ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456788
全員に公開
ハイキング
甲信越

【日向山】快晴! 甲斐駒ケ岳がドーンッ!

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
monstera その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
8.5km
登り
1,022m
下り
1,031m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:10 登山道入口
08:00 矢立石登山道入口
09:00 錦滝
10:10 雁ヶ原〜日向山山頂
ー ブランチ ー
12:00 日向山山頂〜下山
12:05 三角点
13:10 矢立石登山道入口
14:00 駐車場
天候 晴れ(5月なのに30度超!)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川駐車場を利用。
朝7時に到着して3分の2ぐらいは空いてました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険な場所はないと思います。
でも道はところどころ荒れています。
また尾白川駐車場から日向山登山口の間は標識や赤リボンがありますが若干わかりにくい所もありますので、キョロキョロしながら目印を確認しながら歩いた方がいいと思います。
実際、私たちも下山で登山道をロストしかけました!
道の駅「はくしゅう」の駐車場から、甲斐駒ヶ岳。テンション⤴⤴
2014年05月31日 06:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
5/31 6:48
道の駅「はくしゅう」の駐車場から、甲斐駒ヶ岳。テンション⤴⤴
今日のコースを確認。
スタート時の儀式です。
2014年05月31日 07:08撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:08
今日のコースを確認。
スタート時の儀式です。
駒ヶ岳神社方面に向かいます。
2014年05月31日 07:09撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:09
駒ヶ岳神社方面に向かいます。
「甲斐駒ヶ岳登山口」。
いつかは甲斐駒を目指したい!
2014年05月31日 07:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8
5/31 7:10
「甲斐駒ヶ岳登山口」。
いつかは甲斐駒を目指したい!
今回は通りませんが、注意が必要ですね。
2014年05月31日 07:10撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:10
今回は通りませんが、注意が必要ですね。
ここから矢立石登山口を目指します。
2014年05月31日 07:14撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:14
ここから矢立石登山口を目指します。
楽チン山登りに慣れていたので、汗かきかき・・・
2014年05月31日 07:18撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:18
楽チン山登りに慣れていたので、汗かきかき・・・
道中にはちょこちょこ道しるべ。
2014年05月31日 07:26撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:26
道中にはちょこちょこ道しるべ。
「窯?」「何人の? ピテカントロプス?」「いや、もっと新しい」「じゃ弥生人?」「そんくらいかなぁ・・」とわけのわからない会話。
2014年05月31日 07:36撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
2
5/31 7:36
「窯?」「何人の? ピテカントロプス?」「いや、もっと新しい」「じゃ弥生人?」「そんくらいかなぁ・・」とわけのわからない会話。
いったん車道に。
2014年05月31日 07:50撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:50
いったん車道に。
再び登山道。
2014年05月31日 07:53撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 7:53
再び登山道。
矢立石登山口に到着。
2014年05月31日 08:00撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 8:00
矢立石登山口に到着。
登山口にはヤマツツジがキレイに。
2014年05月31日 07:44撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10
5/31 7:44
登山口にはヤマツツジがキレイに。
錦滝に向かいます。
錦滝に向かいます。
ニンゲンは通れます。
2014年05月31日 08:14撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
5/31 8:14
ニンゲンは通れます。
お〜! 木々の間からチラリ。
2014年05月31日 08:15撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
5/31 8:15
お〜! 木々の間からチラリ。
崩落しっぱなし。
2014年05月31日 08:16撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 8:16
崩落しっぱなし。
復旧の見込みは無さそう・・・。気を付けて通り抜けます。
2014年05月31日 08:27撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 8:27
復旧の見込みは無さそう・・・。気を付けて通り抜けます。
視界が開けた〜!
2014年05月31日 08:46撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
2
5/31 8:46
視界が開けた〜!
ア〜ップ!
2014年05月31日 08:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
13
5/31 8:49
ア〜ップ!
雪ッ! なぜかここだけ。
2014年05月31日 08:55撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 8:55
雪ッ! なぜかここだけ。
錦滝に到着。マイナスイオンを浴びに・・・。
岩肌に紫の花がいっぱい。クモイコザクラ(雲居小桜)?
2014年05月31日 09:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
5/31 9:00
錦滝に到着。マイナスイオンを浴びに・・・。
岩肌に紫の花がいっぱい。クモイコザクラ(雲居小桜)?
足元に注意しながらすぐ近くまで寄ると結構迫力。
2014年05月31日 09:00撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
5/31 9:00
足元に注意しながらすぐ近くまで寄ると結構迫力。
急に何か白い虫の襲来、と思ったら風で一斉に舞い上がったたんぽぽの綿毛。
2014年05月31日 09:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8
5/31 9:08
急に何か白い虫の襲来、と思ったら風で一斉に舞い上がったたんぽぽの綿毛。
山頂に向けてもうひと踏ん張り。
2014年05月31日 09:10撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 9:10
山頂に向けてもうひと踏ん張り。
鎖を伝って登る、今回イチバンの難所(笑)。
2014年05月31日 09:18撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
5/31 9:18
鎖を伝って登る、今回イチバンの難所(笑)。
あらら、階段。ちょっとラクチン。
2014年05月31日 09:19撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 9:19
あらら、階段。ちょっとラクチン。
ミツバツツジ。新緑がキレイ〜。
2014年05月31日 09:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
5/31 9:35
ミツバツツジ。新緑がキレイ〜。
荒れた部分もあります。
2014年05月31日 09:43撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 9:43
荒れた部分もあります。
行動食に、と取り出したビスコ。パンパン。
2014年05月31日 09:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8
5/31 9:57
行動食に、と取り出したビスコ。パンパン。
モルジブの景色! いえ、山梨県。
2014年05月31日 10:03撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
13
5/31 10:03
モルジブの景色! いえ、山梨県。
蟻地獄のような砂山を登りま〜す。真っ白い砂が眩し〜。
2014年05月31日 10:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
5/31 10:06
蟻地獄のような砂山を登りま〜す。真っ白い砂が眩し〜。
青い空と白い砂のコントラストがキレイ! 到着点が見えてきた〜。
2014年05月31日 10:07撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
8
5/31 10:07
青い空と白い砂のコントラストがキレイ! 到着点が見えてきた〜。
砂山を上がりきったところ。頂上は右手、これ。
2014年05月31日 10:11撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
5/31 10:11
砂山を上がりきったところ。頂上は右手、これ。
鳳凰山。オベリスクも見えます。
2014年05月31日 10:14撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
9
5/31 10:14
鳳凰山。オベリスクも見えます。
甲斐駒ヶ岳様。あ〜、白い雲がかかっちゃった。
2014年05月31日 10:36撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5
5/31 10:36
甲斐駒ヶ岳様。あ〜、白い雲がかかっちゃった。
鳥取砂丘・・・? いえ、山梨県。
2014年05月31日 10:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10
5/31 10:23
鳥取砂丘・・・? いえ、山梨県。
雁ヶ原。記念撮影その1
2014年05月31日 10:27撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
24
5/31 10:27
雁ヶ原。記念撮影その1
記念撮影その2
2014年05月31日 10:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
34
5/31 10:28
記念撮影その2
・・・?
2014年05月31日 10:31撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 10:31
・・・?
砂山に登山ビト。砂山のスケールがわかりますか〜?
2014年05月31日 10:33撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
4
5/31 10:33
砂山に登山ビト。砂山のスケールがわかりますか〜?
記念撮影その3
2014年05月31日 10:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
39
5/31 10:41
記念撮影その3
ちょっとドキドキしながら崖の上。
2014年05月31日 10:43撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
31
5/31 10:43
ちょっとドキドキしながら崖の上。
滑落注意! この先の頂上に向かいます。
2014年05月31日 10:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
11
5/31 10:53
滑落注意! この先の頂上に向かいます。
八ヶ岳ッ。
2014年05月31日 11:26撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
5/31 11:26
八ヶ岳ッ。
タガソデソウ(誰袖草)。透明感がある清楚な花。
2014年05月31日 11:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
5/31 11:28
タガソデソウ(誰袖草)。透明感がある清楚な花。
砂山と甲斐駒。
2014年05月31日 11:27撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
5/31 11:27
砂山と甲斐駒。
砂山と鳳凰山。
2014年05月31日 11:28撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
5/31 11:28
砂山と鳳凰山。
お〜い! 甲斐駒〜! 登りたいぞ!
2014年05月31日 11:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
5/31 11:29
お〜い! 甲斐駒〜! 登りたいぞ!
アップ。30mmの限度。
2014年05月31日 11:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
11
5/31 11:32
アップ。30mmの限度。
甲斐駒ヶ岳中心にパノラマ。
2014年05月31日 11:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
5/31 11:33
甲斐駒ヶ岳中心にパノラマ。
滑落注意。上から覗くとちょっとヒヤヒヤ。
2014年05月31日 11:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
5/31 11:36
滑落注意。上から覗くとちょっとヒヤヒヤ。
山頂到着。
2014年05月31日 11:38撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 11:38
山頂到着。
記念撮影。ヒトがいないので、撮ってくれる方の到着を待って。
2014年05月31日 11:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
28
5/31 11:42
記念撮影。ヒトがいないので、撮ってくれる方の到着を待って。
砂山と八ヶ岳。
2014年05月31日 11:45撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
4
5/31 11:45
砂山と八ヶ岳。
八ヶ岳、遠くちょっと霞んでいますが。
2014年05月31日 11:49撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
5/31 11:49
八ヶ岳、遠くちょっと霞んでいますが。
ブランチを取って下山開始。もうこの季節は暑くてカップラーメンは失敗。
2014年05月31日 12:00撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
5/31 12:00
ブランチを取って下山開始。もうこの季節は暑くてカップラーメンは失敗。
白い花。
2014年05月31日 12:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
5/31 12:01
白い花。
道中咲いていた黄色い花、山頂付近は特に密集して咲いています。
2014年05月31日 12:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
5/31 12:01
道中咲いていた黄色い花、山頂付近は特に密集して咲いています。
下山は来た道と違うハイキングコースで。
2014年05月31日 12:02撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
5/31 12:02
下山は来た道と違うハイキングコースで。
歩き出してすぐ三角点の道しるべ。山頂とは違うところにあります。
2014年05月31日 12:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5/31 12:05
歩き出してすぐ三角点の道しるべ。山頂とは違うところにあります。
三角点にタッチ。
2014年05月31日 12:06撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 12:06
三角点にタッチ。
日向山雨量観測所。
2014年05月31日 12:10撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 12:10
日向山雨量観測所。
スミレ。
2014年05月31日 12:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
5/31 12:14
スミレ。
さっきと違う黄色い花。
2014年05月31日 12:16撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
5/31 12:16
さっきと違う黄色い花。
木漏れ日のさすハイキングコース。
2014年05月31日 12:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
5/31 12:38
木漏れ日のさすハイキングコース。
ヤマツツジ。
2014年05月31日 13:04撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
5/31 13:04
ヤマツツジ。
帰りはなだらかな下り坂。
2014年05月31日 13:04撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 13:04
帰りはなだらかな下り坂。
矢立石登山口に到着。
矢立石登山口に到着。
さあ、あともう少しです。
2014年05月31日 13:15撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 13:15
さあ、あともう少しです。
途中で一度車道に。
2014年05月31日 13:29撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 13:29
途中で一度車道に。
ここからもう一度登山道に入ります。
2014年05月31日 13:31撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 13:31
ここからもう一度登山道に入ります。
登山道はここで終了。
2014年05月31日 13:55撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5/31 13:55
登山道はここで終了。
駐車場に到着。
今日もお疲れさまでした。
2014年05月31日 14:00撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
4
5/31 14:00
駐車場に到着。
今日もお疲れさまでした。

感想

先週の大菩薩嶺に続き、今週は日向山に行って来ました。
ライトハイカーのあたしたちにとって2週続けての山行って珍しいんです。

日向山、とっても良かったです♪
天気が良かったというのが最大要因の気がしますが、山頂〜雁ヶ原からの眺望はすばらしいですね。
目の前にはド〜ンと甲斐駒ヶ岳、左手少し奥に鳳凰山、後ろには八ヶ岳連峰。
時間が許せば何時間でもそこにとどまっていたいと思わせます。
また錦滝から雁ヶ原へのアプローチではヒマラヤ気分も味わえます(←大袈裟)。
真っ白い砂の斜面にできた、斜めの一筋の細い道を、砂に足を取られながら一歩づつ歩きます。
雪山をやる人には何でもないんでしょうけど、ライトハイカーには新鮮でした!

今回は錦滝経由で歩いたのですが、錦滝はなかなか良かったです。
小さな滝なんですが、滝のかなりそばまで近づくことができます。
すぐそばで下から見上げる滝は、小さくてもなかなかの迫力です。
マイナスイオンをたっぷり浴びることができた気がします。

ただ贅沢を言えば、日向山のコース、ほとんど景色が見えないんです。
森の中をひたすら山頂目指して黙々と歩く感じです。
もっとも山頂で得られるものを考えれば全然OKなんですけどね。

全体的に大満足の日向山でした。
今度は夏に、滝めぐりルートで再訪したいと思います。


そういえばこの日は5月だというのに気温は30を超えた真夏日でした。
山頂も無風で白砂からの照り返しと相まって体感温度は猛暑日クラス!
そのなかでカップラーメンを食べたのですが、寒い中で食べる暖かい食べ物のありがたみみたいなものが、この暑さでは感じられませんでした。
隣で食事の準備をしていたハイカーさんも「ラーメン、どうしようか・・・」と悩んでました。
これからの季節、クーラーボックスもって登りたい感じですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人

コメント

こんにちはmonsteraさん
お天気のいい日で良かったですね!
私は3年ほど前に登ったのですが、あいにくの靄の中で砂山の石群が時折姿を現すといった状況だったので、こんな景色が広がっていたのだと疑似体験できました。
甲斐駒も素敵です!
山は天候で全く違う顔を見せてくれますね。
2014/6/9 9:48
Re: こんにちはmonsteraさん
luneacielさんこんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんです、お天気次第で楽しさや疲れまで全然違ってきます。勤め人なので、「明日お天気良さそうだから山行こうか。」っていうわけにはいかないですし・・・。私もお天気が悪かったのでリベンジしたい山いくつかあります。ステキな山ライフを〜!
2014/6/9 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら