ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455709
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

初!東北遠征☆.。.:*・名峰 安達太良山♪&クマガイソウ❀

2014年05月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
12.5km
登り
817m
下り
808m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:24 奥岳登山口、出発
08:18 くろがね小屋
09:44 安達太良山
11:32 薬師岳
12:29 奥岳登山口、下山
天候 超快晴☀
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良高原スキー場 奥岳無料大駐車場
コース状況/
危険箇所等
☆安達太良山周回コース
周回コースは、とても良く整備されていました。
稜線・山頂一帯は砂礫の斜面なので、霧の時は道を見失わないよう、指導標、岩につけられた印などに注意。
雪渓を横断する箇所がありましたが、アイゼンを装着しなくても行けました。

☆トイレ・登山ポストあり。
☆くろがね小屋「宿泊・トイレ・日帰り温泉」HPはこちらhttp://www.tif.ne.jp/soumu/kurogane.htm
☆コンビニは麓の岳温泉にファミリマートあり。
☆下山後のお風呂 岳温泉 岳の湯\300円
岳温泉 日帰り入浴のご案内 http://www.dakeonsen.or.jp/higaeri.stm
さぁ、東北遠征第一弾!
超快晴の中、出発でぇ〜す
(^^)/
待っとけよ〜! 安達太良山ちゃ〜ん♪(t)
28
さぁ、東北遠征第一弾!
超快晴の中、出発でぇ〜す
(^^)/
待っとけよ〜! 安達太良山ちゃ〜ん♪(t)
指導表に導かれ。
4
指導表に導かれ。
登山届けに記入しポストへ。
3
登山届けに記入しポストへ。
新緑の中、渓谷コースをチョイス♪
もう暑いぐらいなので、渓谷コースはお勧めですよ(t)
11
新緑の中、渓谷コースをチョイス♪
もう暑いぐらいなので、渓谷コースはお勧めですよ(t)
チゴユリが可愛いですね(t)
13
チゴユリが可愛いですね(t)
素敵な新緑を満喫❤
15
素敵な新緑を満喫❤
マイナスイオンたっぷりの渓谷ですよ(t)
8
マイナスイオンたっぷりの渓谷ですよ(t)
雪解けで水量豊富で豪快でした。
16
雪解けで水量豊富で豪快でした。
こんな渓谷沿いを歩ける素敵なルート(^^)
12
こんな渓谷沿いを歩ける素敵なルート(^^)
今日もお日様ありがとう!
12
今日もお日様ありがとう!
こんな木道も整備されています。
ありがとうございます。
8
こんな木道も整備されています。
ありがとうございます。
林道に出てショートカット道を行きますが、木の根っことドロドロ道で歩くのが大変。
あ〜しんどぉ〜! 
根っこだらけの道だぜ〜い(t)
8
林道に出てショートカット道を行きますが、木の根っことドロドロ道で歩くのが大変。
あ〜しんどぉ〜! 
根っこだらけの道だぜ〜い(t)
おぉ!山頂がチラリ♪
乳頭山! ブラボー! いいですね〜(^^)/(t)
・・・ヾ(- -;)(k)
12
おぉ!山頂がチラリ♪
乳頭山! ブラボー! いいですね〜(^^)/(t)
・・・ヾ(- -;)(k)
青空に真っ白なコブシが映えてます。
33
青空に真っ白なコブシが映えてます。
ショウジョウバカマも出迎えてくれます。
19
ショウジョウバカマも出迎えてくれます。
勢至平より、歩きやすく広い道になります。
15
勢至平より、歩きやすく広い道になります。
kさんは岩に登の上に立つのがお好きのようです(t)
少しでも高い方が遠くが見えると思って(^^;(k)
12
kさんは岩に登の上に立つのがお好きのようです(t)
少しでも高い方が遠くが見えると思って(^^;(k)
山頂が見えますが、まだまだ。
5
山頂が見えますが、まだまだ。
イワナシ。
白馬では雪しかなかったけれど・・・
ココで見るとまた新鮮☆.。.:*
4
白馬では雪しかなかったけれど・・・
ココで見るとまた新鮮☆.。.:*
とっても迫力のある景色が見えてきたぁ〜
9
とっても迫力のある景色が見えてきたぁ〜
くろがね小屋に到着しました。
9
くろがね小屋に到着しました。
人気の温泉小屋で、一度は泊まってみたい(t)
8
人気の温泉小屋で、一度は泊まってみたい(t)
このあと、やっぱり鐘を鳴らしてました(笑)(t)
やらずにはいられませ〜ん(k)
16
このあと、やっぱり鐘を鳴らしてました(笑)(t)
やらずにはいられませ〜ん(k)
ガスが出ているので、立入禁止!
辺りは硫黄臭に包まれています。
8
ガスが出ているので、立入禁止!
辺りは硫黄臭に包まれています。
イワカガミもいっぱい咲いてました。
22
イワカガミもいっぱい咲いてました。
ミネズオウも沢山♪
28
ミネズオウも沢山♪
クロガネ小屋より岩ゴロゴロの登山道。
5
クロガネ小屋より岩ゴロゴロの登山道。
素晴らしい絶景をまえに休憩です。
9
素晴らしい絶景をまえに休憩です。
結構必死に登っております。
5
結構必死に登っております。
トレースもありノーアイゼンでも問題なし。
8
トレースもありノーアイゼンでも問題なし。
青い空と雪渓。
やっぱり素敵ですよね。
11
青い空と雪渓。
やっぱり素敵ですよね。
峰ノ辻より稜線を目指します。
沼ノ平へもう一登り!
4
峰ノ辻より稜線を目指します。
沼ノ平へもう一登り!
歩いてきた登山道がよく見えています。
5
歩いてきた登山道がよく見えています。
鉄山の荒々しい岩
6
鉄山の荒々しい岩
お〜い 沼ノ平の噴火口へ
「今度行きますよ〜」
じゃないだろ?(t)
あはは〜(笑)(k)
27
お〜い 沼ノ平の噴火口へ
「今度行きますよ〜」
じゃないだろ?(t)
あはは〜(笑)(k)
自然って本当にすごいものを
造り出すのですね。
15
自然って本当にすごいものを
造り出すのですね。
沼ノ平噴火口の絶景は、どんなもんじゃい!(t)
26
沼ノ平噴火口の絶景は、どんなもんじゃい!(t)
空が青い!!
とりあえず高い所には登ります(^^;)
わざわざ、ご苦労さん(t)
21
空が青い!!
とりあえず高い所には登ります(^^;)
わざわざ、ご苦労さん(t)
稜線周辺は荒野の様。
8
稜線周辺は荒野の様。
磐梯山がくっきり!
明日行くから待っててね〜
(^_-)☆
19
磐梯山がくっきり!
明日行くから待っててね〜
(^_-)☆
土の色が変わってきたら、
もうすぐ山頂!ガンバ!!
4
土の色が変わってきたら、
もうすぐ山頂!ガンバ!!
安達太良山頂標識
でも本当の山頂は、あと一登り♪
24
安達太良山頂標識
でも本当の山頂は、あと一登り♪
梯子をチョコッと登って〜〜
12
梯子をチョコッと登って〜〜
やったぜ〜ココが本当の山頂やで〜(t)
天気と眺望 最高!!(k)
35
やったぜ〜ココが本当の山頂やで〜(t)
天気と眺望 最高!!(k)
西吾妻山も飯豊連峰もはっきり見えてます。
まだまだ雪を被ってます。
10
西吾妻山も飯豊連峰もはっきり見えてます。
まだまだ雪を被ってます。
絶景を見ながら、大休憩♪
16
絶景を見ながら、大休憩♪
鉄山、箕輪山が見え、遠くに吾妻連峰の大パノラマ♪
12
鉄山、箕輪山が見え、遠くに吾妻連峰の大パノラマ♪
山頂から見える磐梯山。
15
山頂から見える磐梯山。
遠く飯豊連峰の白き峰。
何時かは挑戦しようぜ(t)
(^0^ゞ らじゃ(k)
25
遠く飯豊連峰の白き峰。
何時かは挑戦しようぜ(t)
(^0^ゞ らじゃ(k)
三角点タッチ!
薬師岳経由で下山します。
7
薬師岳経由で下山します。
二本松市街を見下ろしながら雪渓を歩く
7
二本松市街を見下ろしながら雪渓を歩く
雪渓を歩くだけで なぜか心ウキウキ❤
9
雪渓を歩くだけで なぜか心ウキウキ❤
雪解け水で登山道が川の様になってます。
6
雪解け水で登山道が川の様になってます。
一生懸命、上を向いて鳴いていました。
30
一生懸命、上を向いて鳴いていました。
振り返って見ると、さっき歩いた雪渓です。
7
振り返って見ると、さっき歩いた雪渓です。
ゴンドラ乗場が近づくと木道が整備されています。
1
ゴンドラ乗場が近づくと木道が整備されています。
ゴンドラ乗場休憩室より。
8
ゴンドラ乗場休憩室より。
「この上の空がほんとの空です」
うん!確かに(^^)
30
「この上の空がほんとの空です」
うん!確かに(^^)
薬師岳展望台。
安達太良山頂付近がよく見える、
絶景ポイント♪
12
薬師岳展望台。
安達太良山頂付近がよく見える、
絶景ポイント♪
薬師岳展望台から。
下界は霞がかかって、チョッと残念(^^;)
3
薬師岳展望台から。
下界は霞がかかって、チョッと残念(^^;)
安達太良山の稜線がすべて見渡せます。
16
安達太良山の稜線がすべて見渡せます。
明日予定してる一切経山。
7
明日予定してる一切経山。
しばらくゲレンデを下ります。
(リフト降り場を振り返る)
4
しばらくゲレンデを下ります。
(リフト降り場を振り返る)
最後の林道歩き。
どこまでものんびりしてる感じがいいね〜♪
5
最後の林道歩き。
どこまでものんびりしてる感じがいいね〜♪
奥岳登山口の駐車場は広いですね。
2
奥岳登山口の駐車場は広いですね。
登山口到着!
最後まで、快晴に恵まれました(^^)/
18
登山口到着!
最後まで、快晴に恵まれました(^^)/
車窓から一切経山。
5
車窓から一切経山。
町興しでクマガイソウ祭りが催されてました。
楽しみで〜す(t)
お花はよくわかりません。勉強中(k)
6
町興しでクマガイソウ祭りが催されてました。
楽しみで〜す(t)
お花はよくわかりません。勉強中(k)
フタリシズカ。
「ハナイカダ」葉っぱの真ん中に小さなお花が。
これは面白いです(^^)(k)
14
「ハナイカダ」葉っぱの真ん中に小さなお花が。
これは面白いです(^^)(k)
ラショウモンカズラ♪
14
ラショウモンカズラ♪
絶滅危惧種クマガイソウ。
見れて感激しました! まさか東北でなんて・・・(t)
39
絶滅危惧種クマガイソウ。
見れて感激しました! まさか東北でなんて・・・(t)
凄い群生地。
奥まった箇所にクマガイソウの群生地があります。
監視員さんも見守っています。
それだけ貴重な花なのですね(k)
16
奥まった箇所にクマガイソウの群生地があります。
監視員さんも見守っています。
それだけ貴重な花なのですね(k)
下山後は岳の湯でさっぱり♪
14
下山後は岳の湯でさっぱり♪

感想

東北にも沢山歩いてみたい山があります。
でも、なかなか日帰りでは行けないので、今回ゲットした連休。
色々検討した結果、南東北方面を歩こうと決めました。

今日から3日間、偶然「活火山紀行」になりました。
安達太良山はスキー場としては知っていましたが、
登山は初めて。

鉄山と船明神山に囲まれた「沼ノ平」は明治33年(1900年)の大爆発によってできた直径500mの噴火口だそうです。
荒々しい山肌がそそり立ち、月世界を思わせるような様相で神秘的です。
新緑と残雪と青空と・・・この沼ノ平。
とても良い山行となりました。

感謝

最近、信州の山に行くことが多かったので、今回は東北の山に決めました。
東北でも色んな名山がありますが、関東からそれほど遠くない那須岳・安達太良山・磐梯山・蔵王山などなど。
kさんは初めての東北遠征ともあり、一日目は比較的安全で易しい安達太良山に決めました。
しばらくの間、東北の天気も良いのですが、午後は大気の状態が不安定で雷雨。
できれば、朝早く登り午前中には下山と決めてました。

当日は天気予報どおり快晴の朝を迎えました。
ルートは、くろがね小屋〜山頂〜薬師岳を経て奥岳登山口に下山。
見所が沢山あるコース♪
花の時期にしては、まだ早かったですがイワカガミなど可愛いお花に少しだけでも見れて良かったです。
安達太良山は砂礫の道で素晴らしい眺望ですが、樹林帯が少なく炎天下にさらされる。
本日は春とは思えないほどの暑さ。
夏山と言っていいほどの暑さにバテてしまいました。

荒々しい沼ノ平の眺望を見ながら暑さにも耐えて、無事安達太良山の頂に立つことができました。
青空と360度の大パノラマにkさんも感激。
素晴らしい山を紹介できて本当良かったです。
それと、念願のクマガイソウも見ることができて嬉しかったぁ〜♪

下山後、午後は雲が広がり雨が降ってきました。
天気予報どおりになった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら