ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4570527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

登山口に咲くレンゲショウマ&山頂付近に花畑ある里山・・・浅間隠山

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
432m
下り
441m

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:49
合計
2:58
6:42
6:46
21
7:07
7:07
40
7:47
7:47
12
ワラビ平キャンプ地分岐
7:59
8:43
7
8:50
8:50
26
ワラビ平キャンプ地分岐
9:16
9:16
13
9:29
9:30
3
9:33
駐車場ゴール地点
「山の日」休日で思い切って山へ出かけます、盆休みに入る13日は天気が悪そうなので代替えで
簡単な山で今が旬に入って来たレンゲショウマを見に、果たしてうまく写真が撮れるかな?
 朝の涼しい内に歩きたいのと8時ごろの山頂からの展望が良さそうな予報なのでこれに合わせて時間調整して自宅をのろのろと出発し駐車場にはもう何台か止まっていました、でも駐車場は余裕でしたね、しかし下山してきたら満車、登山口のチョットしたカーブスペースも満車、山頂でもう少しのんびりしていたら蜜となる山頂でした。
天候
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より安中前橋線を西に向かい,
烏川の町屋橋渡らないで本郷経由で倉渕方面に
権田の三差路で北軽井沢方面に入る
道なりに進み浅間隠山登山口を過ぎてすぐのカーブの所に駐車場があります
その他周辺情報 相間川温泉 10:30より営業開始
入浴料金   520円(高崎市民以外)
登山口駐車場からの距離   22.2km
    〃    時間   32分
駐車場〜登山口までの車道沿いに咲く
ツリフネソウ
登山口までの車道歩きも楽しませてくれます
2022年08月11日 06:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/11 6:40
駐車場〜登山口までの車道沿いに咲く
ツリフネソウ
登山口までの車道歩きも楽しませてくれます
車道沿いには
ムラサキ色
黄色…キツリフネ
ピンク色‥・シモツケソウ(写してないです)
の花が咲いています
2022年08月11日 06:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 6:40
車道沿いには
ムラサキ色
黄色…キツリフネ
ピンク色‥・シモツケソウ(写してないです)
の花が咲いています
ムラサキ色は
ソバナ
2022年08月11日 06:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/11 6:41
ムラサキ色は
ソバナ
本日目当ての登山口に到着
咲いていまし花とぼんぼりが
この日も写真撮影は悩ませてくれましたよ
2022年08月11日 06:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
8/11 6:43
本日目当ての登山口に到着
咲いていまし花とぼんぼりが
この日も写真撮影は悩ませてくれましたよ
まだ薄暗く(カメラには)
フラッシュ撮影となりました
白く輝く
レンゲショウマ
コンレジ(オートフォーカス機能))では精一杯のアップ写真です
2022年08月11日 06:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
8/11 6:43
まだ薄暗く(カメラには)
フラッシュ撮影となりました
白く輝く
レンゲショウマ
コンレジ(オートフォーカス機能))では精一杯のアップ写真です
登山路に入ると
大きなシシウドの大輪花火が上がっていました
2022年08月11日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/11 6:47
登山路に入ると
大きなシシウドの大輪花火が上がっていました
ジグザグな登りに入ると
咲いていました
レンゲショウマの可憐な姿
2022年08月11日 06:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/11 6:53
ジグザグな登りに入ると
咲いていました
レンゲショウマの可憐な姿
登山路を歩きながら
見つければカメラと格闘
幾つもボツ写真を撮りながら
一人旅を続けています
2022年08月11日 06:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/11 6:54
登山路を歩きながら
見つければカメラと格闘
幾つもボツ写真を撮りながら
一人旅を続けています
これは斜面から尾根に上がる近辺に咲いていた
レンゲショウマ
2022年08月11日 06:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/11 6:54
これは斜面から尾根に上がる近辺に咲いていた
レンゲショウマ
北軽井沢分岐までの道になると
ホトトギスが目を楽しませてくれました
2022年08月11日 06:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
8/11 6:58
北軽井沢分岐までの道になると
ホトトギスが目を楽しませてくれました
まだ分岐には着きませんが
レンゲショウマもあります
2022年08月11日 07:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/11 7:00
まだ分岐には着きませんが
レンゲショウマもあります
ホトトギスもあちこちに咲き出していますね
2022年08月11日 07:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/11 7:03
ホトトギスもあちこちに咲き出していますね
水平道歩きに入ると登山路脇に本日のメーンの花が大株で咲いていた
綺麗なレンゲショウマ
2022年08月11日 07:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
8/11 7:08
水平道歩きに入ると登山路脇に本日のメーンの花が大株で咲いていた
綺麗なレンゲショウマ
軽井沢分岐からのもう一本の道から行くと
この花(ヒメキンミズヒキ)が咲いている付近に出てきますよ
2022年08月11日 07:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/11 7:14
軽井沢分岐からのもう一本の道から行くと
この花(ヒメキンミズヒキ)が咲いている付近に出てきますよ
大きく回る迂回路に入って
ヤマホトトギスが咲いています
2022年08月11日 07:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 7:16
大きく回る迂回路に入って
ヤマホトトギスが咲いています
ヒメキンミズヒキ咲く直登一本を脇目に見て迂回路へ進むと
オレンジ色の花が見立ますよ
フシグロセンノウ
2022年08月11日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
8/11 7:21
ヒメキンミズヒキ咲く直登一本を脇目に見て迂回路へ進むと
オレンジ色の花が見立ますよ
フシグロセンノウ
ほとんど登りになっていない迂回路登山路に
黄色い花が出現?
なんだろう朝霧みたいな名前だったな?
帰って宿題・・・・キバナアキギリ
2022年08月11日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/11 7:22
ほとんど登りになっていない迂回路登山路に
黄色い花が出現?
なんだろう朝霧みたいな名前だったな?
帰って宿題・・・・キバナアキギリ
山頂お花畑稜線より
展望が出てきた
浅間山だ・・・山頂に着くまで待っていてね
2022年08月11日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
8/11 7:51
山頂お花畑稜線より
展望が出てきた
浅間山だ・・・山頂に着くまで待っていてね
青い空に向かい
ピンク色のシモツケソウを見る
2022年08月11日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/11 7:53
青い空に向かい
ピンク色のシモツケソウを見る
今度は富士山(ボケでカット)の隣に
八ヶ岳がドーンと横たわっている
2022年08月11日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
8/11 7:53
今度は富士山(ボケでカット)の隣に
八ヶ岳がドーンと横たわっている
花畑登山路は時たま笹に覆われますが
ヤマハハコの白い花
2022年08月11日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/11 7:55
花畑登山路は時たま笹に覆われますが
ヤマハハコの白い花
オレンジ色のユリ
コオニユリ
2022年08月11日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/11 7:55
オレンジ色のユリ
コオニユリ
ウスユキソウもあったぞ
2022年08月11日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 7:57
ウスユキソウもあったぞ
ここに固まって咲いていた
ヨツバヒヨドリ後はアサギマダラを待つだけ
2022年08月11日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/11 7:57
ここに固まって咲いていた
ヨツバヒヨドリ後はアサギマダラを待つだけ
ツリガネニンジもあるでよ
2022年08月11日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 7:58
ツリガネニンジもあるでよ
もう、終盤も終盤
コバキボウシが今年の花期は終わりを告げています
2022年08月11日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
8/11 7:59
もう、終盤も終盤
コバキボウシが今年の花期は終わりを告げています
浅間隠山山頂より
まだ曇らないで待っていてくれました
浅間山
2022年08月11日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
8/11 8:00
浅間隠山山頂より
まだ曇らないで待っていてくれました
浅間山
雲海と奥秩父の山の上に富士山も
まだ姿を見せていました
2022年08月11日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/11 8:00
雲海と奥秩父の山の上に富士山も
まだ姿を見せていました
天気予報で、AM8時ごろが一番良い天気だったので
狙い通りに到着できました
浅間山が見事
2022年08月11日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
8/11 8:03
天気予報で、AM8時ごろが一番良い天気だったので
狙い通りに到着できました
浅間山が見事
山頂で休んでいたヤマレコユーザーさん(GT-Ryo)とおしゃべりしながら
トレードマークのオレンジ色タオルではないのですねとか
2022年08月11日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
8/11 8:03
山頂で休んでいたヤマレコユーザーさん(GT-Ryo)とおしゃべりしながら
トレードマークのオレンジ色タオルではないのですねとか
平標山でのシラネアオイ探し騒動などの昔の出来事をおしゃべりながら
GT-Ryoさんに写してもらいました…ありがとうございました。
2022年08月11日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
35
8/11 8:03
平標山でのシラネアオイ探し騒動などの昔の出来事をおしゃべりながら
GT-Ryoさんに写してもらいました…ありがとうございました。
山頂から草津白根山も見えましたよ
群馬弁ではクサヅ白根山と呼びます
クサヅではパソコンなどではでてきませんねおかしいと思っていたのですよ
2022年08月11日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 8:04
山頂から草津白根山も見えましたよ
群馬弁ではクサヅ白根山と呼びます
クサヅではパソコンなどではでてきませんねおかしいと思っていたのですよ
山頂に途中で見つけた黄色い尻尾のような花
ヒメキンミズヒキもありました
2022年08月11日 08:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/11 8:04
山頂に途中で見つけた黄色い尻尾のような花
ヒメキンミズヒキもありました
ヨツバヒヨドリでなくツリガネニンジンの蜜を吸っている
アサギマダラをゲット
この後何処かへ飛んでいってしもーた
2022年08月11日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/11 8:10
ヨツバヒヨドリでなくツリガネニンジンの蜜を吸っている
アサギマダラをゲット
この後何処かへ飛んでいってしもーた
替わりに
アザミかタムラソウの蜜を吸う
アゲハチョウが出てきました
2022年08月11日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
8/11 8:11
替わりに
アザミかタムラソウの蜜を吸う
アゲハチョウが出てきました
マツムシソウは登りの時は2つぐらいしか見つけられなかったけど
花畑散策していたらもっと咲いていました
2022年08月11日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/11 8:12
マツムシソウは登りの時は2つぐらいしか見つけられなかったけど
花畑散策していたらもっと咲いていました
黄色いチョット大柄な🌸
キオンです
2022年08月11日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/11 8:12
黄色いチョット大柄な🌸
キオンです
アザミかタムラソウか葉っぱの棘で区別できますよ
タムラソウでした
2022年08月11日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 8:13
アザミかタムラソウか葉っぱの棘で区別できますよ
タムラソウでした
ススキの穂と浅間山
2022年08月11日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 8:14
ススキの穂と浅間山
山頂には目立たないところに
トモエシオガマが咲いていました
2022年08月11日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/11 8:14
山頂には目立たないところに
トモエシオガマが咲いていました
クガイソウも紫色したのはこの一本だけ
後は来年までお預けでした
2022年08月11日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 8:15
クガイソウも紫色したのはこの一本だけ
後は来年までお預けでした
山頂の茂みの中に
トモエシオガマが多めに咲いていましたよ
2022年08月11日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
8/11 8:16
山頂の茂みの中に
トモエシオガマが多めに咲いていましたよ
まだ見頃の浅間山
浅間隠山山頂より姿が見られたのはここ数年なかったので感激
2022年08月11日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
8/11 8:36
まだ見頃の浅間山
浅間隠山山頂より姿が見られたのはここ数年なかったので感激
他の登山者が登り着いてきましたので下山準備
後姿はGT-Ryoさん
2022年08月11日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
8/11 8:43
他の登山者が登り着いてきましたので下山準備
後姿はGT-Ryoさん
下山に入り
登りでは見つけられなかった
マルバダケブキ
2022年08月11日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
8/11 8:45
下山に入り
登りでは見つけられなかった
マルバダケブキ
帰りの登山路脇の藪内の
レンゲショウマのぼんぼりをを写す
2022年08月11日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/11 9:22
帰りの登山路脇の藪内の
レンゲショウマのぼんぼりをを写す
こちらは登山口のレンゲショウマ
ここででお別れです
2022年08月11日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
8/11 9:29
こちらは登山口のレンゲショウマ
ここででお別れです
小さな森林の妖精
レンゲショウマ
2022年08月11日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
8/11 9:29
小さな森林の妖精
レンゲショウマ
ありがとう
2022年08月11日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
8/11 9:30
ありがとう

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 駐車場でちょっとブヨに背中を刺されたようです、ちくっと感じましたよ、ブヨ退治に入ります殺虫剤で数匹撃破して虫刺刺されの薬を塗って出発、

 車道脇にはキツリフリ、ツリフネソウ、シモツケソウ、ソバナなどが咲いていました、まずは登山口向かって左側を占領しているレンゲショウマ狙いです、朝からレンゲショウマのお出迎えを受けました、蕾のぼんぼりもあります、なん枚も取り自信はありましたけどやっぱりボケ増産、まだ暗くストロボの自然発光で白く光っていました、第一目標達成、

 次なるレンゲショウマ咲くジグザグの登山路目指し藪の中を見いる、奥に咲いているものこれから咲きだすであろうぼんぼりと登山路脇に目立つ位置に咲くレンゲショウマを見つけてはカメラを向ける・・・従っていつもと同じ妻に置いてけぼりを食らいました、

 北軽井沢分岐を過ぎ直ぐにレンゲショウマの大株があり水平道からゆるい巻道に入るとホトトギスやフシグロセンノウ、そして珍しいキバナアキギリ黄色花が見に入りました何か得した気分でしたね、ここからはジグに登る登山路と昔強者コースの直登が出ますが今はジグコースを登ってくださいとのことでした、これに従って小高い平らな尾根に出てからいよいよ急登が始まります、

 そして花など一切なくひたすらワラビ平分岐目指して登るのみです、チョット岩が登山路に出だすと分岐です、急登は終了、

 後はお花畑稜線をと思いましたがまだ笹で覆われて足元が隠れていましたね、花畑稜線に着くと綺麗な浅間山、富士山、八ヶ岳が望めました、上越方面は雲の中、シモツケソウやツリガネニンジン、コオニユリ、ヨツバヒヨドリ、マツムシソウ、ヤマハハコ、ウスユキソウと花畑は色々咲いていましたけど以前ほど咲き誇っていませんでした、

 山頂には二人に単独者がいましたが女性は入れ違いに降りて行きました、男性はヤマレコ仲間でした、浅間山の展望は大当たり、ここ数年浅間隠山山頂でこんなきれいな浅間山は見て事なかったですよ、山頂にはトモエシオガマ、タムラソウ、キオン、オダマキなど咲いていましたよ、涼しい山頂で綺麗な浅間山、富士山を眺めヤマレコユーザーさん(GT-Ryoさん)とのおしゃべり(ほとんど妻が相手していました)、そろそろ浅間山に雲が掛かり始め登山者も次々登ってきていたので先に下山開始、

 登り登山者の通勤時間帯になりましたよ、でも降りはスライド待ちしても早いですよ、なんたって初心者用コース短時間で山頂を踏める山ですからね、下山はあれよあれよと登山口に到着、お別れにレンゲショウマに見送られて駐車場に到着、帰りは気温が上がりアブ攻撃は無かったのでホッとしました。
 
 帰りの温泉は営業時間の関係で「はまゆう山荘」・・・11時から日帰り入浴開始な為・・・でなく山頂で相間川温泉を調べて10時半からだったのでこちらへ変更し温泉玄関で約10分の待ち時間後入浴してきました、脱衣場より出たらヤマレコユーザーさんも入ってきましたよ、久々に入った相間川温泉営業開始から男子浴槽は混んでしまいましたね、女子は空いていたようです。

 帰りも反対車線は車が繋がっていましたがこちらはスムーズに自宅へ帰還・・・片付けをしてから早いけど盆迎えで墓参りへ出かけ、一番熱い時間帯だったからお墓参りは空いていましたね、早く迎えに行くのは悪くないそうですよ、仏様が自宅へ戻ってゆっくり家族と滞在できると言いますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

yasioさん
こんばんは
浅間隠山お疲れさまでした。
登山口にレンゲショウマとアブが待ち構えてますね。
アブとの格闘大変でしたね。
どういう訳かここのアブは車が大好きで直ぐに近寄ってきて
中に入ります。
結構浅間山が見えて良かったですね。
2022/8/12 21:58
iiyuさん こんにちは。
アブは皆さんレコと昔のことを思い出して想定内でしたので殺虫スプレーを車に入れておいたのが良かったですよ、ま〜忙しかったですね。
山に入る前からお目当てのレンゲショウマを見る事ができましたよ、それと、鼻曲山と違って昨日の雨でもビショビショにならないで歩け(これでこちらに)、さらにまだ早いので気温も上がらないで涼しい内に山頂で浅間山を眺めていました。
ありがとうございました。
2022/8/13 9:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら