ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4658098
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地と千畳敷カール散策

2022年09月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
mono- その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
7.9km
登り
43m
下り
57m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:05
合計
2:13
14:01
25
14:26
14:30
33
15:03
15:04
23
15:27
15:27
12
15:39
15:39
18
15:57
15:57
17
日帰り
山行
1:01
休憩
0:00
合計
1:01
8:07
8:07
8
8:57
8:57
6
9:03
上高地アルペンホテル
日帰り
山行
1:09
休憩
0:00
合計
1:09
8:47
69
9:56
ホテル千畳敷
天候 雨/晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
安全な道です
移動中。時間があるのでちょうど高速下りた観光地、高山をぶらぶら
2022年09月08日 10:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/8 10:44
移動中。時間があるのでちょうど高速下りた観光地、高山をぶらぶら
雨降るさわんどバスターミナル。天気悪い上に平日なので人が少なかった
2022年09月08日 13:03撮影 by  SM-G973C, samsung
1
9/8 13:03
雨降るさわんどバスターミナル。天気悪い上に平日なので人が少なかった
大正池。雨は小雨になったが穂高連峰が見える。昔に比べて立ち枯れの木はかなり減ったようだ
2022年09月08日 14:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/8 14:00
大正池。雨は小雨になったが穂高連峰が見える。昔に比べて立ち枯れの木はかなり減ったようだ
靄がかかり幻想的な雰囲気
2022年09月08日 14:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/8 14:02
靄がかかり幻想的な雰囲気
振り返ると焼岳が見えた
2022年09月08日 14:09撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/8 14:09
振り返ると焼岳が見えた
上高地には湿原がたくさん
2022年09月08日 14:20撮影 by  SM-G973C, samsung
1
9/8 14:20
上高地には湿原がたくさん
2022年09月08日 14:24撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/8 14:24
田代池。美しいけど晴れてたらもっと綺麗だろうなあ
2022年09月08日 14:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/8 14:26
田代池。美しいけど晴れてたらもっと綺麗だろうなあ
こんな苔にも超感動している親😊現地では苔の一種としか言えなかったが、「サルオガセ」というらしい。
2022年09月08日 14:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/8 14:36
こんな苔にも超感動している親😊現地では苔の一種としか言えなかったが、「サルオガセ」というらしい。
梓川沿いの遊歩道。水が綺麗です♪
2022年09月08日 14:54撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/8 14:54
梓川沿いの遊歩道。水が綺麗です♪
河童橋到着。平日の雨天なので人は多くない
2022年09月08日 15:42撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/8 15:42
河童橋到着。平日の雨天なので人は多くない
穂高はよく見えている
2022年09月08日 15:51撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/8 15:51
穂高はよく見えている
晴れていればなあ〜。仕方ないですが、山が見えていて良かった
2022年09月08日 15:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/8 15:57
晴れていればなあ〜。仕方ないですが、山が見えていて良かった
上高地アルペンホテルに一泊
2022年09月08日 16:04撮影 by  SM-G973C, samsung
9/8 16:04
上高地アルペンホテルに一泊
深夜から明け方にかけて雨が強く降った
2022年09月09日 06:41撮影 by  SM-G973C, samsung
9/9 6:41
深夜から明け方にかけて雨が強く降った
雨が上がり朝の散歩へ
2022年09月09日 08:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1
9/9 8:08
雨が上がり朝の散歩へ
岳沢湿原
2022年09月09日 08:23撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/9 8:23
岳沢湿原
すごくきれいな場所です。心が洗われるわぁ😊
2022年09月09日 08:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/9 8:26
すごくきれいな場所です。心が洗われるわぁ😊
しばらく眺めていると太陽が顔を出してきた
2022年09月09日 08:33撮影 by  SM-G973C, samsung
4
9/9 8:33
しばらく眺めていると太陽が顔を出してきた
靄掛かる池を泳ぐカルガモちゃん
2022年09月09日 08:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 8:29
靄掛かる池を泳ぐカルガモちゃん
雲を纏う山の斜面と相まって神々しくもある岳沢湿原
2022年09月09日 08:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 8:29
雲を纏う山の斜面と相まって神々しくもある岳沢湿原
雲を纏う山の斜面と相まって神々しくもある岳沢湿原
2022年09月09日 08:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9/9 8:29
雲を纏う山の斜面と相まって神々しくもある岳沢湿原
岩魚が泳いでいる
2022年09月09日 08:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9/9 8:35
岩魚が泳いでいる
あー帰りたくない😭
2022年09月09日 08:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 8:43
あー帰りたくない😭
河童橋付近まで戻ってきたら青空が!
2022年09月09日 08:47撮影 by  SM-G973C, samsung
5
9/9 8:47
河童橋付近まで戻ってきたら青空が!
雲の下に岳沢小屋が見える
2022年09月09日 08:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9/9 8:48
雲の下に岳沢小屋が見える
雲から頭を出す穂高連峰
2022年09月09日 08:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9/9 8:48
雲から頭を出す穂高連峰
やはり山には青空が似合う
2022年09月09日 09:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/9 9:37
やはり山には青空が似合う
これが青空の下の一番のベストタイミングとなった
2022年09月09日 09:37撮影 by  SM-G973C, samsung
5
9/9 9:37
これが青空の下の一番のベストタイミングとなった
2022年09月09日 09:38撮影 by  SM-G973C, samsung
4
9/9 9:38
雨が降ったせいか、明神岳の岩壁に滝が流れているのが見える
2022年09月09日 09:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/9 9:44
雨が降ったせいか、明神岳の岩壁に滝が流れているのが見える
梓川と穂高
2022年09月09日 09:46撮影 by  SM-G973C, samsung
5
9/9 9:46
梓川と穂高
下山後に大王わさび農場
2022年09月09日 14:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/9 14:00
下山後に大王わさび農場
テレビでよく目にするわさび丼と、信州そばの定食
2022年09月09日 13:23撮影 by  SM-G973C, samsung
4
9/9 13:23
テレビでよく目にするわさび丼と、信州そばの定食
松本城
2022年09月09日 14:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/9 14:53
松本城
三日目は千畳敷カールへ
2022年09月10日 08:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
9/10 8:43
三日目は千畳敷カールへ
宝剣岳
2022年09月10日 08:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
9/10 8:43
宝剣岳
ナナカマド
2022年09月10日 08:54撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 8:54
ナナカマド
最高の天気やぁ😆
2022年09月10日 09:08撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
9/10 9:08
最高の天気やぁ😆
今回、八丁坂は登らずに散策路のみです
2022年09月10日 09:18撮影 by  SM-G973C, samsung
4
9/10 9:18
今回、八丁坂は登らずに散策路のみです
2022年09月10日 09:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/10 9:29
剣ヶ池まで下りてきた
2022年09月10日 09:28撮影 by  SM-G973C, samsung
4
9/10 9:28
剣ヶ池まで下りてきた
見事な逆さ宝剣じゃねーですか😆
2022年09月10日 09:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
9/10 9:30
見事な逆さ宝剣じゃねーですか😆
2022年09月10日 09:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 9:32
2022年09月10日 09:33撮影 by  SM-G973C, samsung
5
9/10 9:33
素晴らしい稜線です
2022年09月10日 09:33撮影 by  SM-G973C, samsung
4
9/10 9:33
素晴らしい稜線です
剣ヶ池前のベンチで休憩していると雲がせり上がってきた。結局東側の展望はずっと無かった
2022年09月10日 09:40撮影 by  SM-G973C, samsung
9/10 9:40
剣ヶ池前のベンチで休憩していると雲がせり上がってきた。結局東側の展望はずっと無かった
ホテル前は改修工事中
2022年09月10日 10:18撮影 by  SM-G973C, samsung
9/10 10:18
ホテル前は改修工事中
ウッドデッキができるようです。また来たいですなあ
2022年09月10日 09:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
9/10 9:59
ウッドデッキができるようです。また来たいですなあ
馬籠宿に寄ってから帰路についた
2022年09月10日 15:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 15:17
馬籠宿に寄ってから帰路についた

感想

両親を連れて長野に山岳観光に行ってきました。ずっと上高地に行きたいと言われていてようやく実現。今回は登山というか、普通に観光です。

一日目は上高地。さわんどBTまではかなり大雨でしたが、バスで上がってくると小雨程度で次第に止んできました。大正池でバスを降り河童橋までゆっくりゆっくり歩き、濃い緑と透明な水、倒木や苔等、登山してるとよく見かける光景ですが、ひとつひとつに感動してくれていてよかった。曇天だけど穂高連峰もよく見えたし😊
宿泊は上高地アルペンホテル。白樺等の木に囲まれ部屋の窓からそれが見え、いい雰囲気でした。奥には六百山が見えていました。
二日目は、本来明神池までの予定だったが、足腰が弱くなった父には大変で時間もかかるのでパスし、朝食を食べてから母と岳沢湿原まで散歩に行きました。重装備の登山者に追い越されながらのんびり歩いていると、次第に晴れてきて湿原に靄がかかり幻想的な風景。母が若かりし頃に見たという大正池の林立した立ち枯れの木さながらの景色に感動してはりました。
そしてホテルをチェックアウトしてから河童橋で土産買ったりしてくつろいでいると穂高にかかっていた雲が取れてくれました。青空に映える穂高の姿を見せることができてよかった。

金曜日ということもあり混んできた上高地を後に、下界に下りてわさび丼を食べに大王わさび農場、そして松本城を観光後、駒ヶ根の菅の台バスセンターが近いホテルへ。夕食バイキングとすぐ前が森林の露天風呂が良かったw
三日目の朝はゆっくり出発するつもりだったが、朝の晴れ具合と昼からの山の天気が良くなさそうなので早めに出発。
父はロープウェイの所で景色見ながら待っていてもらって、母と千畳敷カールの散策コースをゆっくり一周。こんな経験もうできないわと、終始楽しんではりました。植物や山にも興味を持ちいろいろ説明してました。
剣ヶ池の方の散策路周回は自分自身も初めてで、逆さ宝剣が見れてよかった。池の周りのベンチで休憩していると雲がせり上がってきて一気にガスガス。こういう経験も普段ないため、これはこれで幻想的で良いと言ってました。
ただ南アルプスの方は雲で展望がなく、頭を出す富士山を見たかったらしいのに見れなくて心残りに。
下山後は明治亭のソースカツ丼を食した後、お気に入りの道の中山道を通って馬籠宿に寄ってから帰路につきました。

今年の夏休みはがっつり観光となりました。夢が叶ったと喜んでくれてよかったです。次は登山で行きたいなあ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら