ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471964
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山( 名前の通り雨に降られる )

2014年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
947m
下り
956m

コースタイム

キャンプ場-雨飾山(ピストン)
天候 晴れ後曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急登が稜線まで続く。
稜線手前は岩場&梯子。
朝7時頃。
この時点では晴れてる。
緑が綺麗。
2014年06月29日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 7:11
朝7時頃。
この時点では晴れてる。
緑が綺麗。
花も綺麗に咲いています。
2014年06月29日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 7:15
花も綺麗に咲いています。
落ち着く風景。
2014年06月29日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 7:16
落ち着く風景。
緑が多い。
2014年06月29日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/29 7:19
緑が多い。
成長しきった水芭蕉。
正直キモい。
2014年06月29日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 7:19
成長しきった水芭蕉。
正直キモい。
2014年06月29日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 7:25
2014年06月29日 07:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/29 7:29
遠方も青空が広がっています。
2014年06月29日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/29 7:40
遠方も青空が広がっています。
2014年06月29日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 8:07
2014年06月29日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 8:32
2014年06月29日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 8:36
残念ながら山頂付近は曇っています。
2014年06月29日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/29 8:43
残念ながら山頂付近は曇っています。
何かアルパインできそう?
やらないけど。
2014年06月29日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/29 8:45
何かアルパインできそう?
やらないけど。
2014年06月29日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 9:06
でかいナメクジ。
2回ほど出くわす。
そして、思わず悲鳴。
ヌメヌメ系の生き物は大嫌いです。
2014年06月29日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 9:14
でかいナメクジ。
2回ほど出くわす。
そして、思わず悲鳴。
ヌメヌメ系の生き物は大嫌いです。
2014年06月29日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 9:16
2014年06月29日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 9:17
2014年06月29日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 9:30
遠方もすっかり曇ってしまいました。
2014年06月29日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 9:38
遠方もすっかり曇ってしまいました。
2014年06月29日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/29 9:45
2014年06月29日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 9:57
2014年06月29日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 10:02
2014年06月29日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 10:04
前方にある妙高も山頂は見えず。
2014年06月29日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/29 10:10
前方にある妙高も山頂は見えず。
稜線に出る。
しかし、ガスの中。
2014年06月29日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 10:15
稜線に出る。
しかし、ガスの中。
2014年06月29日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 10:17
2014年06月29日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 10:17
2014年06月29日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/29 10:19
時折晴れるも快晴!とは行かないね。
2014年06月29日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 10:21
時折晴れるも快晴!とは行かないね。
2014年06月29日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 10:22
2014年06月29日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/29 10:24
2014年06月29日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 10:27
関東圏は大雨だというのに大勢。
2014年06月29日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/29 10:30
関東圏は大雨だというのに大勢。
2014年06月29日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/29 10:33
山頂にて。
時折開けるとこんな景色。
青空素敵だが、雲がやばめ。
2014年06月29日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/29 11:07
山頂にて。
時折開けるとこんな景色。
青空素敵だが、雲がやばめ。
雲の奥に雪に包まれた山が見える。
この後、下山開始するも稜線にて雨。
合羽、ザックカバーを装着し、カメラもしまって、急いで下山。
2014年06月29日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/29 11:08
雲の奥に雪に包まれた山が見える。
この後、下山開始するも稜線にて雨。
合羽、ザックカバーを装着し、カメラもしまって、急いで下山。

感想

当初は土曜日に越後駒ケ岳に行く予定だったが、午後結構やばそうだったので、中止。
土曜日は新潟以外に良いところなかったので、日曜日に変更。

さて、日曜日はどこに行くか?
色々と検討した結果、いったことのない雨飾山に決定。
家を1時半に出発。
予定では6時ぐらいには到着する予定だったが、日々の疲れによって、眠気がひどい。
途中仮眠を繰り返し、結局6時半過ぎに到着。
天気は晴れ。
そして、軽く仮眠後、トイレを済まし、7時頃出発。

青空と緑がまぶしい。
夜間雨の中を移動してきたとは思えない天気。
でも、遠方には雲。
そして、登るべき雨飾山も雲に包まれている模様。
しかし、天気予報では晴れに向かうはず。
でも、午後大抵不安定な天気というやつで荒れることが多いので、心配。
( 結局荒れた )

ここは山頂までの400m毎に標識がある模様。
2/11までは平坦な道で楽。
しかし、そこからはひたすらに登り。
そして、暑い。
やはり2000mはきついです。
顔から汗が吹き出し、頭はボーッとしてくる。
あまり良くない状況。
でも時折吹く風はひんやりとしていて、気持ちいい。
吹く一瞬だけね。
吹き出す汗に難儀しつつ進んでいく。
すると、岩の上に奇妙な物が。
一見すると丸まっている木の葉のように見えるが、よく見ると・・・
巨大ナメクジΣ(゜д゜lll)
思わず悲鳴。
蛇とか蜘蛛等は大丈夫なのだが、こういうヌメっとしたやつとか頭がどこにあるかよくわからないような生き物が大嫌い。
大回りしつつ回避して、先を進む。

短い雪渓のトラバースを過ぎた後、大きな雪渓のトラバース。
ここからの景色ななかなかに見事。
アルパインならここから山頂を詰めるというのもあるのだろう。
しかし、私は普通の登山者。
というわけで、登山道を進む。

その沢で一服した後、再び樹林帯の急登。
途中、再びあのナメクジに出会う。
キノコ食事中。
超気持ち悪い。
離れて写真を撮った後、先を進む。
しばらく進むと樹林帯を抜け、景色が広がる。
残念ながら、雲が広がり、前方の山(妙高かな?)の山頂は雲に覆われている。
そして、目指すべき山頂も雲に覆われている。
う〜む、残念。

樹林帯を抜けたあとは岩場&梯子。
慎重に通過すると、稜線に到着。
笹平だ。
標識を見る限り、ここから800m。
たかが800、されど800.
花一杯。
展望はガスで残念だったが、花が相当数咲いていました。
というわけで、足が止まる止まる。
中々先に進めん。
この稜線、晴れたら最高だろうね。
しかし、晴れることもなく、先へ進むと、山頂への最後の登り。
かなりの急坂。
でも距離は短いので、一気に登り詰める。

そして、山頂到着。
当たり前だが、景色は残念。
記念撮影をした後、食事。
時折、ガスが取れ、遠方が見渡せる時もあるが、遠方も雲だらけ。
そして、その雲が黒い。
何かヤバげ。
というわけで、30分ほどで下山開始。
フラれそうだったけど、なんとかもつのでは?と思っていたが、稜線で降られました。
時折、雷鳴轟く。
急いで、合羽、ザックカバーを装着。
なんとか本降りになる前に準備整った。
あとは一気に下山。

駐車場についた時には靴も合羽の下もドロドロ。
足洗い場できれいにして、車に戻り、帰路に着いた。
雨に降られたが、良い山でした。
また行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら