記録ID: 8056906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
GW遠征初めは『日向山』白砂ビーチへ
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 591m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:10
距離 5.9km
登り 591m
下り 587m
11:24
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ しかし甲斐駒ヶ岳には雲☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい 勾配も全般ゆるめ |
その他周辺情報 | 道の駅白州 |
写真
感想
GWになりました。
uさんとどこか行こうとuさんの休みに合わせて計画。まずは行ったことないところ、でこちらへ。
山の上にビーチがあるらしい。
他の方のレコを見ると大体大山と同じくらいと考えてたらいいな。
え!?上に🅿️あるん
なんか気持ちの良いハイキングロードでした
樹林が気持ちいい😊
山の上のビーチも変わってて面白かった。
甲斐駒ヶ岳の出待ちしてましたが、現れず😹痺れを切らして下山しましたが、下山時もどんどん登ってきてました。
登山初心者🔰の方でも安心して歩け、絶景の見れる山と思いました。
uさん、引き続きよろしくお願いします😊
いよいよGW遠征の始まり
今回のメインは燕岳が車道通行止めで唐松岳に変更
まずはそこに行くまでに山梨の日向山へ
前々から行きたかった山梨にある砂浜ビーチへ
比較的緩やかな登り道は気持ち良いハイキング😊
そして山頂からは絶景の砂浜ビーチ😆
甲斐駒ヶ岳は山頂にいるあいだ、全景を見せてくれませんでしたが
八ヶ岳や観音岳オベリスクも見ることができて
ステキな場所でした
下山時はどんどんと登ってくる人の多さにびっくり‼️
人気の山を楽しんできました😊
aさん明日も楽しみましょう👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
ご安全に!
GW遠征一発目、相変わらず楽しそうなレコですね🤗
こんな高いところに白浜ビーチがあるとは知りませんでした。
あさり🦪もいるのかな?
最後の写真「白馬の野平の一本桜にて」🌸
うえはるさん撮影ですか?
思わず、3回閉じては、開いてを繰り返し見てしまいました😍
素敵な写真です!
ここのビーチは前から来てみたいと思ってました。もっとしんどいかと思ったのですが、歩きやすい山でした。
野平のさくらは私がSNSで見つけてきてみました。
残念ながらaoitori撮影です😆
はい、初日から楽しくお山のビーチ⛱️に行ってきました😊
大人気のお山でした
aさん撮影、一本桜🌸ええでしょう😆
北アルプスバックに最高でした♪
日向山は特徴の白浜(ナギ)ですよね、山の上の白い浜辺のように広がる景色、その奥には甲府盆地を挟んで八ヶ岳、又見ない南アルプスの男前の山も、今回は頭しか見られなくて残念でしたね、道はしっかり掘れてしまった道を登りますが歩き林道最終駐車場まで来ればたやすく登れてしまいますね…ただ停められる数は少なく争奪戦ですがね。
お疲れ様でした。
本当に特徴的な山で砂浜から南アルプスや八ヶ岳を見てるようで不思議な感じ(楽しい😀)でした
駐車場🅿️も頑張って上へ停めてしまいました💦
甲斐駒ヶ岳黒戸尾根登り口と一緒の登山口と思ってたのに、あれれ⁉️まだ上に車で行けるのだ🚗と楽をしました。
山上ビーチは本当に海岸の砂の様で広い空間が不思議な感じでした。
残念な展望でしたが(午後からは見えたらしい)そこは心の目で👀
ありがとうございます
遠征、順調な滑り出しですね。
カケスの写真、枝被りがひどいのにピントが合ってていい感じ😊
山行では重たくて気をつかう望遠レンズより望遠コンデジの方が向いてるかなと思います。撮れるシーンは限られてしまいますが。
#41のカラ系は尾羽あたりの感じからゴジュウカラと思われます。
鳥の写真はaさんのコンデジ30倍に任せてます😊
難しい😆けど、最近頑張ってミラーレスで撮るように挑戦中👍
酷いカケスの写真にありがとうございます😊
パナの新発売のはファインダーなしですのでお目目がもう無理です。
(今のが壊れたら仕方なく買うかも📷大事に使います)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する