ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449925
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

シロヤシオ咲く鳴虫山からやしおの湯 ついでに日光田母沢御用邸記念公園

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
15.2km
登り
724m
下り
714m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東武日光駅7:50−8:10鳴虫山登山口ー8:50神ノ主山8:55ー10:05鳴虫山10:15ー10:38合峰ー11:15独標ー12:00やしおの湯分岐ー12:25やしおの湯14:10−15:00田母沢御用邸記念公園16:00−16:40東武日光駅

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武日光 7:38着
東武日光 17:39発
コース状況/
危険箇所等
鳴虫山は道標があり迷いませんでした。
路は木の根が出ているところや、階段が壊れているところがあり、歩きにくかったです。
作り替えたらしい鉄筋の階段もありました。

やしおの湯への路は途中まで案内板がなく一度路を間違えました。

やしおの湯から駅までは見どころが沢山あり、時間があったら寄りたいところが多いです。
公園内やお店をうろうろしているので、GPSの記録が長くなっています。

 
参考にしたハイキングコースhttp://www.tobu.co.jp/playing/hiking/shizen/nakimushiyama/

やしおの湯 510円  http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php

日光田母沢御用邸記念公園 510円 http://www.park-tochigi.com/tamozawa/
東武日光線 栃木を6:40に出発するとすぐ富士山が綺麗に見えました。
2014年05月18日 06:42撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 6:42
東武日光線 栃木を6:40に出発するとすぐ富士山が綺麗に見えました。
田植えの頃です。
田んぼに青空と里山が映って、綺麗でした。
2014年05月18日 07:02撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/18 7:02
田植えの頃です。
田んぼに青空と里山が映って、綺麗でした。
東武日光駅の前から日光連山が綺麗に見えました。
2014年05月19日 09:58撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
5/19 9:58
東武日光駅の前から日光連山が綺麗に見えました。
日光街道をちょっと歩きます。
2014年05月19日 09:32撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
5/19 9:32
日光街道をちょっと歩きます。
消防署を過ぎて左にまがります。
お手洗いがあります。
後でコースマップを見たら、消防署手前の路を曲がるようになっていました。
2014年05月18日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 7:59
消防署を過ぎて左にまがります。
お手洗いがあります。
後でコースマップを見たら、消防署手前の路を曲がるようになっていました。
キバナフジですか
良い匂いでした。
2014年05月18日 08:02撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 8:02
キバナフジですか
良い匂いでした。
道路を渡ります。
2014年05月18日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 8:03
道路を渡ります。
少しもどって橋を渡たります。
2014年05月18日 08:04撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 8:04
少しもどって橋を渡たります。
お花がいろどりどりで綺麗です。
2014年05月18日 08:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/18 8:05
お花がいろどりどりで綺麗です。
登山口です。
小さく熊出没用心とありました。
2014年05月18日 08:10撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 8:10
登山口です。
小さく熊出没用心とありました。
オダマキかな
2014年05月18日 08:11撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
6
5/18 8:11
オダマキかな
コメントを訂正しようとして、謝って一度削除してしまいました。拍手くれたかた。すみません。
ヤマツツジなどの咲く路を行きます。
2014年05月19日 12:30撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
5/19 12:30
コメントを訂正しようとして、謝って一度削除してしまいました。拍手くれたかた。すみません。
ヤマツツジなどの咲く路を行きます。
まだ咲いているスミレがありました。葉はフイリみたいです。ヒカゲスミレ、フモトスミレ、フジスミレいろいろ調べましたが写真だけでは難しいです。
2014年05月18日 08:32撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
5/18 8:32
まだ咲いているスミレがありました。葉はフイリみたいです。ヒカゲスミレ、フモトスミレ、フジスミレいろいろ調べましたが写真だけでは難しいです。
神主山から日光市内、日光連山が見えました。
2014年05月18日 08:52撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 8:52
神主山から日光市内、日光連山が見えました。
神主山です。
2014年05月19日 09:33撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
1
5/19 9:33
神主山です。
男体山も見えました。
2014年05月18日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/18 8:54
男体山も見えました。
新緑とツツジの気持ちのよい道が続きます。
鳥もよい声をきかせてくれました。
2014年05月18日 09:13撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 9:13
新緑とツツジの気持ちのよい道が続きます。
鳥もよい声をきかせてくれました。
このように木の根がとび出た道が多いです。
2014年05月18日 21:58撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 21:58
このように木の根がとび出た道が多いです。
シロヤシオが所々散っていましたが、まだ綺麗でした。
2014年05月18日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
13
5/18 9:45
シロヤシオが所々散っていましたが、まだ綺麗でした。
鳴虫山頂上です。
展望台は古くなって、登れませんでした。
2014年05月18日 10:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 10:07
鳴虫山頂上です。
展望台は古くなって、登れませんでした。
日光連山がみえます。
2014年05月18日 10:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 10:07
日光連山がみえます。
木の中にマリヤ様がいらっしゃるように見えました。
2014年05月18日 10:31撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/18 10:31
木の中にマリヤ様がいらっしゃるように見えました。
男体山です。
2014年05月18日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 10:46
男体山です。
けっこう、急な下りがつづきました。
ロープがところどころにあります。
2014年05月18日 10:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/18 10:48
けっこう、急な下りがつづきました。
ロープがところどころにあります。
このツツジはだいぶ花がおわってました。
つぼみの多いこれからのツツジもありました。
2014年05月18日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 10:58
このツツジはだいぶ花がおわってました。
つぼみの多いこれからのツツジもありました。
独標です。
こうしたピークをいくつか越えるアップダウンのあるコースでした。
2014年05月19日 09:34撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
5/19 9:34
独標です。
こうしたピークをいくつか越えるアップダウンのあるコースでした。
木々の間から日光の山々が今度は左に見えました。
2014年05月18日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 11:08
木々の間から日光の山々が今度は左に見えました。
すれちがった団体さんを下から写しました。
けっこう、きつそうです。
2014年05月18日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/18 11:30
すれちがった団体さんを下から写しました。
けっこう、きつそうです。
壊れた階段が障害物になっています。
2014年05月18日 11:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/18 11:32
壊れた階段が障害物になっています。
ツツジが綺麗でした。
2014年05月18日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 11:39
ツツジが綺麗でした。
ヘビイチゴかな
2014年05月18日 12:01撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
5/18 12:01
ヘビイチゴかな
山を下りたところの道にはムラサキケマンがいっぱい咲いていました。
2014年05月18日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 12:03
山を下りたところの道にはムラサキケマンがいっぱい咲いていました。
ムラサキサギゴケ
2014年05月18日 12:03撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
5/18 12:03
ムラサキサギゴケ
車道をいったんくぐって、道路沿いの道を進みます。
ここで左に行ってしまい、行き止まりになって戻りました。
2014年05月18日 12:14撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 12:14
車道をいったんくぐって、道路沿いの道を進みます。
ここで左に行ってしまい、行き止まりになって戻りました。
やしおの湯到着です。
2014年05月18日 12:26撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 12:26
やしおの湯到着です。
湯上りに山菜蕎麦と湯波巻き、枝豆をいただきました。この後湯波揚げも頂きました。
2014年05月18日 13:28撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/18 13:28
湯上りに山菜蕎麦と湯波巻き、枝豆をいただきました。この後湯波揚げも頂きました。
泥除けの横にポツンと咲いていて花。
パンジー?
2014年05月18日 14:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 14:13
泥除けの横にポツンと咲いていて花。
パンジー?
ニリンソウもちょっとだけ咲いていました。
2014年05月18日 14:24撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
3
5/18 14:24
ニリンソウもちょっとだけ咲いていました。
公園入り口
シロヤシオが綺麗でした。
2014年05月18日 14:35撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/18 14:35
公園入り口
シロヤシオが綺麗でした。
大きな橋を渡りました。
2014年05月18日 14:37撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 14:37
大きな橋を渡りました。
日光植物園前のバス停です。
植物園へは寄って行きたかったのですが、時間がないので寄りませんでした。
2014年05月18日 14:46撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 14:46
日光植物園前のバス停です。
植物園へは寄って行きたかったのですが、時間がないので寄りませんでした。
道端にも花が咲いていました。
2014年05月18日 14:53撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 14:53
道端にも花が咲いていました。
旧日光田母沢御用邸です。
2014年05月18日 14:58撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 14:58
旧日光田母沢御用邸です。
510円で邸宅の中を見学できます。
丁寧な説明も聞けました。
お土産店もありました。
2014年05月18日 15:03撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
5/18 15:03
510円で邸宅の中を見学できます。
丁寧な説明も聞けました。
お土産店もありました。
お庭も見れました。
ヤマツツジ、チョウセンヤマツツジなどが咲いていていました。
2014年05月18日 15:43撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 15:43
お庭も見れました。
ヤマツツジ、チョウセンヤマツツジなどが咲いていていました。
大きい枝垂れ桜です。
もともとこの地にあったそうです。
2014年05月18日 15:46撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 15:46
大きい枝垂れ桜です。
もともとこの地にあったそうです。
お庭には小川が流れていて、クリンソウが咲いていました。
2014年05月18日 15:54撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/18 15:54
お庭には小川が流れていて、クリンソウが咲いていました。
帰り道、金谷ホテルベーカリーで豆腐アイスを買って、食べながら歩きました。
2014年05月18日 16:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/18 16:06
帰り道、金谷ホテルベーカリーで豆腐アイスを買って、食べながら歩きました。
神橋です。
渡っている人がいたのでビックリしましたが、300円で渡れるみたいです。
2014年05月18日 16:19撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 16:19
神橋です。
渡っている人がいたのでビックリしましたが、300円で渡れるみたいです。
昔の建物の造りを生かしたお店が多いです。
2014年05月18日 16:22撮影 by  NEX-6, SONY
5/18 16:22
昔の建物の造りを生かしたお店が多いです。
駅前のお店で生湯波といっしょにお酒も買って、帰りの電車で頂きました。
2014年05月18日 17:13撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/18 17:13
駅前のお店で生湯波といっしょにお酒も買って、帰りの電車で頂きました。
山に夕日が落ちるのを見ながら帰りました。
2014年05月18日 18:32撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/18 18:32
山に夕日が落ちるのを見ながら帰りました。
撮影機器:

感想

この週末山小屋泊を予定してみましたが、相方の仕事が忙しく土曜日休日出勤になってしまったので、急遽日曜日に日帰りで山へ行くことになりました。

いろいろ行ってみたい山がありましたが、相方が仕事で疲れているので、自宅からアクセスもよく、駅から登れ温泉にも入っていける鳴虫山へ行ってきました。

鳴虫山は残念ながらアカヤシオは時期が遅く見られませんでしたが、シロヤシオがまだ咲いていました。また新緑のなか色々な色のツツジが咲いていて、鳥の声も聞こえ、時々日光連山の眺めのよい所があり、とても気持ちのよいコースでした。ただ木の根が出ていたり壊れた階段などがあり私には歩きずらい路だったので、予定していたより時間がかかってしまいました。

やしおの湯も露天風呂があり、とてもよかったです。
湯上りの湯波などの食事やお酒も美味しかったです。

帰りは日光植物園と田母沢御用邸記念公園へ寄っていく予定でしたが、日光植物園は時間がかかりそうなので、田母沢御用邸記念公園だけ寄りました。思っていたより広い邸宅やお庭で見どころがたくさんあり、時間がかかりました。

駅までの路はいつも車やバスで通るだけでしたが、今回初めて歩きました。買い食いしたり、お店などを見て歩いて楽しめました。

日光東照宮なども近くでしたが、この日は時代祭りで混んでいると思い、何度も見ているので行きませんでした。

後から地図や資料をいろいろ見て、やしおの湯のそばの「裏見の滝」を見に行かなかったことや参考にしたハイキングコースに載っている『憾満ガ淵』「化地蔵」の見られる渓流沿いの路をそれてしまい歩かなかったのが少し残念ですが、楽しい山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

いいなぁ、天気良かったでしょ?
私は、今週は 山に行けませんでした
昼に 外を見たら、とても良い天気

悔しいので、夕方から そら豆を買ってきて、
焼いて食べました。
春を感じて、それなりに美味しかったのですが・・・

やはり、pigeonさんの
・湯上りの 蕎麦
・帰宅列車の中の お酒
には、かなわないようですw やっぱり、これが一番^^

おつかれさまでした〜^^ノ
2014/5/19 22:20
hayakazeさん、こんばんは〜
hayakazeさんが山へ行かないのはめずらしいですね。
私はこのところ山中毒ぎみで、毎週贅沢していて申し訳ない気分です。
ほんとうに素晴らしい青空でした

そら豆を焼くとは通ですねぇ
昔のビールの宣伝思い出しました
春というより夏じゃないですか

お蕎麦もいいけれど、やはり山で食べるお昼が一番ですよ。
hayakazeさんたちの、手作りアイデア料理にはかなわないです。

この日は2本特急を乗り過ごして、座って帰りました。
夕日に染まる日本の良き田園風景を眺めながらの一杯は最高でしたが、電車の中は半分以上外国の方で、いろいろな言葉が飛び交っていました

コメント、ありがとうございま〜す
2014/5/20 0:02
pigeon-yamaさん、
鳴虫山・・・懐かしい・・・。
今は去ることウン十年前・・・超満員の快速電車に乗って行きました。
けど行ったこと以外は何も覚えていません
木の根っこが張り出してたかなぁ?

その後、時は経て、5年前くらいに、男体山の帰りにやしおの湯に寄りました。
そうか、アカヤシオ、シロヤシオの「やしお」の湯なんですね

『憾満ガ淵』だけは通って帰った微かな微かな記憶。
全ては忘却の彼方です。

車窓からの田園風景、夕暮れ景色・・・きれいですね。
6月末期限の東武電車株主優待券があるので、何処に行こうかなぁ・・・と思案しております。

  隊長
2014/5/21 4:09
yamabeeryuさん、こんにちは!
鳴虫山は私は初めてでしたが、姉がやはりウン十年前に行っています。
地元東京下町では日光方面は東京の奥多摩よりなじみがあります。
中学の林間学校も日光でした。どこを歩いたか忘れましたが、とても気持ちがよかった記録があります。
その頃はもっと階段とかも壊れていないで歩きやすかったのかな〜と思います。

「やしおの湯」は兄がお気に入りでよく行くので知っていましたが、私も花音痴でヤシオを、みなさんのレコを拝見するまで知りませんでした
ツツジにもいろいろな種類があるんですね  それぞれ咲く時期が微妙に違うみたいで、ほんとうはアカヤシオを見たかったのですが、他のツツジも綺麗でよかったです
「やしおの湯」の方に聞いたのですが、シロヤシオは愛子様の御印のお花だとか ・・・

株主優待券があるのですか!昔、もらった事あります。ひょっとして株主
東武日光線の対面式の座席は車窓もよく、お酒も飲めていいですね
去年6月に「千手ヶ浜のクリンソウ」を見に行く計画を立てていたのですが、天気がよくなかったので別のところに行きました。
まだ行ったことないので、なんとも言えませんが写真で見る限りではクリンソウが一面に咲いていて、とても綺麗なところみたいです。
私も「千手ヶ浜のクリンソウ」を見に6月また行こうかな〜
2014/5/21 9:54
pigeon-yamaさん、大株主です\(◎o◎)/
と、言いたいところですが、持ってませ〜ん。
でも、金券ショップに行けば売ってますから・・・。
半袖隊は、別名「節約隊」とも呼ばれてますので、株主優待券をよく利用します。

浅草あるいは北千住から東武日光は、運賃1360円。
拙者が今持っている優待券は、消費増税前に、金券ショップで確か830円で買いました。
なので片道530円のお得。往復だと1,060円のお得。
二人だったら、ナント、2,120円もお得。

相場としては一枚900円前後なのではないでしょうか?
なので近い距離で使う意味はありませんが、遠ければ遠いほどお得ですよ。

先週の箱根遠征も、帰宅時には小田急の株主優待券を利用しました。

  節約隊長
2014/5/22 12:47
半袖隊様は賢〜い
2,120円は大きいですね
金券ショップの存在は知っていましたけれど、めんどくさがり屋なので利用したことないです。お得ですね!カップ酒5本以上買えますね!

我が家は節約家ではないのですが、両方ともオシャレじゃないので、あまりお金は使わない方でした。相方などは息子の名入りの中ジャーを着て同級生の親に笑われてます。
でも山歩きをするようになったらなんだかんだかかりますね。
山用品も高いし、山行きのさいの飲食代もですね
特に電車賃はばかになりません。
最近贅沢して毎週山に行っているから、半袖隊様を見習って、やりくりしなくてはいけないところでした。

今度日光行くとき金券ショップ覗いてみます
箱根にも行ってみたいところでした。

貴重な情報、ありがとうございます<m(__)m>
2014/5/22 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら