ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4766809
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

竜王山(茨木市) 赤線繋ぎファイナル

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
13.3km
登り
741m
下り
799m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:56
合計
5:54
10:36
24
スタート地点
11:00
11:25
78
キリシタン遺物博物館
12:43
12:43
1
12:44
12:44
5
12:49
13:19
102
15:01
15:02
78
16:30
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ 竜王山山頂13℃(13時頃) 風強め
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急茨木市駅〜阪急バス泉原BS
帰り:高槻市営バス月見台BS〜JR高槻駅北
コース状況/
危険箇所等
道路から竜仙滝までわかりにくい。
道路から入って沢沿いに進むと、左岸に「立ち入り禁止」の黄色いテープがいくつもひらひらしてます。
右岸にも1本、黄色いテープがひらひらしてます。これは「立ち入り禁止」ではなく「落石注意」と書かれてます。右岸のテープ目指して渡渉してください。
泉原BS 7月に石堂ヶ岡を歩いた時のスタート地点から繋げます。稲刈り真っ盛りです。
2022年10月08日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
10/8 10:38
泉原BS 7月に石堂ヶ岡を歩いた時のスタート地点から繋げます。稲刈り真っ盛りです。
千提寺口BSの後ろから寂しげな山道に入ります。
ほんとに合ってる?と不安になったころ道標と柵がでてきてホッ。
2022年10月08日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 10:58
千提寺口BSの後ろから寂しげな山道に入ります。
ほんとに合ってる?と不安になったころ道標と柵がでてきてホッ。
キリシタン遺物資料館
ビデオや展示物を見ました。
行ってよかったです。
2022年10月08日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/8 11:02
キリシタン遺物資料館
ビデオや展示物を見ました。
行ってよかったです。
キリシタン自然歩道に合流
2022年10月08日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 11:35
キリシタン自然歩道に合流
天日干しのお米
美味しいやろなぁ。
2022年10月08日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/8 11:36
天日干しのお米
美味しいやろなぁ。
天満宮の参道の階段
転げ落ちそう!
遥拝で(^^;
2022年10月08日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/8 11:37
天満宮の参道の階段
転げ落ちそう!
遥拝で(^^;
天満宮の自然石の灯篭
2022年10月08日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/8 11:37
天満宮の自然石の灯篭
さっきビデオで見たクルス山と上野マリアの墓碑があるようです。ちょっと寄ってみよう。
2022年10月08日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/8 11:38
さっきビデオで見たクルス山と上野マリアの墓碑があるようです。ちょっと寄ってみよう。
ツリガネニンジンがたくさん咲いてました。
2022年10月08日 11:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
10/8 11:39
ツリガネニンジンがたくさん咲いてました。
上野マリアさんの墓碑
大正時代に発見されたのをきっかけに、近辺の民家からキリシタン遺物が次々と知られることに。
2022年10月08日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/8 11:42
上野マリアさんの墓碑
大正時代に発見されたのをきっかけに、近辺の民家からキリシタン遺物が次々と知られることに。
みんなが知ってるあのフランシスコ・ザビエル像もこの地域から発見されたそうです。
クルス山は新名神をはさんだ南側にあるようです。
2022年10月08日 11:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 11:44
みんなが知ってるあのフランシスコ・ザビエル像もこの地域から発見されたそうです。
クルス山は新名神をはさんだ南側にあるようです。
ミゾソバ
2022年10月08日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
10/8 12:01
ミゾソバ
2022年10月08日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/8 12:02
繁りすぎて道標が・・・
2022年10月08日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 12:04
繁りすぎて道標が・・・
道路を渡ってここから登ります。
『龍王山参道』
2022年10月08日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/8 12:13
道路を渡ってここから登ります。
『龍王山参道』
2022年10月08日 12:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 12:18
舗装路を左へ
2022年10月08日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 12:24
舗装路を左へ
蛙岩
「忍頂寺と竜王山のちょうど中間。あたりは展望視野が広く休憩場所にもなってます。平成16年」
20年前はもっと景色が見えたのかな。
2022年10月08日 12:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 12:33
蛙岩
「忍頂寺と竜王山のちょうど中間。あたりは展望視野が広く休憩場所にもなってます。平成16年」
20年前はもっと景色が見えたのかな。
ベンチもあるけれど、今では樹木が伸びて眺望もないから、なんでここに?て感じ。
2022年10月08日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/8 12:35
ベンチもあるけれど、今では樹木が伸びて眺望もないから、なんでここに?て感じ。
岩刀山(いわたちやま)
「この岩の割れ目から薬師如来が出現したといわれてます。別名『薬師岩』」
2022年10月08日 12:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
10/8 12:38
岩刀山(いわたちやま)
「この岩の割れ目から薬師如来が出現したといわれてます。別名『薬師岩』」
宝池寺の竜神石塔群
2022年10月08日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/8 12:41
宝池寺の竜神石塔群
2022年10月08日 12:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/8 12:42
宝池寺
2022年10月08日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 12:43
宝池寺
愛宕権現
「戦中までは山頂に鎮座し、京都愛宕山を対拝する位置にあった」
2022年10月08日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/8 12:47
愛宕権現
「戦中までは山頂に鎮座し、京都愛宕山を対拝する位置にあった」
三等三角点
点名:忍頂寺
山名板を探すの忘れてた(^^;
2022年10月08日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
10/8 12:51
三等三角点
点名:忍頂寺
山名板を探すの忘れてた(^^;
立派な展望台
だけど・・・
2022年10月08日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
10/8 12:52
立派な展望台
だけど・・・
このように樹木が伸びてあまり景色が見えません。
梅田と生駒〜岩湧山ぐらいしかわからなかった。
残念…
2022年10月08日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
10/8 12:59
このように樹木が伸びてあまり景色が見えません。
梅田と生駒〜岩湧山ぐらいしかわからなかった。
残念…
展望台の近くでお昼にしました。
気温は13℃
風も強く、寒かった。
2022年10月08日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
10/8 13:06
展望台の近くでお昼にしました。
気温は13℃
風も強く、寒かった。
滝不動明王
昔は水が落ちる滝があったのかな。今は、水が落ちるように細工してありました。
2022年10月08日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/8 13:39
滝不動明王
昔は水が落ちる滝があったのかな。今は、水が落ちるように細工してありました。
穴仏
戦国時代、本堂の薬師如来を岩穴に避難・安置していたから。
また、行者が念仏を唱えながら穴に入り、即身成仏したという説もあるそうです。
2022年10月08日 13:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
10/8 13:51
穴仏
戦国時代、本堂の薬師如来を岩穴に避難・安置していたから。
また、行者が念仏を唱えながら穴に入り、即身成仏したという説もあるそうです。
負嫁岩(およめいわ)
「日々の辛い仕事に耐えられず、家族にウソをついてこの岩の上で休むようになった嫁。怒った天狗が、嫁を松の木にくくりつけてしまい、嫁は餓死しました」
こわいがなっ(◎_◎;)
2022年10月08日 13:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/8 13:54
負嫁岩(およめいわ)
「日々の辛い仕事に耐えられず、家族にウソをついてこの岩の上で休むようになった嫁。怒った天狗が、嫁を松の木にくくりつけてしまい、嫁は餓死しました」
こわいがなっ(◎_◎;)
退屈な林道も、きれいでベンチまであるわ〜思ってたら、道間違いで引き返す(^^;)
2022年10月08日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/8 14:10
退屈な林道も、きれいでベンチまであるわ〜思ってたら、道間違いで引き返す(^^;)
新名神の大きな橋の下を歩いて〜
2022年10月08日 14:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/8 14:20
新名神の大きな橋の下を歩いて〜
もう少し下ではアユ鱒釣りしてました。
2022年10月08日 14:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/8 14:24
もう少し下ではアユ鱒釣りしてました。
車作大橋の手前で左に上がる〜
2022年10月08日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 14:37
車作大橋の手前で左に上がる〜
ここから山道に入って竜仙滝へ。
ここは3月に下ってきたから楽勝(^^)
と思ってたら・・・
2022年10月08日 14:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 14:45
ここから山道に入って竜仙滝へ。
ここは3月に下ってきたから楽勝(^^)
と思ってたら・・・
この黄色いテープに惑わされ?うろうろする。
右岸に渡渉するのが正解でした。
2022年10月08日 14:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 14:48
この黄色いテープに惑わされ?うろうろする。
右岸に渡渉するのが正解でした。
竜仙滝
落差13m
前回より水量は多いけれど、ドバーッて水が落ちる滝ではないのかな。控えめな水量です。
2022年10月08日 15:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
10/8 15:02
竜仙滝
落差13m
前回より水量は多いけれど、ドバーッて水が落ちる滝ではないのかな。控えめな水量です。
ここから、武士(もののふ)自然道を下ります。
2022年10月08日 15:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/8 15:26
ここから、武士(もののふ)自然道を下ります。
思ったよりアップダウンがありました。
ここは珍しくまっすぐなところ。
2022年10月08日 15:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/8 15:42
思ったよりアップダウンがありました。
ここは珍しくまっすぐなところ。
変電所が見えた。
もう少しだ。
2022年10月08日 15:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/8 15:52
変電所が見えた。
もう少しだ。
ここに下りたら車作林道と合流。
2022年10月08日 16:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/8 16:09
ここに下りたら車作林道と合流。
月見台BSが本日のゴールです。
阿武山口BS〜萩谷総合公園で乗車するより、便数が多いので。
2022年10月08日 16:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/8 16:36
月見台BSが本日のゴールです。
阿武山口BS〜萩谷総合公園で乗車するより、便数が多いので。

感想

赤線繋ぎと、大阪50山を踏むのに茨木市の竜王山へ行ってきました。
furufuru314さんのレコを参考にさせていただきました。

竜王山は、歩いてるときはほとんど人と会わなかったのですが、山頂の展望台の下では次々と人が上がってきました。ファミリーや、若いひとたち。
車作からだと、山頂まで少し歩くだけで行けるのかな。
展望台や蛙岩のある舗装路など、昔はもっと展望がよかったけれど今は樹木が伸びてあまり見えないところがありました。特に展望台は、建物が立派なだけにもったいないなぁ。しかたないのかな。

気になってた赤線繋ぎの最後のところ
重い腰がなかなか上がらなかったけど、思い切って行ってよかったです。
大阪府をぐるりと山で囲む赤線が完成しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら