ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454718
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

山登りトレーニングで棒の嶺へ

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
804m
下り
806m

コースタイム

09:30さわらびの湯
09:50白谷橋登山口
11:28岩茸石
12:00権次入峠
12:20棒の嶺山頂(昼食60分)
13:20下山開始
13:50岩茸石
15:10さわらびの湯
天候 やや曇り(時々晴れ間あり)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線飯能駅下車
国際興業バス 名郷行き
コース状況/
危険箇所等
◇さわらびの湯〜白谷橋登山口
舗装道路の坂道を有間ダムまで登ります。名栗湖に沿って進むと登山口があり、登山届の投函ポストがあります。

◇白谷橋登山口〜岩茸石
割と急な上りの山道です。途中、白谷沢に沿って歩く箇所があり岩場なので足下に注意しましょう。一部鎖場もあります。

◇岩茸石〜権次入峠
杉林の尾根道です。木の根が露出してます。

◇権次入峠〜棒ノ嶺
植生保護地帯を避けつつ山頂へ。
さわらびの湯で準備中。
2014年05月25日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/25 9:22
さわらびの湯で準備中。
さて行こう。
出だしはこんな感じ。
2014年05月25日 09:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/25 9:29
さて行こう。
出だしはこんな感じ。
さわらびの湯バス停から舗装道路の坂道を歩いて行きます。
2014年05月25日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 9:34
さわらびの湯バス停から舗装道路の坂道を歩いて行きます。
有間ダムに着きました。
2014年05月25日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 9:38
有間ダムに着きました。
ほんのりかいた汗に名栗湖から吹く風が気持ちいい!
2014年05月25日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 9:40
ほんのりかいた汗に名栗湖から吹く風が気持ちいい!
だいぶ来たが…名栗湖、大きいな。
2014年05月25日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 9:47
だいぶ来たが…名栗湖、大きいな。
登山口が見えた!
2014年05月25日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 9:48
登山口が見えた!
登山口に到着!
2014年05月25日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 9:49
登山口に到着!
さぁ、スタートだ!
2014年05月25日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/25 9:50
さぁ、スタートだ!
早くも急登だ。
2014年05月25日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 9:57
早くも急登だ。
登りは続く。
2014年05月25日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 10:01
登りは続く。
倒木をくぐり抜ける。
2014年05月25日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 10:04
倒木をくぐり抜ける。
休憩。呼吸を整えよう。
2014年05月25日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 10:13
休憩。呼吸を整えよう。
グラサン似合ってる?
2014年05月25日 10:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/25 10:16
グラサン似合ってる?
沢を渡ります。
2014年05月25日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 10:19
沢を渡ります。
岩場の沢を気を付けて進もう。
2014年05月25日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 10:25
岩場の沢を気を付けて進もう。
天狗の滝。
2014年05月25日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 10:26
天狗の滝。
以前は気づかなかったが対面に表示があった。
2014年05月25日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 10:25
以前は気づかなかったが対面に表示があった。
結構急な鎖場だった。
2014年05月25日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/25 10:39
結構急な鎖場だった。
まだまだ元気!
2014年05月25日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 10:40
まだまだ元気!
白孔雀の滝。
どの辺が孔雀?
2014年05月25日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/25 10:40
白孔雀の滝。
どの辺が孔雀?
2014年05月25日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 10:42
本日最大の難所。
2014年05月25日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/25 10:44
本日最大の難所。
理香ちゃん平気?
2014年05月25日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/25 10:44
理香ちゃん平気?
余裕だよ!
2014年05月25日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/25 10:44
余裕だよ!
橋?だよね。
踏み外さないように気を付けて。
2014年05月25日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 10:54
橋?だよね。
踏み外さないように気を付けて。
笑顔だがお疲れ気味。
HP 350/1000
2014年05月25日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 11:05
笑顔だがお疲れ気味。
HP 350/1000
皆さんもここで休憩しています。
2014年05月25日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 11:06
皆さんもここで休憩しています。
体力回復しよう!
2014年05月25日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 11:07
体力回復しよう!
岩茸石。
晴ちゃん登ってみた。
2014年05月25日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 11:30
岩茸石。
晴ちゃん登ってみた。
師匠の腕組スタイルも見慣れてきた。
心拍を乱さないために導き出された答えだ。
2014年05月25日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 11:35
師匠の腕組スタイルも見慣れてきた。
心拍を乱さないために導き出された答えだ。
振り返ると結構急だ。
2014年05月25日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:00
振り返ると結構急だ。
水飲んで!水飲んで!
2014年05月25日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:00
水飲んで!水飲んで!
金峰山に比べたら、余裕です。
2014年05月25日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:11
金峰山に比べたら、余裕です。
いつでもマイペース。
2014年05月25日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 12:11
いつでもマイペース。
お!元気じゃん!
2014年05月25日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 12:12
お!元気じゃん!
ここでも余裕のピース。
2014年05月25日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:16
ここでも余裕のピース。
やったー、頂上だー。
2014年05月25日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/25 12:18
やったー、頂上だー。
ゆっくりだけど、頑張りましたー。
2014年05月25日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 12:18
ゆっくりだけど、頑張りましたー。
いつものポーズ。
2014年05月25日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/25 12:20
いつものポーズ。
ビールが冷たい!
かんぱーい!お疲れ!
はるちゃんが担いできました。
頂きます!
2014年05月25日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/25 12:23
ビールが冷たい!
かんぱーい!お疲れ!
はるちゃんが担いできました。
頂きます!
お昼ご飯にしましょう。
2014年05月25日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 12:35
お昼ご飯にしましょう。
やっぱりつまみは欠かせません!
2014年05月25日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/25 12:37
やっぱりつまみは欠かせません!
カップラーメンですが何か?
2014年05月25日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 12:40
カップラーメンですが何か?
オニギリ美味しいね!
2014年05月25日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 12:40
オニギリ美味しいね!
ひと手間加えてうどんです。
2014年05月25日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 12:40
ひと手間加えてうどんです。
モグは珍しくカレー。
なぜか白米ではなくわかめごはん。
2014年05月25日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/25 12:50
モグは珍しくカレー。
なぜか白米ではなくわかめごはん。
棒ノ嶺山頂で記念撮影。
2014年05月25日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/25 13:15
棒ノ嶺山頂で記念撮影。
下り階段も急だなぁ。
2014年05月25日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 13:31
下り階段も急だなぁ。
ヒザの爆弾に気を付けて。
2014年05月25日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 13:31
ヒザの爆弾に気を付けて。
自然な感じ。
一人だけ不自然。
2014年05月25日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 13:35
自然な感じ。
一人だけ不自然。
ヤマツツジが緑に映えます。
2014年05月25日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 13:56
ヤマツツジが緑に映えます。
名栗湖が見える。
まだ随分下の方だ。
2014年05月25日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:02
名栗湖が見える。
まだ随分下の方だ。
白地平。
2014年05月25日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:02
白地平。
マップを確認。
2014年05月25日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:03
マップを確認。
渋滞してました。
2014年05月25日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:14
渋滞してました。
2014年05月25日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 14:23
2014年05月25日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:23
仲良く水を飲んでいるが、どこか余裕があるように見える。
2014年05月25日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:34
仲良く水を飲んでいるが、どこか余裕があるように見える。
2014年05月25日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:48
2014年05月25日 14:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 14:56
ようやく着いた。
2014年05月25日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 15:00
ようやく着いた。
頑張りました。
2014年05月25日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/25 15:00
頑張りました。
おつかれ。
2014年05月25日 14:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 14:59
おつかれ。
楽しめたかな。
2014年05月25日 14:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 14:59
楽しめたかな。
締めのピース。
2014年05月25日 14:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/25 14:59
締めのピース。
2014年05月25日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 15:04
意外と余裕そうだ。
天狗岳も平気だね。
2014年05月25日 15:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/25 15:05
意外と余裕そうだ。
天狗岳も平気だね。
もちろん、さわらびの湯で汗を流して帰りました。
2014年05月25日 15:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/25 15:07
もちろん、さわらびの湯で汗を流して帰りました。

感想

久しぶりの棒の嶺。
本日の目的は理香ちゃんのトレーニング。
来月の天狗岳登山の予行演習として企画しました。
標高差700m程度で、体力だめしとしては格好のスポット。
山頂からの眺めもよく、登山後に温泉も楽しめるので人気の山です。

この日も実際たくさんの人が登っていて、ところどころ渋滞する個所もありました。
天気はいまいちで、山頂からの景色はかすんでいたけれど、山頂でビールも飲めたし、
温泉もきもちよかった。
理香ちゃんも思ったよりも歩ける感じだったので一安心。
目的は十分達成できました。天狗岳は頑張ろう!

地元に戻っての反省会も楽しかったけど、どこかでメガネを落としてきたらしい。
かなり酔っぱらってたからなー。あとどこかで転んだらしく、脛に青あざと擦り傷が
できていた。
反省会の反省をしなければ。。。

棒ノ嶺は4回目くらいかなぁ?
結構癒し系だし所々に見所がある山だと思います。

1番最初に訪れた時に、老夫婦の一歩一歩着実な歩みに対抗したものの、結果どんどん差が開いてしまい歩幅とペース配分の大切さを勉強させてもらった思い出深い山。
景色はやや曇り気味だったので残念な感じは否めなかったけど、緑の林と白谷沢の涼やかさに癒されて気持ちの良い山行でした。

また山頂でのお昼ご飯では、晴子ちゃんの努力の賜物のビールでみんなで乾杯出来たのが嬉しかった。
そして本人はビールの温度をプレッシャーにして山頂を目指すパワーに変換していたらしい。(笑)
もちろん理香ちゃんはビールで乾杯をパワーに変えていたのは言うまでもない。(笑)

行程も予定を上回り、女性陣も山登りの良いトレーニングになって楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

初心者コースと言っても
鎖場ありでなかなか登山ぽいコースだね。
行けなかったのが残念です^^
山頂で飲むビールは美味かっただろうなぁ〜
次の天狗は是非参加したいと思います。
2014/6/3 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら