最終更新:pasocom
基本情報
標高 | 1660m |
---|---|
場所 | 北緯35度48分06秒, 東経138度16分23秒 |
三等三角点(基準点名;日向山)のある地点で、樹林の中。展望はない。
矢立石からの登山道から約10mほど入った場所にある。
雁ヶ原と呼ばれる、山頂標識があり、なおかつ展望も良い山頂は、ここから西北西に約200mほど行ったところにあり、国土地理院地形図では標高点1660mが打たれているが、目視でも三角点位置よりも4〜5m高いので、そちらが本当の日向山山頂である。
矢立石からの登山道から約10mほど入った場所にある。
雁ヶ原と呼ばれる、山頂標識があり、なおかつ展望も良い山頂は、ここから西北西に約200mほど行ったところにあり、国土地理院地形図では標高点1660mが打たれているが、目視でも三角点位置よりも4〜5m高いので、そちらが本当の日向山山頂である。
山頂 | 三角点がある方の日向山山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
日向山(ひなたやま)は、山梨県北杜市にある標高1,660mの山。赤石山脈の甲斐駒ヶ岳から鋸岳への尾根の途中から北側に派生した尾根にある。山頂(三角点)付近は樹木に遮られているため展望はないが、山頂の西に雁ヶ原(がんがはら)と呼ばれる花崗岩が露出したザレ場があり、そこは甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰の展望台として知られている。
雁ヶ原は、北側から見ると、白く大きく地肌が禿げて露出しているのがはっきりと見られる。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月山頂付近に突如として現れる白砂のビーチ。 不思議な感覚に包まれながら新緑と残雪の展望を楽しむ山。 ※2017年5月18日現在、錦滝-日向山山頂間は従来の“下山方向への通行禁止”に加えて双方向において通行できなくなりました。不用意な立入は法により罰せられる場合があるのでご注意下さい。