ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4617425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

【湯の小屋登山口〜笠ヶ岳〜アヤメ平】鳩待山荘泊でノンビリ縦走

2022年08月22日(月) 〜 2022年08月23日(火)
 - 拍手
GPS
12:59
距離
27.5km
登り
1,927m
下り
1,442m

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
1:22
合計
9:21
6:53
38
スタート地点
7:31
7:41
126
9:47
9:48
50
10:38
10:46
100
12:26
12:34
20
12:54
13:46
40
14:26
14:26
41
15:07
15:07
11
15:18
15:20
19
15:39
15:40
34
16:14
2日目
山行
3:21
休憩
0:41
合計
4:02
6:46
0
6:46
6:48
52
7:40
7:42
19
8:01
8:02
20
8:22
8:22
8
8:30
8:56
9
9:05
9:06
4
9:15
9:20
14
9:34
9:34
19
9:53
9:56
10
10:06
10:06
13
10:19
10:19
11
10:30
10:31
17
10:48
ゴール地点
天候 曇り&ガス 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クルマを富士見下駐車場に駐車し,バイクで湯ノ小屋温泉笠ヶ岳登山口まで移動しました(距離約32km)。
コース状況/
危険箇所等
・ 危険個所はありませんが、避難小屋〜笠ヶ岳〜悪沢岳の区間は泥濘がひどく、スパッツ必携です。スパッツを装着していても、登山パンツが泥で汚れました。
・ 湯の小屋登山口からワラビ平までの区間は、アップダウンが続き、なかなか標高が稼げないので、予想以上に疲れました。
・ オヤマ沢田代から先は、それまでとは見違えるようによく整備された木道歩きとなり、まるで高速道路のようにスイスイ歩けます。
・ なお、濡れた木道の上はとても滑りやすいので、転倒注意です。ダブルストックでバランスを取りながら歩行しました。
その他周辺情報 ・ 尾瀬登山では、これまでテント泊ばかりで、初めて山小屋に宿泊してみましたが、お風呂に入って汗を流せますし、料理もおいしく、とても快適でした。まるで下界の民宿に宿泊しているみたいな感じでした。
富士見下駐車場に駐車し,バイクで湯ノ小屋温泉笠ヶ岳登山口まで移動します。
2022年08月22日 05:35撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 5:35
富士見下駐車場に駐車し,バイクで湯ノ小屋温泉笠ヶ岳登山口まで移動します。
湯の小屋トンネルの先にある登山口のすぐ近くに、バイクをデポしました(路肩が少し広くなっていて、仮にバイクが転倒しても通行に支障のない場所を選びました。)。
2022年08月22日 06:49撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 6:49
湯の小屋トンネルの先にある登山口のすぐ近くに、バイクをデポしました(路肩が少し広くなっていて、仮にバイクが転倒しても通行に支障のない場所を選びました。)。
この階段を上っていきます。
2022年08月22日 06:53撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 6:53
この階段を上っていきます。
最初は急な登りですが、その先はアップダウンがあり、なかなか標高が上がりません。それでも蒸し暑くてすぐに汗びっしょりになりました。
2022年08月22日 07:16撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 7:16
最初は急な登りですが、その先はアップダウンがあり、なかなか標高が上がりません。それでも蒸し暑くてすぐに汗びっしょりになりました。
材木置き場の先に道路が見えてきました。この道路に出て右方向に進みます。
2022年08月22日 07:22撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 7:22
材木置き場の先に道路が見えてきました。この道路に出て右方向に進みます。
10分弱でゲートに到着。ここを通過すると、すぐに四差路です。
2022年08月22日 07:31撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 7:31
10分弱でゲートに到着。ここを通過すると、すぐに四差路です。
四差路のゲートのところで、おにぎり&給水休憩としました。登山ルートは階段を上がっていきます。
2022年08月22日 07:41撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 7:41
四差路のゲートのところで、おにぎり&給水休憩としました。登山ルートは階段を上がっていきます。
四差路の先もしばらくはアップダウンがあり、標高を稼げません。
2022年08月22日 07:55撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 7:55
四差路の先もしばらくはアップダウンがあり、標高を稼げません。
このようなキノコをたくさん見かけました。
2022年08月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/22 8:11
このようなキノコをたくさん見かけました。
林道に出ました。ここが「ワラビ平」かな?
2022年08月22日 08:43撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 8:43
林道に出ました。ここが「ワラビ平」かな?
ここで林道から離れ、左手の斜面を登っていきます。
2022年08月22日 08:45撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 8:45
ここで林道から離れ、左手の斜面を登っていきます。
稜線はガスでおおわれています。展望は期待できない感じです。
2022年08月22日 09:05撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 9:05
稜線はガスでおおわれています。展望は期待できない感じです。
アスナロの森を登っていきます。
2022年08月22日 09:52撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 9:52
アスナロの森を登っていきます。
3時間以上歩いたので、ここで食事&水分補給の休憩中。
2022年08月22日 10:11撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 10:11
3時間以上歩いたので、ここで食事&水分補給の休憩中。
やっと避難小屋に着きました。
2022年08月22日 10:38撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 10:38
やっと避難小屋に着きました。
ドアが外れていて風雨が吹き込むので、宿泊する際には中にテントを張るのが良さそうです。
2022年08月22日 10:39撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 10:39
ドアが外れていて風雨が吹き込むので、宿泊する際には中にテントを張るのが良さそうです。
ハシゴがあったので、屋上に上ってみました。
2022年08月22日 10:40撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 10:40
ハシゴがあったので、屋上に上ってみました。
屋上から上州武尊山を望む。
2022年08月22日 10:40撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 10:40
屋上から上州武尊山を望む。
こちらは、ならまたダム方面。
2022年08月22日 10:40撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 10:40
こちらは、ならまたダム方面。
遠くに、笠ヶ岳が見えました。このままガスがわかないことを願いましたが...
2022年08月22日 10:59撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 10:59
遠くに、笠ヶ岳が見えました。このままガスがわかないことを願いましたが...
笹が深いですが、踏み跡ははっきりしています。
2022年08月22日 11:02撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 11:02
笹が深いですが、踏み跡ははっきりしています。
倒木を上から撮影。こうした倒木の通過が何度もありました。
2022年08月22日 11:12撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 11:12
倒木を上から撮影。こうした倒木の通過が何度もありました。
小沢が流れています。水場として利用できますね。
2022年08月22日 11:16撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 11:16
小沢が流れています。水場として利用できますね。
こちらのほうは、塩ビ管のパイプが設置されていて、採水しやすい感じです。
2022年08月22日 11:26撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 11:26
こちらのほうは、塩ビ管のパイプが設置されていて、採水しやすい感じです。
塩ビ管のパイプを拡大。
2022年08月22日 11:26撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 11:26
塩ビ管のパイプを拡大。
ようやく池塘が出てきました。これは蛍池かな?
2022年08月22日 12:15撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 12:15
ようやく池塘が出てきました。これは蛍池かな?
笠ヶ岳の山頂部が見えました。
2022年08月22日 12:20撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 12:20
笠ヶ岳の山頂部が見えました。
キンコウカ。
2022年08月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 12:24
キンコウカ。
片藤沼の標識がありました。奥が片藤沼です。
2022年08月22日 12:26撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 12:26
片藤沼の標識がありました。奥が片藤沼です。
片藤沼の全景。
2022年08月22日 12:27撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 12:27
片藤沼の全景。
笠ヶ岳山頂が近づきましたが、ガスがわいてきてよく見えません。
2022年08月22日 12:38撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 12:38
笠ヶ岳山頂が近づきましたが、ガスがわいてきてよく見えません。
キンロバイ。天候不順のせいか,この時期でも花を咲かせていました。
2022年08月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 12:40
キンロバイ。天候不順のせいか,この時期でも花を咲かせていました。
「笠ヶ岳西面野生動植物保護地区」のプレートがありました。
ホソバヒナウスユキソウや雪割草などの貴重な植生の保護のため,群馬県が保護地区指定したようです。
2022年08月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 12:40
「笠ヶ岳西面野生動植物保護地区」のプレートがありました。
ホソバヒナウスユキソウや雪割草などの貴重な植生の保護のため,群馬県が保護地区指定したようです。
至仏山方面との分岐に到着。まずは,笠ヶ岳山頂を目指します。
2022年08月22日 12:41撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 12:41
至仏山方面との分岐に到着。まずは,笠ヶ岳山頂を目指します。
岩場の急斜面を登ります。
2022年08月22日 12:51撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 12:51
岩場の急斜面を登ります。
笠ヶ岳山頂に到着しましたが,ガスで展望は無し。晴れていれば360度の大展望らしいですね。
2022年08月22日 12:54撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
8/22 12:54
笠ヶ岳山頂に到着しましたが,ガスで展望は無し。晴れていれば360度の大展望らしいですね。
まずは証拠写真を撮影。
2022年08月22日 12:58撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
8/22 12:58
まずは証拠写真を撮影。
このあとは鳩待山荘に宿泊なので,サンドウィッチをつまみに,持参した麦とホップを2本頂きました。冷凍アクエリアスと一緒に入れておいたので,冷えていて美味しく頂きました。
2022年08月22日 13:02撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/22 13:02
このあとは鳩待山荘に宿泊なので,サンドウィッチをつまみに,持参した麦とホップを2本頂きました。冷凍アクエリアスと一緒に入れておいたので,冷えていて美味しく頂きました。
時間があったので,中望遠マクロレンズで花の撮影をしてみました。まずはシラネニンジン。
2022年08月22日 13:28撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 13:28
時間があったので,中望遠マクロレンズで花の撮影をしてみました。まずはシラネニンジン。
ミヤマコウゾリナ
2022年08月22日 13:28撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 13:28
ミヤマコウゾリナ
ウメバチソウ
2022年08月22日 13:31撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 13:31
ウメバチソウ
ミネウスユキソウ
2022年08月22日 13:32撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 13:32
ミネウスユキソウ
ミヤマコゴメグサ
2022年08月22日 13:33撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 13:33
ミヤマコゴメグサ
イワギキョウ
2022年08月22日 13:47撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 13:47
イワギキョウ
晴れる様子がないので展望はあきらめ、ガスの中、小笠へと向かいます。
2022年08月22日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 13:52
晴れる様子がないので展望はあきらめ、ガスの中、小笠へと向かいます。
ハクサンシャジン
2022年08月22日 13:59撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 13:59
ハクサンシャジン
ミネウスユキソウ
2022年08月22日 14:01撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 14:01
ミネウスユキソウ
2022年08月22日 14:01撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 14:01
キンコウカ
2022年08月22日 14:05撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 14:05
キンコウカ
小笠の標識。山頂らしいピークではありません。
2022年08月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 14:25
小笠の標識。山頂らしいピークではありません。
歩きやすい登山道。
2022年08月22日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 14:58
歩きやすい登山道。
この岩場は,ロープを掴んで登りました。
2022年08月22日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 15:00
この岩場は,ロープを掴んで登りました。
悪沢岳の標識を通過。こちらも山頂ピークの感じはしませんでした。
2022年08月22日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 15:09
悪沢岳の標識を通過。こちらも山頂ピークの感じはしませんでした。
分岐に到着。ここを右に進みます。
2022年08月22日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 15:19
分岐に到着。ここを右に進みます。
すぐにオヤマ沢田代に到着。
2022年08月22日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 15:20
すぐにオヤマ沢田代に到着。
ノアザミ。色が鮮やかです。
2022年08月22日 15:22撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/22 15:22
ノアザミ。色が鮮やかです。
鳩待峠への下り。
2022年08月22日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 15:37
鳩待峠への下り。
遠くに尾瀬ヶ原が見えました。燧ヶ岳はガスで山頂部が見えませんでした。
2022年08月22日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 15:38
遠くに尾瀬ヶ原が見えました。燧ヶ岳はガスで山頂部が見えませんでした。
ようやく,鳩待峠に到着。本日は鳩待山荘に宿泊です。
2022年08月22日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/22 16:14
ようやく,鳩待峠に到着。本日は鳩待山荘に宿泊です。
お風呂で汗を流してから夕食タイム。メニューはハンバーグ,トンカツ,サンマの塩焼き,野菜サラダにミニデザートまで付いていました。加えてマイタケのお汁が絶品でした。お蕎麦を入れて食べたかったです。
2022年08月22日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/22 18:03
お風呂で汗を流してから夕食タイム。メニューはハンバーグ,トンカツ,サンマの塩焼き,野菜サラダにミニデザートまで付いていました。加えてマイタケのお汁が絶品でした。お蕎麦を入れて食べたかったです。
宿泊は10畳の和室に2名相部屋でした。
2022年08月22日 18:37撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
8/22 18:37
宿泊は10畳の和室に2名相部屋でした。
朝食。サバの塩焼きやシウマイ,ハム,サラダ,納豆,海苔など山小屋としては充分な内容。シメジの味噌汁が美味しくて,おかわりしました。
2022年08月23日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/23 5:58
朝食。サバの塩焼きやシウマイ,ハム,サラダ,納豆,海苔など山小屋としては充分な内容。シメジの味噌汁が美味しくて,おかわりしました。
お世話になった鳩待山荘をあとにします。
2022年08月23日 06:47撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/23 6:47
お世話になった鳩待山荘をあとにします。
鳩待峠の公衆トイレ。立派です。
2022年08月23日 06:47撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 6:47
鳩待峠の公衆トイレ。立派です。
ここからアヤメ平への登りが始まります。
2022年08月23日 06:48撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 6:48
ここからアヤメ平への登りが始まります。
ブナとダケカンバの競演。
2022年08月23日 07:01撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 7:01
ブナとダケカンバの競演。
ブナの森が続きます。
2022年08月23日 07:03撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 7:03
ブナの森が続きます。
緩い登りが続きます。
2022年08月23日 07:37撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 7:37
緩い登りが続きます。
横田代に到着。
2022年08月23日 07:51撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 7:51
横田代に到着。
イワショウブ
2022年08月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/23 7:52
イワショウブ
池塘があります。
2022年08月23日 07:53撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/23 7:53
池塘があります。
来し方を振り返る。
2022年08月23日 07:55撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 7:55
来し方を振り返る。
サワギキョウ。美しい花ですね。初めて見ました。
2022年08月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
8/23 7:56
サワギキョウ。美しい花ですね。初めて見ました。
気持ちの良い木道歩きが続きます。
2022年08月23日 07:57撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 7:57
気持ちの良い木道歩きが続きます。
振り返ると至仏山が見えました。その左手には昨日登った笠ヶ岳の特徴的なピークも見えています。
2022年08月23日 07:59撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 7:59
振り返ると至仏山が見えました。その左手には昨日登った笠ヶ岳の特徴的なピークも見えています。
少しズームアップ。
2022年08月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/23 7:59
少しズームアップ。
ところどころに、ベンチもあります。
2022年08月23日 08:11撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:11
ところどころに、ベンチもあります。
燧ケ岳が見えました。
2022年08月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/23 8:13
燧ケ岳が見えました。
南側の山並みは、日光方面。日光白根山が見えています。
2022年08月23日 08:27撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:27
南側の山並みは、日光方面。日光白根山が見えています。
アヤメ平に到着したものの、燧ケ岳にガスがかかっていたので、晴れるまで待ちました。
2022年08月23日 08:30撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:30
アヤメ平に到着したものの、燧ケ岳にガスがかかっていたので、晴れるまで待ちました。
ようやく燧ケ岳が姿を現してくれました。
2022年08月23日 08:44撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:44
ようやく燧ケ岳が姿を現してくれました。
せっかくなので、記念の自撮り。
2022年08月23日 08:43撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:43
せっかくなので、記念の自撮り。
燧ケ岳をズームアップ。
2022年08月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/23 8:48
燧ケ岳をズームアップ。
2022年08月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8/23 8:49
こちらは至仏山。
2022年08月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/23 8:53
こちらは至仏山。
アヤメ平のベンチ。
2022年08月23日 08:54撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:54
アヤメ平のベンチ。
ベンチわきの解説版。昭和30年代は悲惨な状況だったのですね。
2022年08月23日 08:55撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:55
ベンチわきの解説版。昭和30年代は悲惨な状況だったのですね。
アヤメ平をあとにして、富士見峠方面へと下ります。
2022年08月23日 08:58撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:58
アヤメ平をあとにして、富士見峠方面へと下ります。
燧ケ岳を遠望。
2022年08月23日 08:59撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 8:59
燧ケ岳を遠望。
気持ちの良い下り道。
2022年08月23日 09:01撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 9:01
気持ちの良い下り道。
木道の資材が荷揚げされています。
2022年08月23日 09:04撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/23 9:04
木道の資材が荷揚げされています。
木道整備中。おかげさまで快適に歩けます。感謝。
2022年08月23日 09:07撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 9:07
木道整備中。おかげさまで快適に歩けます。感謝。
富士見田代の池塘と燧ケ岳。
2022年08月23日 09:11撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 9:11
富士見田代の池塘と燧ケ岳。
富士見峠公衆トイレに到着。
2022年08月23日 09:15撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 9:15
富士見峠公衆トイレに到着。
廃屋となった富士見小屋。
2022年08月23日 09:16撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
8/23 9:16
廃屋となった富士見小屋。
ここから車が走行可能な林道を下ります。
2022年08月23日 09:20撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 9:20
ここから車が走行可能な林道を下ります。
元休憩所の水場。冷たくておいしい水でした。
2022年08月23日 09:52撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 9:52
元休憩所の水場。冷たくておいしい水でした。
平坦な田代原を進みます。
2022年08月23日 10:18撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
8/23 10:18
平坦な田代原を進みます。
富士見下のゲートに到着しました。
2022年08月23日 10:48撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
8/23 10:48
富士見下のゲートに到着しました。
バイク回収完了。
2022年08月23日 12:11撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
8/23 12:11
バイク回収完了。

感想

・ 以前から気になっていた、尾瀬の笠ヶ岳に湯の小屋温泉から登り、アヤメ平まで縦走してきました。当初は山ノ鼻キャンプ場でテント泊を考えていましたが、クマ出没のため、当面キャンプ場の利用が出来ないということで、予定変更。初めて鳩待山荘に泊まってみましたが、とても快適でした。風呂で汗を流せ、料理もおいしく、大満足でした。平日宿泊だったので、宿泊者数が10名と空いていたのもよかったです。
・ また、初日は鳩待峠直前で2組のパーティを追い抜いた以外、ルート中では誰とも会いませんでした。2日目も、木道整備中の工事関係者とのスライドを除けば全くの一人旅。夏の尾瀬とは思えない、静かな山旅を満喫しました。
・ このところ日本全国で山の天候が安定せず、笠ヶ岳からの大展望は望めませんでしたが、ブナやダケカンバの繁る美しい森を堪能し、念願だったアヤメ平からの燧ケ岳・至仏山の眺めを楽しむことも出来ました。尾瀬の山は何度歩いても、飽きることがありませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら