ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4647888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

黒川鶏冠山:巻道だらけの山梨百名山

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:48
距離
21.2km
登り
892m
下り
1,547m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:24
合計
4:47
9:31
36
10:07
10:07
19
10:26
10:28
21
10:49
10:50
5
10:55
10:55
8
11:03
11:09
12
11:21
11:22
14
11:36
11:36
9
11:45
11:46
34
12:20
12:20
95
13:55
13:56
5
14:01
14:01
5
14:06
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・甲州市民バス
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
本日はこちら、柳沢峠BSからスタート。
2022年09月04日 09:30撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:30
本日はこちら、柳沢峠BSからスタート。
すぐ近くにトイレ(洋式・水洗・給水不可)があります。
2022年09月04日 09:31撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:31
すぐ近くにトイレ(洋式・水洗・給水不可)があります。
そして、道路挟んですぐに登山口です。
2022年09月04日 09:31撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:31
そして、道路挟んですぐに登山口です。
取り付きこそ笹原で滑りやすい黒土で傾斜も若干急ですが…
2022年09月04日 09:33撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:33
取り付きこそ笹原で滑りやすい黒土で傾斜も若干急ですが…
すぐに傾斜が緩みます。
2022年09月04日 09:38撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:38
すぐに傾斜が緩みます。
2022年09月04日 09:39撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:39
2022年09月04日 09:54撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:54
しばらくすると、奥秩父らしい苔むした登山道となります。
2022年09月04日 09:58撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:58
しばらくすると、奥秩父らしい苔むした登山道となります。
危険箇所は特にないルートですが、強いて言えば、崩落地の桟道が滑りやすいです。
2022年09月04日 09:58撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 9:58
危険箇所は特にないルートですが、強いて言えば、崩落地の桟道が滑りやすいです。
2022年09月04日 10:06撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:06
2022年09月04日 10:16撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:16
途中、林道を横断します。
2022年09月04日 10:18撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:18
途中、林道を横断します。
登山道というよりも作業道と言っていいくらい、広くて整備されています。
2022年09月04日 10:20撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:20
登山道というよりも作業道と言っていいくらい、広くて整備されています。
2022年09月04日 10:21撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:21
2022年09月04日 10:28撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:28
2022年09月04日 10:29撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:29
山頂手前になって、ようやく登山道らしくなってきます。
2022年09月04日 10:31撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:31
山頂手前になって、ようやく登山道らしくなってきます。
山頂直前でガスが出てきました。
2022年09月04日 10:52撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:52
山頂直前でガスが出てきました。
ここが山頂扱いでしょうか?
2022年09月04日 10:53撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:53
ここが山頂扱いでしょうか?
そして展望台へ。
知ってた。
2022年09月04日 10:58撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:58
そして展望台へ。
知ってた。
晴れていれば大菩薩嶺が見えるはずです。
2022年09月04日 10:58撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 10:58
晴れていれば大菩薩嶺が見えるはずです。
一応、三角点も撮影しました。
2022年09月04日 11:05撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 11:05
一応、三角点も撮影しました。
丸川峠方面。一瞬、丸川峠方面から降りようかとも思いましたが、結構傾斜がキツかった記憶があるため、予定どおりにピストン。
2022年09月04日 11:45撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 11:45
丸川峠方面。一瞬、丸川峠方面から降りようかとも思いましたが、結構傾斜がキツかった記憶があるため、予定どおりにピストン。
で、戻ってきました。
2022年09月04日 12:20撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 12:20
で、戻ってきました。
約1時間半のロード歩きで大菩薩峠登山口まで降りてきました。
あと30分早ければ、13:30のバスに乗れたんですが…
2022年09月04日 13:57撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 13:57
約1時間半のロード歩きで大菩薩峠登山口まで降りてきました。
あと30分早ければ、13:30のバスに乗れたんですが…
時間を持て余したので、ちょっと下って水場で一杯。
2022年09月04日 14:12撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 14:12
時間を持て余したので、ちょっと下って水場で一杯。
そして大菩薩の湯で本日の山行は終了。
2022年09月04日 14:17撮影 by  iPod touch, Apple
9/4 14:17
そして大菩薩の湯で本日の山行は終了。

感想

夏の18きっぷ4回目。今回は、山梨百名山の四天王じゃないほうの鶏冠山こと黒川鶏冠山です。武田信玄の金山があったことでも有名ですね。

なぜか「黒川鶏冠山は公共交通機関で行く山じゃない」と勝手に思い込んでいたのですが、よくよく調べてみると、むしろ公共交通機関でこそ登る山のようです。まあバスの本数は少ないですが…

【コース状況】
■柳沢峠BS〜黒川鶏冠山山頂
・柳沢峠BSには、塩山駅南口BSから甲州市民バスでアプローチできます。
・柳沢峠には、駐車場とトイレ(洋式・水洗・給水不可)があります。
・登山口は、道路を挟んですぐ近くにあります。
・登山道は、取り付きが若干急なくらいで、やや標高を上げてからは、緩やかなアップダウンの巻道となります。
・六本木峠を過ぎるといったん降りますが、しばらくすると、また登りとなります。
・横手山峠から先は、やや登山道は狭くなり、傾斜もやや急となりますが、岩場や鎖場はありません。
・その後、明らかに山頂とは思えない箇所に山頂標識があり、無事?登頂です。

■黒川鶏冠山山頂〜展望台〜登山口
・黒川鶏冠山の山頂には、山梨百名山の標柱はありませんでした。どうも少し北東の鶏冠神社にあるようです。
・少し西側には展望台があり、景観が開けているのですが、この日は雲の中でした。
・展望台で賞味期限切れのアミノバイタルのゼリーを腹に流し込んで、早々に下山開始。
・登山口の柳沢峠BSでは、15:40までバスが来ないため、もっとバスの本数がある大菩薩峠登山口BSまで約1時間半のロード歩きです。
・重川の渡渉?を繰り返す国道411号線は、橋やループが多く、景色もまずまずで、退屈しません。
・大菩薩峠登山口BSでも、次のバスまで1時間ほど時間があったため、付近の水場に行ったり、大菩薩の湯でソフトクリームを頂いたりして時間を潰していました。

【まとめ】
・さすがに東京都が水源として所有している山域だけあって、非常に潤っている山であり、それだけに若干滑りやすい登山道でした。
・東京都が管理しているからか、かつての生活道路だったためか、それとも金山があったためか、登山道は非常によく整備されていて、危険箇所はまったくありません。
・全体的に尾根の巻道が中心の登山道で、傾斜もかなり緩やかなため、おそらく、初心者でも問題なく歩けると思います。
・ただし、バスの本数が少ないので、要注意です(よほどのことがない限り、5時間もあれば往復できるでしょうけども)。
・逆に、登山道としての面白みは皆無で、傾斜の緩い、景観が開けていない樹林帯の中の巻道をひたすら歩くこととなります。
・人混みが苦手な方は、六本木峠から丸川峠経由で大菩薩嶺に登るルートもありかと思います。大菩薩峠登山口からのルートより距離はありますが、傾斜はかなり緩いと思います。

【おまけ】
・無事にバスで塩山駅まで帰ってからは、甲府の草津温泉で源泉かけ流しを堪能しました。
https://yamanashi.k-o-i.jp/koten/kusatsuonsen/

・で、朝からゼリー以外に何も食べていなかったため、立川で途中下車して「四つ角飯店」で晩ごはんをいただきました。
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13045499/

・お目当ての角煮が品切れだったため、肉野菜炒め定食を注文。調子に乗ってライスを大盛りにしたのですが、到着した瞬間、隣の席で賑やかにしていた大学生と思しきグループが瞬時に静まり返る程度の量でした。2合くらいでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら