公共交通機関使って日光白根山を見に行く【湯元温泉〜前白根山〜五色山〜丸沼高原】


- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:41
10:05 湯元温泉
10:19日光湯元スキー場
12:07外山鞍部
12:27前白根山
13:07五色山
13:50弥陀ヶ池
13:57日光白根山分岐
※10分ほど登るかどうか悩むがロープウェイ最終16:30の為
今回はパス
14:42
14:46大日如来
14:57血の池地獄
15:17ロープウェイ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:01 府中本町JR武蔵野線・東京行 05:37 武蔵浦和JR埼京線 06:01 大宮(埼玉県)JR東北本線・小金井行 06:36 栗橋東武日光線 07:17 新栃木東武日光線 08:10 東武日光 8:43 10:05湯元温泉 【帰り】 丸沼高原 http://www.marunuma.jp/ 16:00丸沼高原スキー場 16:40湯元温泉 ↓ 16:45〜17:52 東武バス・路線バス(JR日光駅−湯元温泉)・JR日光駅行 ■東武日光駅(東武バス) ↓ 17:53〜17:55↓ 徒歩 ■東武日光 ↓ 18:08〜19:01↓ 東武日光線 ■新栃木 ↓ 19:09〜19:47↓ 東武日光線 ■南栗橋 ↓ 19:52〜20:22 ↓ 東武日光線急行・中央林間行 ■新越谷↓ 20:23〜20:26↓ 徒歩 ■南越谷 ↓ 20:33〜21:18↓ JR武蔵野線 ■府中本町 (運賃内訳) 湯元温泉(東武バス)〜東武日光駅(東武バス) 1,700円 東武日光〜新越谷 1,193円 南越谷〜府中本町 712円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
外山鞍部まで結構急登りで段差が激しく登りづらい ストック使いましたが結構、邪魔になったので無かったほうがいいかも 木の根を利用して登るような箇所が結構ありました 危険を感じる箇所は夏山ではないが雪山だとどうでしょうか? 天狗平以降は結構快適です 日光白根山情報は丸沼高原HPに詳しい マップやシャトルバス情報、ライブカメラもあるので天候の確認にも使えます 7/13HP確認したら7/12白根山登山情報もありました http://www.marunuma.jp/ 湯元スキー場にテントを張る予定の人は 湯元ビジターセンター参照、ただし湯元温泉からの登山道情報はあまりないようです http://www.bes.or.jp/nikko/vc/ |
写真
装備
個人装備 |
ザック(ドイター) 28リットル
テント一式 メタ2P
トレッキングポール BLACK DIAMOND
マット U.L.コンフォートシステムパッド180
ストーブ&ライター プリムス
クッカー モンベル16
着替え➕スタッフバック
タオル
ヘッドライト 2 予備はランタン、電池
ダウン ユニクロ
フロントバック リブズ
水、食事
|
---|
感想
久しぶりの登山。
北岳方面は南アルプス林道夜叉神から広河原まで通行止めのようなのでバスも当然走っておらず計画中止
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4
日光白根山はまだ登っていなかったので日光方面に
ただし、車を持っていれば別だが公共交通機関で登山の場合はアクセスが悪い
山には避難小屋がいくつかあるようだが登山者が多い場合は必ず泊まれるとは限らない
また、以前男体山に登った際に三本木バス停でバス待ちの時に日光白根山から下山しきた人と話した際に
道はかなり悪く下山には2度と使いたくないという話を聞いていたので下山に使うのも気が引ける
ロープウェイ下山最終は16:30
日帰りで行けるかどうかとりあえず行ってみることに
(ただし、テントも一応持参)
湯元温泉から最初は湯元スキー場を通り、途中から山道へ
地図では外山鞍部までは急坂続き足場もよくないガレた道とあるがまさにその通りで
久しぶり山行で結構暑いのでかなり堪えた
天狗平を越えてからは歩きやすい道になり奥白根山が見えるようになると展望も良い
前白根山に到着
五色沼避難小屋方面にするか五色山方面にするか迷ったが五色沼避難小屋方面に進む人がほとんどいなかったので五色山方面をセレクト
弥陀ヶ池を過ぎて白根山分岐に到着したのが13:57
交通機関のアクセスさえ良ければ登れる時間帯だが
日光白根山までコースタイム往復で1時間40分
分岐からロープウェイ山頂駅までが1時間10分
日光白根山往復すると標準コースタイムからするとロープウェイ最終に間に合わないので日光白根山は今回はパスして次回のお楽しみにすることに
日光白根山をパスしたことからかなり時間的にも余裕がでたので、その後はゆっくり散策
ロープウェイ山頂駅到着後、ロープウェイで下山
16:00発の湯元温泉のシャトルバスに間に合ったのでシャトルバスで湯元温泉へ
湯元温泉では湯元スキー場でテント泊も考えたが、食料をあまり持ってきておらず湯元温泉にはコンビニもなさそうなので東武日光駅経由で帰る
今回は肝心な日光白根山にタイムオーバーで登れなかったのは残念だが、
山域の偵察、交通期間のアクセスのチェックもかねていたので
次は秋か冬にでも交通機関のアクセスが許せば計画したい
(ただし、交通アクセスがもう少しよくなるかテントが張れれば良いのだが・・・・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート

初めまして。外山鞍部への登りはきついですよね。今年は雪が多かったので、倒木が多く登山道も荒れたのかもしれません。雪のある時も危険なところはありませんが、体力を消耗する登りです。外山鞍部を登りきったところに、3張ぐらいテントを張れるスペースがあります。五色沼の避難小屋に泊まる人も結構います。雪で埋もれているので、二階の窓から出入りします。私は前を通っただけですが、しっかりした小屋です。ぜひ楽しんでください。
初めまして
コメント及び冬の日光白根山の情報ありがとうございます
冬の日光白根山はBS-TBSの日本の名峰・絶景探訪で日光白根山を見て一度は行ってみたい山交通アクセスの関係で沼田駅経由丸沼高原もしくは東武日光駅経由湯元温泉からになるか
いずれかの方法で再度訪れたいと思います
どうも。川場バスで一緒だったものです。剣ヶ峰から下る際に、会話したものです。ヤマレコ拝見しましたが、どうも入笠山も同じだったみたいです。登っている所が似ています。ちなみに、私は、日光白根山は、沼田駅経由丸沼高原から国境平経由して、中曽根コースで湯元に下りました。バスで沼田から鎌田で乗り換えて鎌田から丸沼高原に行けます。府中本町からだと08:40分のバスに乗れると思います。ただ、上下高原発から尾瀬の方に行くバスなので沼田だと座れない可能性はあります。
コメントありがとうございます
確か、上州武尊山の前日に富士山に登られた方でしょうか?
はい。途中でやめたものです。白山、四阿山もnorman さんの前後の日付で行ってますので、そのうち何処かで会うかも知れませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する