記録ID: 479620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
登る大捜査線アタック@掛頭山(1126.1m)
2014年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 412m
- 下り
- 403m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜猿木峠手前より林道〜二川キャンプ場〜八幡原公園P |
コース状況/ 危険箇所等 |
・チマキササで登山道が見えない箇所が数箇所あり。足元に注意して進みましょう! 朝間は、ササに朝露がついているので、スパッツを装着しておいたほうが足廻りが濡れず、いいかも知れません。 ・二川キャンプ場から土草峠手前の二又分岐は、左に進む。右は車で山頂まで行く林道コースになります。 ・土草峠の登山口がわかり難い(テープナビを参照のこと) |
写真
北広島町のうどん、そばが美味しくいただける・・・
”かりお茶屋”で〜す!
そばがお奨めです!
芸北町の牛乳で作ったアイスクリームもお気に入りなんです。
私は、ラムレーズンが大好きですけど・・・
何か?
”かりお茶屋”で〜す!
そばがお奨めです!
芸北町の牛乳で作ったアイスクリームもお気に入りなんです。
私は、ラムレーズンが大好きですけど・・・
何か?
先ほどの分岐から10数分くらい進むと、”土草峠”です。
右側に車両なら2台くらい止めれるくらいの空き地がありますので目印にしてください。この右手の尾根に取りついて登ってくださいね!少しだけ、テープナビが、巻かれています。
見逃さないように!
実質、ここからが登山道に入ります!
多少、地味〜な!急登が続きます!
右側に車両なら2台くらい止めれるくらいの空き地がありますので目印にしてください。この右手の尾根に取りついて登ってくださいね!少しだけ、テープナビが、巻かれています。
見逃さないように!
実質、ここからが登山道に入ります!
多少、地味〜な!急登が続きます!
看板についている温度計では、21,5℃くらいなので・・・
割と涼しいです。
ちなみに・・・この時、市内は、ほぼ30℃くらいだったようです。
ここは、標高1126mくらいなので、計算上は、下界より、7〜8℃くらいは、低いようですね〜!?
ん〜!ほぼ、計算があってますね〜!
割と涼しいです。
ちなみに・・・この時、市内は、ほぼ30℃くらいだったようです。
ここは、標高1126mくらいなので、計算上は、下界より、7〜8℃くらいは、低いようですね〜!?
ん〜!ほぼ、計算があってますね〜!
感想
梅雨明け間近か・・・
・・・ということで
本日は、コンディションがよければ、”掛頭山〜臥龍山”の縦走も計画していたのだけれども・・・
掛頭山の登頂少し手前から、お腹の調子が、悪くなり・・・
天気も少し怪しくなったため・・・
計画を変更・・・
下山ルートも、”猿木峠”を右折するルートではなく、林道のエスケープルートを使い下山!
距離的には、どちらも、ほとんど変わらないかも???
・・・・ということで、、雨に降られることもなく・・・
快適に・・・
”掛頭山”オンリーのトレッキングを満喫することができました!
臥龍山は、先の事件の影響なのか?登山者は、少ないらしいです!
八幡原公園の駐車場の思いのほか駐車台数はすくなく、ガラ空きでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人