ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477294
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜かもしかコース

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.4km
登り
774m
下り
762m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はここから
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
今日はここから
あれっ?そっち行くの?
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
あれっ?そっち行くの?
片道400円です
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
片道400円です
飛び込みたい
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
飛び込みたい
チョー気持ちいい!
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
チョー気持ちいい!
リフト終点から見下ろす
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
リフト終点から見下ろす
新しい自然の家は「オーエンス泉岳自然ふれあい館」として平成26年7月21日開館するそうです
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
新しい自然の家は「オーエンス泉岳自然ふれあい館」として平成26年7月21日開館するそうです
旗頭から、右側にうっすら踏み跡
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
旗頭から、右側にうっすら踏み跡
シュルコム仙台が見えます
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
シュルコム仙台が見えます
あれは笹倉山かな
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
あれは笹倉山かな
ウツボグサ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/13 21:13
ウツボグサ
いつも疎らに咲くのでしょうか
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
いつも疎らに咲くのでしょうか
青空ですねぇ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/13 21:13
青空ですねぇ
ノアザミとスジボソヤマキチョウ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
ノアザミとスジボソヤマキチョウ
ミツバチでしょうか?
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/13 21:13
ミツバチでしょうか?
いずれアヤメか
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
いずれアヤメか
カキツバタ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/13 21:13
カキツバタ
水のない岡沼
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
水のない岡沼
遠くに合歓の木と白いのは半夏生かな
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
遠くに合歓の木と白いのは半夏生かな
ちょっと雲が増えてきた
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ちょっと雲が増えてきた
本日の主役
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
本日の主役
かもしかコースはこんな感じの道
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
かもしかコースはこんな感じの道
ひがら、立ち止まって耳を澄ましてみましたがよくわかりませんでした
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ひがら、立ち止まって耳を澄ましてみましたがよくわかりませんでした
ミヤマオダマキ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
ミヤマオダマキ
下から覗いてみる
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
下から覗いてみる
オニアザミ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
オニアザミ
書道の筆に使えるかな?
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
書道の筆に使えるかな?
振り返って
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
振り返って
山頂標識は撮り損ねた(T_T)
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
山頂標識は撮り損ねた(T_T)
左から後白髪山、三峰山、船形山、雪はもう無いですね
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
左から後白髪山、三峰山、船形山、雪はもう無いですね
コメツツジ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
コメツツジ
ウスユキソウ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
ウスユキソウ
こんな空を見ながら休憩
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
こんな空を見ながら休憩
今日のおやつ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
今日のおやつ
ちょっと融けすぎたけど、まだまだ冷たくて良い。
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ちょっと融けすぎたけど、まだまだ冷たくて良い。
ハナニガナはそこらじゅうに一杯
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ハナニガナはそこらじゅうに一杯
三叉路へ向かって降った鞍部、右に赤布がありますがそっちはスプリングバレー方面のようです。
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
三叉路へ向かって降った鞍部、右に赤布がありますがそっちはスプリングバレー方面のようです。
サンカヨウの実
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
サンカヨウの実
アジサイ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
アジサイ
ヤマ?エゾ?どっち?
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ヤマ?エゾ?どっち?
お花畑はプチジャングル
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
お花畑はプチジャングル
ちょっとの杉林
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ちょっとの杉林
ヒザ川
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ヒザ川
見上げる青空
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
見上げる青空
水神の碑
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
水神の碑
何だろう?
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
何だろう?
♪しらかばぁ〜あおぞ〜ら
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:13
♪しらかばぁ〜あおぞ〜ら
お別れ峠へはいくつも分岐があります
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
お別れ峠へはいくつも分岐があります
ゲレンデに戻ってきました
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ゲレンデに戻ってきました
ここから4枚組で(西から南)
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
ここから4枚組で(西から南)
パノラマを
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
パノラマを
脳内再生で
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
脳内再生で
お楽しみください
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
お楽しみください
カキツバタ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
カキツバタ
お仕事中のアサギマダラ
2014年07月13日 21:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:13
お仕事中のアサギマダラ
「アサギ色は新選組の羽織の色」今調べた
2014年07月13日 21:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
7/13 21:14
「アサギ色は新選組の羽織の色」今調べた
オカトラノオ
2014年07月13日 21:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:14
オカトラノオ
まるこちゃんの花輪クンみたい、昔だったら花形満か
2014年07月13日 21:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/13 21:14
まるこちゃんの花輪クンみたい、昔だったら花形満か
お疲れ様でした
2014年07月13日 21:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/13 21:14
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

台風一過の土曜日。
暑くなるのがわかっているのに出足が遅く、登山口到着時既に太陽は高い位置。
水だけは多めに2.5ℓ用意して出発。

初めてのかもしかコース。
直射日光のゲレンデ歩きは遠慮して初めてリフトに乗りました。
湿度低めで爽やかな風を受けながらのんびりリフト。
リフト左下にかなりの量の水の音を聞きながら登りますが、この水はどこから流れて来るんでしょう?
ゲレンデ上にはそれらしいところは見つけられませんでした。

リフトを降りたら旗頭へちょっと寄り道。
西に笹倉山を見て、南に仙台市街地を遠望します。
僅かに霞んでいますが、なかなかの眺め。
足元にはウツボグサやノアザミ、カキツバタ。

かもしかコースに戻って岡沼へ。
雨上がりでちょっと期待してましたがやっぱり水は無い。

遠くに合歓の木を見たらブナとミズナラの樹林帯へ。
いくらか日差しを和らげてくれますが気温は高い。
汗を絞られながら急登をのぼります。

左からの滑降コースと交わるとすぐに山頂へ。
3組ほどの方が思い思いに休んでいましたが、いつもより少ない印象。
やはり暑い盛りには敬遠されるのでしょうか。
それとも多くの人は既に下山されたのでしょうか。

泉ヶ岳山頂はそのまま進み休憩場所を探しながら北方面へ。
適度に風が通る灌木の陰を見つけて一休み。
今日のおやつ「シャリシャリ君」はこの季節になかなかグッド。
出来れば保冷ポットに入れておきたい。
今日は何もせずそのままレジ袋に包みザックに放り込んだだけでしたが、ちょっと融けたかなという感じ。
それでも冷たさは十分でしたよ。

休憩後は三叉路経由で水神からお別れ峠を経てかもしかコースへ。
兎平の手前で黒い物体が見えましたがすぐにワンちゃんだとわかり顔がほころぶ。

ゲレンデ降りはかなりの急で難儀しましたが、カキツバタやウツボグサ、アサギマダラに足を止められながら無事に下山。

今日も楽しい泉ヶ岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら