ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山、乙妻山、五地蔵山(戸隠牧場から、一不動コース〜弥勒新道)

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,549m
下り
1,541m

コースタイム

【休憩込み10時間】(一不動コースピストン標準タイム10時間35分〜10時間45分)
[登り:一不動コース、下り弥勒新道]
05:35戸隠キャンプ場入口(駐車場)
05:55一不動コース入口、弥勒尾根入口分岐
06:50滑滝、鎖場
06:55帯岩、鎖場
07:05氷清水
07:20一不動避難小屋
07:35二釈迦
07:40三文殊
07:55四普賢
08:15五地蔵(五地蔵山)
08:20六弥勒
08:25七薬師
08:45八観音
08:55九勢至
09:45十阿弥陀
09:50高妻山(たかつまやま、2353m)(〜10:15)
11:00乙妻山(おとつまやま、2318m)
11:40十一阿閦(あしゅく)
11:55高妻山
12:45九勢至
12:55八観音
13:25七薬師
13:30弥勒尾根分岐
15:10戸隠牧場
15:35駐車場
天候 曇りのち晴れ

[麓の天気]
http://www.tenki.jp/mountain/famous100/3/23/132.html
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス 上信越自動車道、信濃町IC(道の駅しなの隣接)から戸隠キャンプ場無料駐車場まで25分(戸隠キャンプ場、戸隠牧場内には登山者用駐車場はありません。)

[戸隠キャンプ場アクセス図]
http://www.togakusi.com/camp/access.html
[道の駅しなの]
http://www.dia.janis.or.jp/~tenbou/index.html
コース状況/
危険箇所等
□積雪状況が気になりましたが、アイゼンなしで今回は特段問題ありませんでした。
□帯岩の鎖場通過は少し緊張しました。足場が濡れていてスリップしないように注意しました。
□高妻山から乙妻山までの稜線では積雪上にトレースがありませんでした。夏道は踏み跡が明瞭でした。高妻山直下の鞍部からの登り返し地点、片側切れ落ちた高度感ある歩道通過には緊張しました。当日は30名以上の方が登山していたと思いますが、私以外に乙妻山に向かった人はいなかったかもしれません。
□弥勒尾根の下りでは路面が湿って滑ることがありました。
□トイレはキャンプ場入口・一不動避難小屋携帯トイレブース、登山届は牧場管理事務所、水場は氷清水、小屋は一不動の避難小屋となっています。
□温泉は鬼無里(きなさ)村の鬼無里の湯http://www.kinasanoyu.com/index.html
■山のグレーディング
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu20151016homepagekousin.pdf

[wiki]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%A6%BB%E5%B1%B1
[長野市:新道(高妻山登山道)開設のお知らせ]
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kankou/63171.html
その他周辺情報 [戸隠登山ガイド組合]
https://www.facebook.com/pages/%E6%88%B8%E9%9A%A0%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E7%B5%84%E5%90%88/282331648528596?fref=nf
[戸隠観光情報]
http://togakushi-21.jp/active/2013/02/post-167.php
[戸隠神社]
高妻山は新潟県と長野県の県境に位置しており、戸隠山(とがくしやま)などとともに戸隠連峰を形成しています。岩戸伝説では、天照大神が引籠った天岩戸(あまのいわと)が飛来して戸隠山になったと言われており、岩戸伝説にちなんだ神を奉斎した戸隠神社の奥社入口は、高妻山登山口の近くです。  http://www.togakushi-jinja.jp/shrine/history/shinwa/index.html ちなみに戸隠神社は、奥社・中社(ちゅうしゃ)・宝光社・九頭龍社(くずりゅうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)の五社からなっています。奥社は樹齢400年を超える杉並木が有名ですし、中社の滝などパワースポットと呼ばれるところがたくさんあります。http://jin-power.com/modules/todoufuken/index.php?content_id=87
なお、九州・祖母山の麓、宮崎県高千穂町には天岩戸神社があり、天岩戸をご神体として祀っています。 http://takachiho-kanko.info/sightseeing/detail.php?log=1338295932
[戸隠そば屋情報]
http://togakushi-21.jp/active/gourmet/index.php
地元情報では「うずら家」はいつも混んでいるようです。「そばの実」、「築山館」には入ったことがありますが、地元名産の根曲り竹のざるに盛られたぼっち盛りのお蕎麦美味しかったです。「手打ちそば 岳」は牧場の敷地内にありましたが残念ながら寄りませんでした。喫茶ランプも地元では有名なようです。 http://togakushi-21.jp/active/2013/08/post-46.php
5:35キャンプ場入口からスタート(これより先登山者用駐車場はありません)
2014年06月14日 05:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 5:35
5:35キャンプ場入口からスタート(これより先登山者用駐車場はありません)
戸隠牧場案内図、未だ弥勒新道は記載なし
2014年06月14日 05:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 5:44
戸隠牧場案内図、未だ弥勒新道は記載なし
5:45牧場管理事務所に登山者カード提出
2014年06月14日 05:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 5:45
5:45牧場管理事務所に登山者カード提出
5:55一不動コースはここから、弥勒新道は右手
2014年06月14日 05:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 5:54
5:55一不動コースはここから、弥勒新道は右手
奥に近年開通した弥勒新道入口があるハズ、牛2頭が通せんぼしてるので一不動コースへ
2014年06月14日 05:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
6/14 5:55
奥に近年開通した弥勒新道入口があるハズ、牛2頭が通せんぼしてるので一不動コースへ
6:00樹林帯に
2014年06月14日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 6:00
6:00樹林帯に
スタミナ切れになる前に朝食
2014年06月14日 06:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:29
スタミナ切れになる前に朝食
花街道
2014年06月14日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:41
花街道
6:45サンカヨウ
2014年06月14日 06:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/14 6:45
6:45サンカヨウ
6:50滑滝、右手の鎖場は濡れて滑りました
2014年06月14日 06:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 6:48
6:50滑滝、右手の鎖場は濡れて滑りました
6:55帯岩鎖場
2014年06月14日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 6:58
6:55帯岩鎖場
緊張する鎖場の横断
2014年06月14日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 6:58
緊張する鎖場の横断
振り返って
2014年06月14日 07:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 7:02
振り返って
7:05氷清水、そんなに冷たくはないです
2014年06月14日 07:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 7:06
7:05氷清水、そんなに冷たくはないです
7:20一不動、避難小屋(裏に携帯トイレブース)、ここから稜線歩きとなります
2014年06月14日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 7:21
7:20一不動、避難小屋(裏に携帯トイレブース)、ここから稜線歩きとなります
7:45頂上まではガスの中、歩くには涼しい
2014年06月14日 07:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 7:43
7:45頂上まではガスの中、歩くには涼しい
8:15五地蔵山、ちょっとした展望箇所
2014年06月14日 08:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:16
8:15五地蔵山、ちょっとした展望箇所
2014年06月14日 08:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:19
8:20残雪、アイゼンは着けませんでした
2014年06月14日 08:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 8:21
8:20残雪、アイゼンは着けませんでした
9:25最後の上りは急坂になり、息が上がります
2014年06月14日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:27
9:25最後の上りは急坂になり、息が上がります
9:45登り切って十阿弥陀、御鏡と阿弥陀如来
2014年06月14日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:44
9:45登り切って十阿弥陀、御鏡と阿弥陀如来
9:50高妻山2353mにたぶん本日一番乗り、その後3名登頂
2014年06月14日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
6/14 9:48
9:50高妻山2353mにたぶん本日一番乗り、その後3名登頂
間食
2014年06月14日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:53
間食
ようやく晴れ間が広がります、予定時間通りに来ているので乙妻山も目指します
2014年06月14日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 9:56
ようやく晴れ間が広がります、予定時間通りに来ているので乙妻山も目指します
10:40乙妻山手前はトレースなしの残雪、登りは緩やか
2014年06月14日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 10:39
10:40乙妻山手前はトレースなしの残雪、登りは緩やか
振り返って高妻山
2014年06月14日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 10:45
振り返って高妻山
11:00北アルプスを背景に乙妻山(2318m)、北アルプスの雲は終始取れませんでした
2014年06月14日 11:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/14 11:00
11:00北アルプスを背景に乙妻山(2318m)、北アルプスの雲は終始取れませんでした
乙妻山の奥の稜線
2014年06月14日 11:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:00
乙妻山の奥の稜線
11:05北側の頸城(くびき)山塊
2014年06月14日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:03
11:05北側の頸城(くびき)山塊
焼山
2014年06月14日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
6/14 11:02
焼山
火打山、右手の妙高山は雲の中、Uターン
2014年06月14日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
6/14 11:04
火打山、右手の妙高山は雲の中、Uターン
11:40乙妻山から近づいての高妻山
2014年06月14日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 11:42
11:40乙妻山から近づいての高妻山
花にも直接日が当たり始めます、花の後ろは高度感いっぱいの断崖です
2014年06月14日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:47
花にも直接日が当たり始めます、花の後ろは高度感いっぱいの断崖です
12:00高妻山を振り返って、団体さんなどで山頂は大賑わい
2014年06月14日 12:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 12:01
12:00高妻山を振り返って、団体さんなどで山頂は大賑わい
あちこちでたくさん咲いていたシラネアオイ
2014年06月14日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/14 12:31
あちこちでたくさん咲いていたシラネアオイ
北アルプス
2014年06月14日 12:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:44
北アルプス
右手前方南側、ここからつながっている戸隠表山(戸隠山等)
2014年06月14日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:47
右手前方南側、ここからつながっている戸隠表山(戸隠山等)
13:15昼ごはん
2014年06月14日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:13
13:15昼ごはん
13:30左手、雲の中からようやく妙高山も姿を出しました
2014年06月14日 13:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/14 13:28
13:30左手、雲の中からようやく妙高山も姿を出しました
アップ
2014年06月14日 13:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/14 13:29
アップ
13:30振り返って高妻山、この後弥勒新道へ
2014年06月14日 13:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/14 13:29
13:30振り返って高妻山、この後弥勒新道へ
13:35戸隠牧場の左手(野尻湖手前)、西側に黒姫山と御巣鷹山の頂上部
2014年06月14日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/14 13:33
13:35戸隠牧場の左手(野尻湖手前)、西側に黒姫山と御巣鷹山の頂上部
15:10ようやく長かった弥勒尾根から出て戸隠牧場へ
2014年06月14日 15:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 15:08
15:10ようやく長かった弥勒尾根から出て戸隠牧場へ
15:15黄色い花が綺麗な牧場
2014年06月14日 15:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:16
15:15黄色い花が綺麗な牧場
気温は17℃、川遊びも涼しそうでした
2014年06月14日 15:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 15:33
気温は17℃、川遊びも涼しそうでした
15:35駐車場着、お疲れ様でした、つま先が痛い!
2014年06月14日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/14 15:35
15:35駐車場着、お疲れ様でした、つま先が痛い!
この後車で移動し鏡池からの戸隠山、こちらも行ってみたいが蟻の塔渡りと剣の刃渡りがちょっと・・
2014年06月14日 16:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/14 16:10
この後車で移動し鏡池からの戸隠山、こちらも行ってみたいが蟻の塔渡りと剣の刃渡りがちょっと・・
撮影機器:

感想

【天気や景色は午後にかけて徐々に回復、体力は徐々に消耗】
 以前に登った唐松岳から良く見えて、その特異な形とともに迫力ある存在感を出していて気になっていた山、高妻山(たかつまやま)2353m、乙妻山(おとつまやま)2318mに行って来ました。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-409627.html(唐松岳2014年2月22日)
 高妻山・乙妻山は新潟県と長野県の県境に位置しており、戸隠山(とがくしやま)などとともに戸隠連峰を形成し、高妻山はその最高峰、二山は戸隠裏山と呼ばれています。
 昔から修験の山であり、登山道には、順に一不動、二釈迦、三文殊、四普賢、五地蔵、六弥勒、七観音、八薬師、九勢至と名付けられており、十阿弥陀で高妻山(別称剣峰)頂上に至ります。その先にも十一阿�罠(あしゅく)、十二大日と続き、十三虚空蔵菩薩が乙妻山(別称大日峰)頂上となっています。十三仏まいりというのがあるようで、今回は一ヵ所たぶん残雪に埋まって発見できなかったのですが、一応全部回ることができたので何だかご利益がありそうです。
 事前の根拠のない予想では、体力的には問題ないのではとタカをくくっていましたが、アップダウン、高妻山手前の急登、最後の弥勒尾根の長い下りには苦しめられました。足がむくんだためなのかつま先が痛くなった終盤は特に厳しくなり、なかなか手強い山という印象でした。しかし頂上で休憩していた団体さんは私よりも年上の方々がほとんどでしたが皆さん疲れを見せずお元気だったのには驚きました。
 下山後は、岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばと共に、日本三大そばの一つとされる、根曲り竹のざるにぼっち盛りの戸隠そばを食べようと思っていましたが、思いのほか体力を使い肉類を食べたくなり、フライドチキンにしました。
 なんだかんだとW杯が気になる週末でした。
(2014サッカーW杯ブラジル大会)2014年6月15日(日)コートジボワール 2-1 日本

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2028人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら