ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4621839
全員に公開
ハイキング
甲信越

夫神岳・十観山 青木三山の2座

2022年08月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
10.6km
登り
1,126m
下り
784m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:21
合計
4:20
6:53
7:02
57
7:59
8:09
34
8:43
8:43
24
9:42
9:42
30
10:12
10:14
25
10:39
06:17 スタート(0.00km) 06:17 - その他(4.87km) 09:06 - ゴール(6.71km) 10:40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夫神岳-信州まるべりオートキャンプ場登山者用P
十観山-信州昆虫資料館脇林道最終ゲートまで進入可能 登山口脇林道路肩
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。十観山はなだらかで歩き易い急坂無し。
雲がかかっていてイマイチ全容解らないが青木村に入って目立つ山。
2022年08月26日 06:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 6:01
雲がかかっていてイマイチ全容解らないが青木村に入って目立つ山。
まるべりオートキャンプ場を目指して
2022年08月26日 06:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 6:06
まるべりオートキャンプ場を目指して
広い駐車場とトイレ完備
2022年08月26日 06:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 6:17
広い駐車場とトイレ完備
鹿用の柵を越えて
2022年08月26日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 6:21
鹿用の柵を越えて
林道沿いに何か所も案内板有る
2022年08月26日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 6:27
林道沿いに何か所も案内板有る
林道に寅ロープ掛けてある場所を越えて
2022年08月26日 06:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 6:41
林道に寅ロープ掛けてある場所を越えて
林道上部あたり
2022年08月26日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 6:46
林道上部あたり
雨乞いの山らしく くらおかみ大明神が祀られてるとのこと
2022年08月26日 06:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 6:54
雨乞いの山らしく くらおかみ大明神が祀られてるとのこと
ここから急な坂になりそうだ
2022年08月26日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:17
ここから急な坂になりそうだ
道はよく整備されていて急ではあるが歩き易い
2022年08月26日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:23
道はよく整備されていて急ではあるが歩き易い
ガスってはいるが
2022年08月26日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:27
ガスってはいるが
眺望は期待できないかな
2022年08月26日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:33
眺望は期待できないかな
キノコはあっちにもこっちにも沢山生えている
2022年08月26日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:42
キノコはあっちにもこっちにも沢山生えている
祠の有る広い山頂だ
2022年08月26日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:50
祠の有る広い山頂だ
2022年08月26日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:50
気温は高くないが湿気は多い
2022年08月26日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 7:52
気温は高くないが湿気は多い
雲の合間から子檀嶺岳が挨拶してくれている
2022年08月26日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/26 8:07
雲の合間から子檀嶺岳が挨拶してくれている
キノコのことは詳しくないが
2022年08月26日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 8:17
キノコのことは詳しくないが
裏も眺めるも食用可能かどうかも解らない
2022年08月26日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 8:17
裏も眺めるも食用可能かどうかも解らない
割いてみると白い液がたっぷり出たが何だろう
2022年08月26日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 8:33
割いてみると白い液がたっぷり出たが何だろう
キャンプ地Pのゲートに戻ってきた
2022年08月26日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 9:07
キャンプ地Pのゲートに戻ってきた
トイレを借りる なんと綺麗なトイレで水洗 ウォシュレット付
2022年08月26日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 9:13
トイレを借りる なんと綺麗なトイレで水洗 ウォシュレット付
のんびり羊の鳴き声も
2022年08月26日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 9:14
のんびり羊の鳴き声も
続けて十観山の登山口まで信州昆虫資料館脇の林道にて進入出来た。この先はゲートで封鎖。
2022年08月26日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 9:42
続けて十観山の登山口まで信州昆虫資料館脇の林道にて進入出来た。この先はゲートで封鎖。
ではお邪魔します。リュックもペットボトルも持たずにストックのみで。
2022年08月26日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 9:44
ではお邪魔します。リュックもペットボトルも持たずにストックのみで。
約1kこんな感じで歩く
2022年08月26日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 9:46
約1kこんな感じで歩く
残り半分
2022年08月26日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:29
残り半分
開けて来た
2022年08月26日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:08
開けて来た
バイオトイレが設置されている
2022年08月26日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:10
バイオトイレが設置されている
青木村方面もあいにく見れず
2022年08月26日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:13
青木村方面もあいにく見れず
田沢温泉側へもコースがあるようだ。
2022年08月26日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:14
田沢温泉側へもコースがあるようだ。
夫神岳と同じく十観山も三等三角点
2022年08月26日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:14
夫神岳と同じく十観山も三等三角点
いつもはメガネは外して登っているが掛けたままだったのか。
2022年08月26日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:15
いつもはメガネは外して登っているが掛けたままだったのか。
ここも広い広場で下草もよく整備されていて感謝
2022年08月26日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:18
ここも広い広場で下草もよく整備されていて感謝
キノコ見学に今日は来た感じすらある
2022年08月26日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:24
キノコ見学に今日は来た感じすらある
名前や毒性など知っていれば面白いが
2022年08月26日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:28
名前や毒性など知っていれば面白いが
見た感じ食べれないだろうとは思うが不明確
2022年08月26日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:30
見た感じ食べれないだろうとは思うが不明確
シダ類も多い
2022年08月26日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:38
シダ類も多い
せっかくなので信州昆虫資料館に立寄る 見学料300円
昔はJAの保養施設だったそうだ 館内は広くて驚いた
2022年08月26日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 10:57
せっかくなので信州昆虫資料館に立寄る 見学料300円
昔はJAの保養施設だったそうだ 館内は広くて驚いた
昆虫好きにはたまらない資料館だと思う
2022年08月26日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 11:01
昆虫好きにはたまらない資料館だと思う
チョウ類も多く展示されている
2022年08月26日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 11:02
チョウ類も多く展示されている
このクロアゲハ 夫神岳で休憩している時見たのと同じ気がする
2022年08月26日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 11:03
このクロアゲハ 夫神岳で休憩している時見たのと同じ気がする
黄色スズメバチの大きな巣も展示
2022年08月26日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 11:09
黄色スズメバチの大きな巣も展示
内部は下向きに何階建てにもなっているとのこと
2022年08月26日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 11:12
内部は下向きに何階建てにもなっているとのこと
下山後の田沢温泉に入っていこう 有乳湯(うちゆ)200円とは安い。石鹸シャンプーは無し。鬼退治で有名な坂田金時を産んだ女性が出産前に子宝に恵まれるよう祈って入ったとのこと。
2022年08月26日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 11:42
下山後の田沢温泉に入っていこう 有乳湯(うちゆ)200円とは安い。石鹸シャンプーは無し。鬼退治で有名な坂田金時を産んだ女性が出産前に子宝に恵まれるよう祈って入ったとのこと。
地階には田沢温泉の生い立ちや紹介写真の展示休憩所になっていた
2022年08月26日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 11:57
地階には田沢温泉の生い立ちや紹介写真の展示休憩所になっていた
国道手前まで降りてきて夫神岳に御礼
2022年08月26日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 12:14
国道手前まで降りてきて夫神岳に御礼
反対側の十観山に御礼
2022年08月26日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/26 12:14
反対側の十観山に御礼

感想

本日はワクチン4回目接種が15時30分からだったので、朝方青木村へ車を飛ばしてお気軽登山とさせていただいた。今ワクチン接種後の経過観察30分終了しレコ作成。
上田の別所あたりの松茸料理は有名だが、地元青木村の山だけではないが本日はキノコ見学に歩いた感じだ。道の脇や斜面の目の届く箇所やらに沢山生えているのには驚いた。時期になるとキノコ鑑定コーナーも各所で設置されるが、名前だけでも知っていると知らないでは大違いだろうな、もし食用でも一つ二つ知っていればキノコ狩りも楽しそうな場所だ。十観山は昆虫資料館の職員さんの言うには毎年大勢の子供たちが見学がてら登山しに来るとの事で、中には毎年恒例登山で地元の保育園の園児も三才以上全員が十観山へ登りに来るとのことで、自然と昆虫に親しむ行事の大切さを感じた一日でした。改めて何かの折に県内の小学校の行事の一環としてこの地を訪れる機会が増えるよう呼びかけていきたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら