ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4522244
全員に公開
ハイキング
白山

白山/花めぐり

2022年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
10.0km
登り
1,119m
下り
1,134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:26
合計
8:06
4:45
72
5:57
6:11
36
6:47
7:02
39
休憩地
7:41
7:57
64
9:01
9:01
10
10:41
10:41
15
10:56
11:08
23
11:31
11:41
36
12:17
12:17
34
12:51
別当出合
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場/別当出合(金曜日午後から日曜日午前まで乗り入れ規制)前日の日曜日は夕方になっても一ノ瀬ビジターセンターの手前にそれは長い路上駐車の列となっており、また、月曜日午後1時過ぎの別当出合でも路上駐車の列は少なくとも1キロ以上に延びていた
コース状況/
危険箇所等
道の状況/どのコースも良く歩かれており整備されている
コース設定/高山植物の一番いい時期でもあり、あえて人も集中する山頂を目指さず、ゆっくり花巡りを目的とし、観光新道-弥陀ヶ原-エコーラインー砂防新道を選択
暑さ対策は早朝出発に限る。5時前に花を楽しみに観光新道から
2022年07月25日 04:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 4:47
暑さ対策は早朝出発に限る。5時前に花を楽しみに観光新道から
1時間で別当坂分岐、ここまで上がればあとは何とか。道標がすっかり傾いていた
2022年07月25日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 5:57
1時間で別当坂分岐、ここまで上がればあとは何とか。道標がすっかり傾いていた
早速、そこにササユリが2輪。鮮度限界
2022年07月25日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 5:59
早速、そこにササユリが2輪。鮮度限界
雲が厚い分、涼しく登れると前向きに
2022年07月25日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 6:18
雲が厚い分、涼しく登れると前向きに
60年前から続く別当谷、甚之助谷の地滑り防止工事。これを抑えていかないと大きな被害を生む。今も年間十数センチずれるというから終わることはない
2022年07月25日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 6:21
60年前から続く別当谷、甚之助谷の地滑り防止工事。これを抑えていかないと大きな被害を生む。今も年間十数センチずれるというから終わることはない
これはシモツケソウではなくてシモツケ。この後、見かけない
2022年07月25日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 6:27
これはシモツケソウではなくてシモツケ。この後、見かけない
ヨツバヒヨドリ。蕾は白いが次第に淡紅紫色を帯びる
2022年07月25日 06:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 6:29
ヨツバヒヨドリ。蕾は白いが次第に淡紅紫色を帯びる
仙人窟を潜る。別当出合と室堂、それぞれから3キロの地点との表示があるがむしろ別当出合寄りだ
2022年07月25日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 6:39
仙人窟を潜る。別当出合と室堂、それぞれから3キロの地点との表示があるがむしろ別当出合寄りだ
ハクサンオミナエシ。余り見かけない
2022年07月25日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 6:47
ハクサンオミナエシ。余り見かけない
先程とは様子の違うシモツケソウ。この辺りからたくさん咲いている
2022年07月25日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 7:02
先程とは様子の違うシモツケソウ。この辺りからたくさん咲いている
登山道の先に殿ヶ池避難小屋が見えてきた
2022年07月25日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 7:15
登山道の先に殿ヶ池避難小屋が見えてきた
小屋が近くなって、鮮やかなウツボグサ
2022年07月25日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 7:17
小屋が近くなって、鮮やかなウツボグサ
湿地にキヌガサソウ
2022年07月25日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 7:38
湿地にキヌガサソウ
花に光沢があるのがミヤマキンポウゲ
2022年07月25日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 7:40
花に光沢があるのがミヤマキンポウゲ
殿ヶ池避難小屋から南西、福井県境の峰。右端は取立山か。8月後半になっても小屋周りには花が多いのに、この時期はそうでもないのが意外
2022年07月25日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 7:41
殿ヶ池避難小屋から南西、福井県境の峰。右端は取立山か。8月後半になっても小屋周りには花が多いのに、この時期はそうでもないのが意外
緑がきれいなハクサンタイゲキ
2022年07月25日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 8:01
緑がきれいなハクサンタイゲキ
可憐なタカネナデシコ
2022年07月25日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 8:01
可憐なタカネナデシコ
蒸し芋の匂いがするハクサンシャジン
2022年07月25日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:02
蒸し芋の匂いがするハクサンシャジン
ヤマハハコ、蕾状態がいい
2022年07月25日 08:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:02
ヤマハハコ、蕾状態がいい
シモツケソウ
2022年07月25日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:06
シモツケソウ
う〜ん、これが理想のロックガーデン。こんな庭を作りたい
2022年07月25日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/25 8:06
う〜ん、これが理想のロックガーデン。こんな庭を作りたい
ハクサンフウロ
2022年07月25日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 8:19
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
2022年07月25日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:21
ニッコウキスゲ
ハクサンチドリではなく、テガタチドリ
2022年07月25日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 8:23
ハクサンチドリではなく、テガタチドリ
ミヤマダイモンジソウ
2022年07月25日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:25
ミヤマダイモンジソウ
ヤマブキショウマ
2022年07月25日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:26
ヤマブキショウマ
馬のたてがみ付近にしか咲いていないミヤマクワガタ。もう終盤
2022年07月25日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:30
馬のたてがみ付近にしか咲いていないミヤマクワガタ。もう終盤
タカネマツムシソウがもう咲いている
2022年07月25日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 8:33
タカネマツムシソウがもう咲いている
ニッコウキスゲとイブキトラノオ群、ハクサンフウロがアクセントになっている
2022年07月25日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:35
ニッコウキスゲとイブキトラノオ群、ハクサンフウロがアクセントになっている
見事だ。その稜線を行く
2022年07月25日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:36
見事だ。その稜線を行く
ポツンとクルマユリ
2022年07月25日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 8:38
ポツンとクルマユリ
カライトソウは先の方から咲く。白馬連峰のユキクラトウウチソウは基部から咲き始める
2022年07月25日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:40
カライトソウは先の方から咲く。白馬連峰のユキクラトウウチソウは基部から咲き始める
蛇塚。新しく石が積まれているところを見ると千匹の悪蛇が逃げ出そうとしたのだろうか?
2022年07月25日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:49
蛇塚。新しく石が積まれているところを見ると千匹の悪蛇が逃げ出そうとしたのだろうか?
シナノキンバイ。そう言えばハクサンイチゲを見かけない
2022年07月25日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 8:53
シナノキンバイ。そう言えばハクサンイチゲを見かけない
コバイケイソウ
2022年07月25日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 8:55
コバイケイソウ
黒ボコ岩の先には弥陀ヶ原
2022年07月25日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:03
黒ボコ岩の先には弥陀ヶ原
コバイケイソウが幻想的に広がっている。今年は多いのでは
2022年07月25日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 9:03
コバイケイソウが幻想的に広がっている。今年は多いのでは
コバイケイソウの向こうにはチングルマが群生している。やがて手前のササに負けてしまうのだろうか
2022年07月25日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:08
コバイケイソウの向こうにはチングルマが群生している。やがて手前のササに負けてしまうのだろうか
この五葉坂を登れば室堂だが、我々はここまで。本日の最高地点2350m
2022年07月25日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:29
この五葉坂を登れば室堂だが、我々はここまで。本日の最高地点2350m
ナナカマド
2022年07月25日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:30
ナナカマド
食事をしたら、後半はエコーラインを楽しむ
2022年07月25日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:31
食事をしたら、後半はエコーラインを楽しむ
コバイケイソウ、いいなあ!
2022年07月25日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:32
コバイケイソウ、いいなあ!
チングルマ
2022年07月25日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 9:32
チングルマ
おや、クロユリが固まっている
2022年07月25日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 9:37
おや、クロユリが固まっている
ここでお目にかかれるとは。隣にイワイチョウ
2022年07月25日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 9:38
ここでお目にかかれるとは。隣にイワイチョウ
振り返るが、山頂は顔を出さない。水屋尻雪渓がまだ大きい
2022年07月25日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:51
振り返るが、山頂は顔を出さない。水屋尻雪渓がまだ大きい
フレッシュなハクサンコザクラ、久しぶり!
2022年07月25日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 9:55
フレッシュなハクサンコザクラ、久しぶり!
アオノツガザクラ、かわいい!
2022年07月25日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 9:57
アオノツガザクラ、かわいい!
イワカガミも
2022年07月25日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 9:57
イワカガミも
ミヤマリンドウ、一輪だけ
2022年07月25日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 9:59
ミヤマリンドウ、一輪だけ
南竜ヶ馬場のキャンプ場の後に油坂、左に別山が連なっているがこの山頂も雲で覆われている
2022年07月25日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 10:03
南竜ヶ馬場のキャンプ場の後に油坂、左に別山が連なっているがこの山頂も雲で覆われている
アカモノ、なんも言えねえ! この後、エコーライン分岐から南竜道分岐を経て砂防新道へ
2022年07月25日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 10:08
アカモノ、なんも言えねえ! この後、エコーライン分岐から南竜道分岐を経て砂防新道へ
別当覗で、センジュガンピ
2022年07月25日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 11:31
別当覗で、センジュガンピ
サンカヨウはすっかり実になっている
2022年07月25日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:32
サンカヨウはすっかり実になっている
中飯場近く迂回路を辿る。普段はこのトンネルの上の人工道を歩いている
2022年07月25日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:09
中飯場近く迂回路を辿る。普段はこのトンネルの上の人工道を歩いている
別当出合に帰って来た。この冬、大雪で壊れていた鳥居は無事、修復されている。まだ、午後1時時点では下山者は少なく、長蛇の路上駐車列の脇を静かに帰る
2022年07月25日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:50
別当出合に帰って来た。この冬、大雪で壊れていた鳥居は無事、修復されている。まだ、午後1時時点では下山者は少なく、長蛇の路上駐車列の脇を静かに帰る

感想

夏白山頂き外し花めぐり 人混みはなく花愛でる人

暑いこの時期に白山を日帰りで山頂を目指し、ほぼ脱水状態で達成感を味わうのもいいが、一方で、高山植物の花が一番豊かなこの時期にもっとゆっくりと楽しみたいと言う思いも強い。そこで、ピークハントはあっさり放棄して、花の豊富な観光新道から弥陀ヶ原へ。室堂への最後の辛い五葉坂をも敬遠して、そのままエコーライン経由で花めぐりを楽しむという、ある意味軟弱な、あえて贅沢な、体にも優しいコースを選択することにした。
結果、早朝出発したことにもよるが、暑さに負けることもなく、他の登山者との交差、合流することも少なく、お花畑ではゆっくり花を楽しむことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら