白山 大白川より平瀬道(御前峰、大汝峰)途中で足つる。


- GPS
- 08:24
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,630m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
7:24 大倉山避難小屋-7:32
8:07 大カンクラ雪渓標識
8:45 室堂
9:17 御前峰-9:30
10:20 大汝峰(ランチ休憩)-10:35
11:26 室堂
12:00 大カンクラ雪渓標識
12:34 大倉山避難小屋-12:50
14:07 登山口
天候 | 快晴、暑すぎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートログは地図ダウンロードに失敗したためヤマレコ過去ログより拝借 登山道より3km区間は毛虫多し 大倉山〜室堂区間で雪渓2箇所、1箇所は斜面ですがアイゼン必要なし 大汝峰〜お池廻り〜室堂で雪渓を数箇所、道を外れやすいので注意が必要 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
ガス 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
計画書 1
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
予備バッテリー 1
雨具 1
防寒着
ストック 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
医薬品 1
ファーストエイドキット 1
|
感想
本当は御嶽山に行く予定だったが、同行者が前日に捻挫したため断念。
御嶽山は一緒に行く約束をしているので、どこに行こうか迷ったあげく、今年二回目の白山に決定。
前日の仕事を終え直行で大白川に向かいます。
深夜3時に到着、車中で仮眠をとってスタート。
朝6時前で車が5台ほど、僕が来た中で平日では一番多いです。
登山口から3キロ地点までは毛虫多し!!
前回来たときは小さくて、木から垂れ下がっていた毛虫が、今回は見事に巨大化してました。
さすがにぶら下がってるヤツはいませんでしたが、4〜6cmほどのヤツがウヨウヨと・・・
梅雨の晴れ間か?梅雨が明けたのか?
暑すぎで汗がどんどんでます!!
暑いのは予想していたので、いつもより多めの水分と塩分を取るように心がけました。
が、
大汝峰に登ってる途中、足がつりました・・・
原因は水分不足、ミネラル不足かと思われ、水分と取って、食事や栄養補助食品を沢山食べたあと、2時間ほどで回復しましたが、帰りの大汝から大倉山の非難小屋までは辛かったです。
事前に備えたつもりなのに足をつるとは、これから夏に掛けて、もっと対策しなければ。多いに反省です。
登山道脇にはイロイロな花が咲いてました。
名前がぜんぜんわからないし、貴重な花かどうかも解りませんが、キレイな花を見ながら歩くのはいいですね。
クロユリ、イワヒゲ・・・
今回、他の登山者から教わりました!!
御前峰で記念撮影し、大汝へ。
大汝山頂で、ランチ休憩(足がつったので多めにオニギリ3個と、補助食品2個)
今にも足がつりそうな状態での、大汝からは室堂、大倉山非難小屋までは地獄の道。
室堂で楽しそうにランチや休憩している人を横目に、半分死んだ目をした僕は立ち止まらずに室堂通過・・・
一歩、一歩進むだけ!!と自分に言い聞かせながら。
じょじょに回復してきた足は、大倉山の非難小屋でマッサージをして80%まで回復。
ここから単調な道を永遠と、もくもくと。
下山後の温泉とカレーライスを楽しみに、一心不乱に歩き無事下山。
今回、初めて山で足をつりましたが、山で足をつる(怪我を含めて)と、即行動不能になる(なりえる)ことを体験しました。今後はしっかりと対策をとりたいと思います。
実はちょっと怖かった。。。無事下山できるのか!?
そりゃ、室堂なんかでオチオチ休憩してる場合じゃないっての!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する