憩舎付近
イワウチワ
生杉休憩舎付近
ミヤマキケマン
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:31
生杉休憩舎付近
ミヤマキケマン
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:31
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:31
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:31
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:31
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:31
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:31
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
タチツボスミレ
2014年04月28日 23:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:31
県道781号
タチツボスミレ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/28 23:32
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
イワカガミ
2014年04月28日 23:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/28 23:32
県道781号
イワカガミ
県道781号
イワカガミ
2014年04月28日 23:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:32
県道781号
イワカガミ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/28 23:32
県道781号
トキワイカリソウ
県道781号
タチツボスミレ
2014年04月28日 23:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:32
県道781号
タチツボスミレ
県道781号
トキワイカリソウ
2014年04月28日 23:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/28 23:32
県道781号
トキワイカリソウ

感想

天候は、快晴。
雪解けとイワカガミ、イワウチワが咲いているのを期待して、高島トレイルに
でかけて見ました。
昨年は、三国峠〜三国岳〜丹波越まで、今回は根来坂から三国峠までです。
生杉休憩舎に自転車を仮置し、車は針畑ルネッサンスセンターに駐車しました。
登山ポストは、生杉休憩舎登山口にもありますが、出発地点の針畑ルネッサンス
センターに登山届を提出しました。
センターの人が来られて、今日は「植樹祭」だそうで、ぜんざいが振舞われます
とのこと、お帰りに寄ってくださいとのことでした。
が、既に終わっていました、残念。
ルートは、朽木小入谷BP付近から根来坂を経緯して中央分水嶺を三国峠まで歩き
ます。
国土地理院の地図では、三国岳が2つありますが、京都府・滋賀県・福井県に跨っ
ているほうが、三国峠(みくにとうげ)、もう一つは三国岳(さんごくだけ)です。
高島トレイルは、中央分水嶺を歩くのですが、ブナ林が美しいところですね。
三国峠〜三国岳〜丹波越は、ブナ林のほか芦生杉も多く見られます。
歩いていても見飽きないところです。
ただ、雪解け後なので足元の心配はありましたが、トレイル道は乾いていました。
前回歩いた折に、イワカガミ、イワウチワの葉が多くあったのでそれ楽しみに歩い
てみました。
朽木小入谷BP付近から根来坂は、鯖街道(針畑越え)を歩きます。
(F氏は焼き鯖街道と勝手に命名)
鯖街道は、京都出町柳から大原、朽木、若狭熊川宿を経由して小浜(若狭)に至る街
道で、若狭街道で物流の道なのですが、近年鯖が注目されたことから鯖街道と云わ
れる用になりましたが、鯖街道は幾つかあります。
京都への最短距離の峠道として「針畑越え」、小浜から熊川を経由し高島市今津に
至る「九里半越え」、小浜からおおい町名田庄を経由し京都へ至る「周山街道」や
美浜町新庄から高島市マキノ町へ抜ける「粟柄越え」など多くの道が存在します。
(詳しくは、http://sabakaidou.jp/index.htmlに書かれています)
翌日、車で大原、朽木、若狭熊川宿から小浜、帰路は名田庄を経由し京都へ至る
「周山街道」を走ってみましたが昔の人は良く歩けるものだと感心させられます。
余談はさておき、中央分水嶺はのブナ林の新緑は見られませんでしたが、落葉を踏
みしめて歩くのは楽しいものです。
連休後は、若葉が美しいブナ林が楽しめると思います。
お目当てのイワカガミ、イワウチワ、スミレ、シャクナゲと見応えがありました。
トレイル道のタフなアップダウンも癒されます。
針畑から朽木へ至る県道で、トキワイカリソウを発見、思わぬ土産でした。
次回は、秋の百里ヶ岳でしょうか、楽しみです。
Fさん、Nさんお疲れ様でした、Fさん、運転と案内、自転車走行までご苦労様で
した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1898人

コメント

スゴイ、スゴイ、スゴイ・・・。
待ちに待ったレコありがとうございました。
タイミング良かったですね。
イワナシ、イワウチワ、イワカガミ・・・。
それにキクザキイチゲとイカリソウ。
バイカオウレンも・・・。
シャクナゲも!
シハイスミレ、ミヤマカタバミ 綺麗ですね。
京都に近いほうから歩かれていますね。
納得!
2014/4/30 23:04
有難うございます。
待って頂くとは、感謝と恐縮しております。
いつもコメント有難うございます。
前回訪れた時に、イワウチワとイワカガミを確認していたので、
楽しみに歩いてみました。
根来坂に向かう途中で桃色のシャクナゲを見かけましたが、自生
の赤色と桃色がダブルで見られたのは嬉しかったですね。
帰路でトキワイカリソウを偶然に見かけたのも幸運でした。
トキワイカリソウは、白色が多いのですが、友人がイカリソウと
の違いを説明してくれました。
写真では判りづらいのですが、葉は常緑で新葉は茶色です。
イカリソウは、常緑でなく太平洋側、トキワイカリソウは日本海
側に生息地が多いようです。
高島トレイルは色んな植生が見られ面白い所ですね。
高島トレイルは、愛発越から始めたのですが、2回とも雨でした。
なので、次回も京都側に近い百里ヶ岳に向かう予定です(笑)。
2014/5/1 10:01
ザイル(ロープ)がいるとは・・・。
同じるルートを昨日行ってきました。
レコを読んだときはあまり意識はしていませんでしたが・・・。
そして今回読みなおすこともしなかったのですが・・・。
なぜなら朝になって突然決めたので!

歩いた後復習の意味で読みなおすと興味津々ですね。
根来坂〜おにゅう峠
林道を進むのかといちおうは思ったのですが
高島トレイルの地図は林道と林道の間の尾根を通ってる。
ここは忠実に尾根へ・・・。
出たところは峠の突端(-_-;)
強行突破しようかとも思ったのですが
引き返しました。

写真を拝見すると楽しそう 
2014/9/12 11:35
おにゅう峠。
林道を歩くのは面白くないので、尾根を強行突破。
まさか、fu-tyan さんが行くとは(苦笑)。
引き返して正解と思います。
下って見る価値もありますが。(面白い)
友人は、アップダウン大好き、鎖・ロープ・鉄梯子
大好物です。
ついでに、難所の花も、あれどこかで書いたような。
おにゅう峠は、雲海で有名ですね。
10月頃から11月頃に発生するようですよ。
紅葉の時期でもあるので、早朝から来る人が多い
ようです。
夜にテント担いで、如何でしょう。
明日は、金剛山で植物観察会です、沢山の花が咲い
ていそうです。
2014/9/12 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら