ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

テルテル坊主に願いを込めて〜日光白根山(奥白根山)

2014年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
ruuuum その他1人
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
706m
下り
710m

コースタイム

8:15 ロープウェイ山頂駅
10:20 山頂着〜休憩
11:40 弥陀ケ池(みだがいけ)着〜昼食
13:20 大日如来避難小屋着
14:10 血ノ池地獄先展望場所〜休憩
14:50 ロープウェイ山頂駅着
天候 曇り〜雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■アクセス・駐車場
沼田IC~50分程度
ロープウェイ前に無料駐車場(平日の為ガラガラ)

■ロープウェイ
8:00〜16:30運行
往復チケット(2,000円)購入
※+200円で日帰り温泉チケットが付きますが、団体貸切日で入浴出来ず…泣
コース状況/
危険箇所等
■山頂駅〜山頂
最初は森林コース、残雪もなし
リボンもしっかりありましたが、1箇所見落としてルートミス〜泣
すぐに正規ルートに戻りましたが、他にも踏み後があり…
山頂手前の森林限界から、滑りやすい独特の砂利?&岩コース
雨の影響で濡れた木道が、一部滑りやすくなっていたので注意

■山頂〜弥陀ケ池(みだがいけ)
急な岩コース、岩コースでも比較的歩きやすい

■弥陀ケ池(みだがいけ)〜大日如来避難小屋
森林コース、階段も多く整備されていました
まだ、残雪が多くあり
雪はシャリシャリなので、ノーアイゼンで通過
一部、踏み抜きもあったので要注意
天気予報は午後から雨&雷予報〜泣 どうか、下山まで天気が持ちますように! 願いを込めて、ロープウェイに乗り込みます
1
天気予報は午後から雨&雷予報〜泣 どうか、下山まで天気が持ちますように! 願いを込めて、ロープウェイに乗り込みます
山頂駅、ロックガーデン
6
山頂駅、ロックガーデン
2,000メートルジャストからのスタート!
2
2,000メートルジャストからのスタート!
シラネアオイ♪
最初は歩きやすい森林コース
最初は歩きやすい森林コース
コケ〜♪ コケが好き〜♪
コケ〜♪ コケが好き〜♪
階段が出てきました!
階段が出てきました!
う〜ん♪ コケが青いっ!
う〜ん♪ コケが青いっ!
雨が降った後か、滑りやすい
雨が降った後か、滑りやすい
地獄ナギって何?
地獄ナギって何?
少し景色が見えると、パワーチャージ!
少し景色が見えると、パワーチャージ!
見たいのは、やっぱり青空!
4
見たいのは、やっぱり青空!
コケ〜♪♪
コケ〜!!!!
ピーピーと励ましてくれている〜サンキュー!
1
ピーピーと励ましてくれている〜サンキュー!
ヒカリコケ
少しだけ残雪、でも登山道ではないのでOK
少しだけ残雪、でも登山道ではないのでOK
しつこいけど、コケ〜♪
しつこいけど、コケ〜♪
コメツガザクラ??
1
コメツガザクラ??
木の様子が変わってきた!
木の様子が変わってきた!
森林限界で山頂が見えた!!
森林限界で山頂が見えた!!
沢山ありました!  キレイな白い花が咲くそうです〜
沢山ありました!  キレイな白い花が咲くそうです〜
バイカオウレン?
バイカオウレン?
山頂…ガスガス…
山頂…ガスガス…
独特の砂利?感と、岩
独特の砂利?感と、岩
霞んでいるけど、少しだけ展望
霞んでいるけど、少しだけ展望
あと0.5♪
1歩進むと、0.2歩戻る感じの砂利感…笑
1歩進むと、0.2歩戻る感じの砂利感…笑
振り返ると、こんな感じ
振り返ると、こんな感じ
ゴロゴロ岩〜
ザレザレ〜
もうちょっと!
はいっ! 山頂到着!!!
5
はいっ! 山頂到着!!!
ガスの隙間から、五色沼
2
ガスの隙間から、五色沼
男体山と中禅寺湖
3
男体山と中禅寺湖
丸沼と菅沼
下山前に1枚♪
ココを降りるわけね…
ココを降りるわけね…
次に向かう、弥陀ケ池が見えます
1
次に向かう、弥陀ケ池が見えます
下りてきた道を振り返る
下りてきた道を振り返る
おぉぉ、おっとこ前な感じ♪
1
おぉぉ、おっとこ前な感じ♪
ありゃま♪ ハートマークのオシリ発見!
4
ありゃま♪ ハートマークのオシリ発見!
人慣れしていて、近くまで来ても逃げない
2
人慣れしていて、近くまで来ても逃げない
弥陀ケ池手前の残雪
弥陀ケ池手前の残雪
雪解け水が登山道に流れてる
雪解け水が登山道に流れてる
はい! 弥陀ケ池! お昼だよ〜♪
1
はい! 弥陀ケ池! お昼だよ〜♪
チキン香草焼き!
8
チキン香草焼き!
雨が降ってきたけど、きっと気のせい…笑
雨が降ってきたけど、きっと気のせい…笑
マイブームの生ハム〜ミニトマト♪
1
マイブームの生ハム〜ミニトマト♪
ギリ!?昼食継続可能な雨の中の昼食終了!笑
1
ギリ!?昼食継続可能な雨の中の昼食終了!笑
ガスが〜っと思ったら、結構本降りの雨! 山頂駅を目指します
ガスが〜っと思ったら、結構本降りの雨! 山頂駅を目指します
残雪が出てきました
1
残雪が出てきました
こんな場所を下山します
こんな場所を下山します
シャリシャリ雪なので、ノーアイゼンでテクテク
シャリシャリ雪なので、ノーアイゼンでテクテク
本降り雨は、すぐに止みました
本降り雨は、すぐに止みました
歩きやすい道
コケ〜♪
分かりやすい道しるべはアチコチに
分かりやすい道しるべはアチコチに
雨に濡れて良い感じ♪
雨に濡れて良い感じ♪
電気の通っている柵が…
電気の通っている柵が…
避難小屋〜 ストーブもあったけど、ラクガキが沢山で、残念…
避難小屋〜 ストーブもあったけど、ラクガキが沢山で、残念…
歩きやすいような? 滑りやすいような道で地獄池を目指します!
歩きやすいような? 滑りやすいような道で地獄池を目指します!
地獄池に到着! 池の中に何かある!!
地獄池に到着! 池の中に何かある!!
花…!?
ちが〜う!! 何かの卵!! なんなんでしょ!?
2
ちが〜う!! 何かの卵!! なんなんでしょ!?
六地蔵〜♪
白樺がキレイ
でも、やっぱりコケ!!
でも、やっぱりコケ!!
もう、しつこいですか?
もう、しつこいですか?
展望の良い場所で休憩〜
1
展望の良い場所で休憩〜
何て花でしょ??
何て花でしょ??
新緑がキレイ!  …なんだけど、急な登り〜泣
新緑がキレイ!  …なんだけど、急な登り〜泣
フェンスを通り
無事に下山できたことに感謝!
1
無事に下山できたことに感謝!
山頂駅に到着! 雨からの青空!!
8
山頂駅に到着! 雨からの青空!!

感想

天気予報を見ると、晴れ〜曇り予報のサイトもあれば
曇り〜雨のサイトもある…そして雷予報も!!
前日夜まで、悩みに悩んで〜
「テルテル坊主に願いを込めて行きましょう!」ってことで?
行ってきました、日光白根山!!

インター降りると雨…
でも、ロープウェイ駅で待機していると晴れ間が見えて
大型バス3台も見えた!!笑
千葉からの中学生団体ご一行様いらっしゃ〜い♪笑
わぁおっ! にぎやかな感じ…笑

団体さんは、一足早くロープウェイで出発されたので一安心?笑
ワタシは定刻運転でびゅーーーんと、ロープウェイで山頂駅へ♪

今日の同行者さんは、日光白根山をよく知っていて
色々教えてもらいながら、山頂を目指します!

登山道の状況は、写真レコの通り!
もののけ姫な感じの苔苔道にテンションUP!
今日はザックも軽かったので、ワタシにしては?良いペースで山頂へ〜♪
山頂手前のジャリジャリ感と、岩の感じが独特の感じで
歩きにくいけど楽しい♪

山頂では、ガスガスだったけど
長居したので、時々ガスが晴れるとうっすら見える景色がキレイ♪
風が冷たくて、下山しようかと思い立つと…
はい! 団体さんキター!!!!!
すれ違うにも長い列!

話しを聞けば100名とな!
でも、同行者さんが「こんにちわ〜!」っと列に向かってビック挨拶をすると
「こんにちわ〜!!!!」っと元気な返事♪
いいね♪ いいね♪
引率者さんも「この列は後ろ70名です」とか
「このグループが最後です」っと、とても親切♪
若者にパワーをもらい、人慣れしすぎな鹿にも会えた急な岩坂を下りて行きます

途中で、菅沼側からいらっしゃったオバサマに
「今日は、開山祭りできのこ汁食べられるのよ〜!!」
っと教えてもらいましたが、菅沼側に行く元気はない…笑

弥陀ケ池で昼食にしたのだけれども〜
お肉焼き♪焼き♪最中に、まさかのこのタイミングでの雨〜!!!!
「きっと気のせいさ」っと話し、昼食続行!笑
たっぷり昼食満喫出来るまで「気のせい」レベルの雨で済んで一安心〜

残雪に差し掛かると、これは本格的な雨か!?
っとなったけれど、すぐに止んで、着用したカッパはサウナスーツ状態…笑
「池と沼の違いは?」とか
苔苔コースで「ヤマガミが出てくるよ〜」なんて話で盛り上がりながら歩いていると
ワタシ的なポイント箇所を通過しつつ、あっと言う間の下山

山頂駅で、頑張った自分へのご褒美ソフトクリーム♪
下山を惜しむように、山頂駅のロックガーデンでマッタリ過ごし
たっぷりと山を満喫して駐車場に到着でした〜

駐車場では、現役引退後の生活を満喫されているオジサマに遭遇
マイカーを自作で、棚を作り山道具をレイアウトしている〜!!
アイゼン、ピッケル、ヘッテン、ザック!
こだわりのカメラ一式!!
このレイアウトは見事です!
話しを聞けば、島根から8日目の旅!
いや〜かっちょいい!!!

終わってみれば、大した雨にも降られず
心配した雷もなく
はじめてみた歩いた成層火山♪
みずみずしい苔もたくさん!
ワタシ基準で長すぎず・短すぎず
とっても楽しい1日になりました!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら