ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4390800
全員に公開
ハイキング
東海

最後の「坊ヶ峰」

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
8.4km
登り
681m
下り
671m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:00
合計
2:26
15:15
15:16
18
15:34
15:34
20
15:59
16:00
11
16:11
16:11
7
16:18
16:19
5
16:25
16:25
19
16:43
16:44
28
17:11
17:11
1
17:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
思い立って坊ケ峰に登ろうと、おちばの里親水公園に来ました。
駐車場はほぼ満車でした。
2022年06月12日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/12 14:42
思い立って坊ケ峰に登ろうと、おちばの里親水公園に来ました。
駐車場はほぼ満車でした。
豊川道を行きます。
もう何十回と歩いていますが、ヤマレコを始めてから赤線がないので、赤線お絵描きです。
2022年06月12日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/12 14:43
豊川道を行きます。
もう何十回と歩いていますが、ヤマレコを始めてから赤線がないので、赤線お絵描きです。
大知波峠に着きました。
草が刈られており、例のstatueが見えております。
ここは良いとこです。
2022年06月12日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/12 15:15
大知波峠に着きました。
草が刈られており、例のstatueが見えております。
ここは良いとこです。
こんな道標いらないよ
2022年06月12日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/12 15:27
こんな道標いらないよ
富士見岩です。
2022年06月12日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/12 15:34
富士見岩です。
電線は邪魔ですが、浜名湖が一望できる、素晴らしいポイントです。
2022年06月12日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/12 15:35
電線は邪魔ですが、浜名湖が一望できる、素晴らしいポイントです。
この辺りだけ草ボーボーですが、特に歩くには支障はありません。
2022年06月12日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/12 15:38
この辺りだけ草ボーボーですが、特に歩くには支障はありません。
ササユリがまだ咲いてました。
2022年06月12日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/12 15:43
ササユリがまだ咲いてました。
房ケ峰を望む
2022年06月12日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/12 15:50
房ケ峰を望む
浅間神社
今にも倒れそうですが、頑張ってます。
2022年06月12日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/12 15:55
浅間神社
今にも倒れそうですが、頑張ってます。
問題の看板
2022年06月12日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/12 16:00
問題の看板
本坂峠から房ケ峰は、かなりの急登です。
2022年06月12日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/12 16:03
本坂峠から房ケ峰は、かなりの急登です。
夫婦岩
少し離れすぎてないかい?
2022年06月12日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/12 16:06
夫婦岩
少し離れすぎてないかい?
坊ケ峰山頂です。
本当に登れなくなってしまうんですかね?
2022年06月12日 16:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/12 16:10
坊ケ峰山頂です。
本当に登れなくなってしまうんですかね?
下りは走って降りました。
3
下りは走って降りました。

感想

豊橋市民ですが、yamasukaさんの情報で、初めて豊橋自然歩道の一部が廃止になると知りましたので、ちょっと様子を見に行ってきました。特に本坂峠から中山峠が歩けなくなるなんて、あり得ません。
ヤマレコで政治的な事を言うのは控えますが、本当にその決断は正しいのか、やむを得ない事なのか、近隣の市町村とはちゃんと協議したのか、市民の意見は聞いたのか、残念です。
ここに来るのは豊橋市民だけではなく、ヤマレコの記録を見ていると、結構遠くからも登りに来ています。
例えばお金の問題で、入山料を取ると言うなら喜んで払いますし、色々と問題があるとは思いますが、もっと良い解決方法が見つかる事を願わずにはいられません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

こんにちは。
自分も今日二日酔い醒ましがてら座談山にランチしに行きましたが山頂付近?で同じ看板を見ました。
3か月前に通った時はなかった ような。。。と思いながらスルーしましたがまさか他にもあったとは。
同じく豊橋市民ですが恥ずかしながらカエルさんの山行記録で初めて知りました。
2022/6/12 19:47
takumaru60さん こんにちは
私も別の人の日記で初めて知りました。
新聞の情報でしか理由は分かりませんが、何か釈然としない理由で裏がありそうだなぁ。
がっかりというか、豊橋市民として恥ずかしいですね。
豊川や新城、他県の山もたくさん登らせてもらってるんでね。。。
2022/6/12 20:15
kaeru3013さん こんばんは

マジですか? 何があったんですかね〜?(新聞の情報も知らないので)
筈ヶ岳といい、坊ケ峰といい愛知130で登れない山がでてしまうとは・・・ さみしい(涙)
2022/6/12 22:38
sakakibaraeさん こんばんは
表面的に聞こえて来るのは、歩道の整備をしていただいていたボランティアの高齢化で続けられない、かといって市にはお金はないので閉鎖やむなしって事らしいですが、(図々しいかもしれませんが)利用している人の意見が全くないですよね。
批判覚悟で言いますが、ヤマレコを使って山を歩き回っているレベルの人からすると、そりゃあ整備されてた方が歩きやすいですが、別に草ボーボーでも、倒木があっても、スズメバチが出ようが、そんなのはリスクとして理解の上で山に入っているので、整備されてなくたって山に行きたいから行くんですよね。そりゃあ確かに遭難したら迷惑をかける訳ですが、そんな事を言ってたら人間何もできないですよね。
はっきり言って廃止して今後整備はしないというだけなら良いですが、入山禁止と言ったら何もできなくなってしまいます。市としては事故が起こっても責任は持てない、入るなら自己責任で、と言ってくれれば丸く収まると思うんですがね。
色々反論も出ているようなので、動向には注視したいと思います。
2022/6/12 23:09
kaeru3013さん

全く同感です。
行政の対応は理解できますが、何事につけそこまでびくつく昨今の世の中が何かちょっと異常な気がします。もっと大らかに且つ自己責任(一切責任を負いません)でOKですよね!
それで入山禁止等にされてしまうのは不本意です。もしかの時に保険に入ってますから…
2022/6/13 21:10
 初めまして!ちょいちょい覗いてはいますが、私もこの件に関心がありましたので、ちょっとだけコメントを・・・
 https://www.city.toyohashi.lg.jp/10609.htm
 これ読むと豊橋自然歩道推進協議会の成り立ち、運営がわかるかと思います。豊橋発祥の530運動との関係も・・・
 以前から運営については、行政とも話していたそうで、その結果がコレとは、豊橋自然歩道推進協議会の皆さんも、利用者もとっても残念な気持ちになってしまいますね。
 今後の動向も気になるところです。
 実際のところ湖西市の看板も設置してあるし、そちらとも、もう少し協議していただいて、いい方向になること期待してるんですけど・・・
 年4000万かかるっていうことを行政側は記事に出していましたけど、じゃあ今までざっと47年間×4000万=1,880,000,000円協議会の方他ボランティアの方がまかなっていたってこと?やってもらってったって事?ろくな補助金もつけずに手弁当で・・・その間には少しばかりの予算のアップの要求もあったであろうに、知らぬふりしてたってこと???
 少しでもいい方向へ進むことを願っています。
2022/6/15 10:37
itooさんも地元人ですよね。
こんなに歩けなくなったら困ってしまいます。
たぶん禁止になっても、脇から不法侵入すると思いますが(笑)。
そもそも禁止が、法に基づく強制力があるものなのでか疑問だと思っていますので、情報収集してます。^_^
2022/6/15 16:07
kaeru3013さん
 昔聞いたのは、豊橋自然歩道は豊橋市がちゃんと許可をとって運営していて、そこが一つ問題が発生するんではないかということです。
 現地には湖西市の建てた道標もあるんですが、そういうものが廃道となった場合どうなるのか?できればその許可の譲渡?再申請?できればいいんではないかと思います。(行政がやってくれるのが一番なんですけどね)
2022/6/15 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら