ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4853758
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

竹田城下と周りの5座(八幡山・常盤山・蛇塚・騎群山・丸山)

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
14.9km
登り
507m
下り
511m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:56
合計
3:27
9:08
8
9:16
9:24
13
9:37
9:49
18
10:07
10:16
37
10:53
10:58
2
11:00
11:00
26
11:26
11:33
3
11:36
11:36
5
11:41
11:42
23
12:05
12:17
5
12:22
12:24
11
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊後竹田駅の観光用駐車場。
3時間で300円。
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ城への道は東側から入ればストレスフリー。
昨日、大分に帰ってきました。
2022年10月29日 16:00撮影 by  J9260, Sony
3
10/29 16:00
昨日、大分に帰ってきました。
一応、抗原検査は陰性。
基本、人がいるところではN95だったので当然と言えば当然だけど。
2022年10月30日 15:58撮影 by  J9260, Sony
3
10/30 15:58
一応、抗原検査は陰性。
基本、人がいるところではN95だったので当然と言えば当然だけど。
ということで、今日は竹田方面へ。
今日は登り損なっていた3座を回る予定。
2022年10月30日 09:07撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 9:07
ということで、今日は竹田方面へ。
今日は登り損なっていた3座を回る予定。
ここから登れそう。
2022年10月30日 09:13撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 9:13
ここから登れそう。
大正公園内の遊歩道。
歩きやすいけど、傾斜は結構あります。
2022年10月30日 09:16撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 9:16
大正公園内の遊歩道。
歩きやすいけど、傾斜は結構あります。
ここもお城の跡なんでしょうか。
2022年10月30日 09:17撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 9:17
ここもお城の跡なんでしょうか。
一座目「八幡山」
名前からして山頂に八幡社があると思ったけど・・・。
2022年10月30日 09:19撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 9:19
一座目「八幡山」
名前からして山頂に八幡社があると思ったけど・・・。
九重方向。
今日はすっきり晴れているので混み合ってそうです。
2022年10月30日 09:20撮影 by  ILCE-7, SONY
4
10/30 9:20
九重方向。
今日はすっきり晴れているので混み合ってそうです。
こっちは阿蘇山。ここからは百名山が2座も眺められる。
2022年10月30日 09:21撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 9:21
こっちは阿蘇山。ここからは百名山が2座も眺められる。
円福寺。
由緒正しいお寺ですね。
2022年10月30日 09:26撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 9:26
円福寺。
由緒正しいお寺ですね。
このあたりも歴史を感じる。
2022年10月30日 09:31撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 9:31
このあたりも歴史を感じる。
奥に古い石橋が会った。
2022年10月30日 09:32撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 9:32
奥に古い石橋が会った。
中川神社入り口。
2022年10月30日 09:39撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 9:39
中川神社入り口。
木漏れ日の参道。
よく整備されています。
2022年10月30日 09:40撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 9:40
木漏れ日の参道。
よく整備されています。
もうちょっと。
2022年10月30日 09:43撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 9:43
もうちょっと。
二座目「常磐山」
中川神社にも参拝。
2022年10月30日 09:46撮影 by  ILCE-7, SONY
4
10/30 9:46
二座目「常磐山」
中川神社にも参拝。
踏切を渡る。
2022年10月30日 09:52撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 9:52
踏切を渡る。
大きなモノリスみたい。
2022年10月30日 09:59撮影 by  ILCE-7, SONY
1
10/30 9:59
大きなモノリスみたい。
ひぇ。
一瞬、人かと思った。リアルすぎるのもどうかと思う。
2022年10月30日 10:01撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 10:01
ひぇ。
一瞬、人かと思った。リアルすぎるのもどうかと思う。
ここから入ってみます。
2022年10月30日 10:04撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:04
ここから入ってみます。
鬼ヶ城の切り通し。
西南戦争の激戦地です。
2022年10月30日 10:05撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:05
鬼ヶ城の切り通し。
西南戦争の激戦地です。
いたるところに遺構が残るけど、荒れ始めている。
2022年10月30日 10:06撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:06
いたるところに遺構が残るけど、荒れ始めている。
なんだか大分に帰ってきたのを実感する道です。
2022年10月30日 10:09撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 10:09
なんだか大分に帰ってきたのを実感する道です。
切り通しを抜けると、看板が。
2022年10月30日 10:10撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:10
切り通しを抜けると、看板が。
ここからはかなり整備されています。
2022年10月30日 10:11撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:11
ここからはかなり整備されています。
高い方へ。
2022年10月30日 10:12撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:12
高い方へ。
三座目「鬼ヶ城」
正しくは鬼ヶ城はここより西の台地で、ここは「蛇塚」といいます。
お墓に残る傷は、政府軍の銃弾のあと。
2022年10月30日 10:15撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:15
三座目「鬼ヶ城」
正しくは鬼ヶ城はここより西の台地で、ここは「蛇塚」といいます。
お墓に残る傷は、政府軍の銃弾のあと。
帰りは裏から。
圧倒的に楽です。
2022年10月30日 10:18撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:18
帰りは裏から。
圧倒的に楽です。
立て札発見。
おや。新しい山の名前が。
あとで時間あったら行ってみようかな。
2022年10月30日 10:19撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 10:19
立て札発見。
おや。新しい山の名前が。
あとで時間あったら行ってみようかな。
しばらくは舗装道。
2022年10月30日 10:35撮影 by  ILCE-7, SONY
1
10/30 10:35
しばらくは舗装道。
扇森稲荷に到着。
2022年10月30日 10:46撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 10:46
扇森稲荷に到着。
ここは3回目です。
2022年10月30日 10:48撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:48
ここは3回目です。
お気に入りの神社。
日曜日の快晴なのに、なぜか人払いされているかのように誰もいません。
2022年10月30日 10:49撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:49
お気に入りの神社。
日曜日の快晴なのに、なぜか人払いされているかのように誰もいません。
鳥居をくぐる。
2022年10月30日 10:50撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:50
鳥居をくぐる。
こんなに静かな扇森稲荷は初めてかも。
2022年10月30日 10:52撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 10:52
こんなに静かな扇森稲荷は初めてかも。
山頂へ。
2022年10月30日 10:56撮影 by  ILCE-7, SONY
4
10/30 10:56
山頂へ。
ここからは祖母山方向に大展望。
2022年10月30日 10:58撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 10:58
ここからは祖母山方向に大展望。
金比羅峠方向へ行ってみましょう。
2022年10月30日 10:59撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 10:59
金比羅峠方向へ行ってみましょう。
うーん。
このまま帰るのも。
2022年10月30日 11:07撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:07
うーん。
このまま帰るのも。
せっかくなので、騎群山まで繋げてみよう。
2022年10月30日 11:18撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:18
せっかくなので、騎群山まで繋げてみよう。
ここが裏の入り口。
2022年10月30日 11:21撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:21
ここが裏の入り口。
歩きやすい林道です。
2022年10月30日 11:24撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:24
歩きやすい林道です。
ここまで車で来れる。
オオスズメバチが飛び回っていたので、近くに巣があるかも。
2022年10月30日 11:26撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:26
ここまで車で来れる。
オオスズメバチが飛び回っていたので、近くに巣があるかも。
四座目「騎群山」
2回目の登頂。
2022年10月30日 11:29撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:29
四座目「騎群山」
2回目の登頂。
大きく前障子と祖母山。
ここからも九重、阿蘇が観られます。
2022年10月30日 11:31撮影 by  ILCE-7, SONY
4
10/30 11:31
大きく前障子と祖母山。
ここからも九重、阿蘇が観られます。
そろそろ下りましょう。
2022年10月30日 11:31撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:31
そろそろ下りましょう。
あとは一度歩いた道。
2022年10月30日 11:36撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:36
あとは一度歩いた道。
佛嚴寺。
2022年10月30日 11:42撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 11:42
佛嚴寺。
戻ってきた。
2022年10月30日 11:57撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 11:57
戻ってきた。
やっぱり気になっていた、丸山へ行ってみる。
2022年10月30日 12:05撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 12:05
やっぱり気になっていた、丸山へ行ってみる。
・・・。
2022年10月30日 12:07撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 12:07
・・・。
大分の里山って感じでいいですね!(白目)
街着では来ないように・・・。
2022年10月30日 12:08撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 12:08
大分の里山って感じでいいですね!(白目)
街着では来ないように・・・。
おや。
石垣のあと?
これがあるってことは・・・。
2022年10月30日 12:09撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 12:09
おや。
石垣のあと?
これがあるってことは・・・。
五座目「丸山」
山頂は墓地のようです。
文政二年。200年前のものです。
2022年10月30日 12:10撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 12:10
五座目「丸山」
山頂は墓地のようです。
文政二年。200年前のものです。
ここにもお稲荷様。
2022年10月30日 12:18撮影 by  ILCE-7, SONY
3
10/30 12:18
ここにもお稲荷様。
西宮神社。
2022年10月30日 12:23撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 12:23
西宮神社。
丸福は大人気でした。
2022年10月30日 12:31撮影 by  ILCE-7, SONY
2
10/30 12:31
丸福は大人気でした。
さてさて帰りましょうか。
2022年10月30日 12:34撮影 by  ILCE-7, SONY
4
10/30 12:34
さてさて帰りましょうか。
帰りに長湯温泉の正直屋で遅めのお昼ご飯。
奥のお座敷を独り占めしてしまった。
ここの「エノハの唐揚」絶品でした。
また来ます。
2022年10月30日 13:42撮影 by  J9260, Sony
3
10/30 13:42
帰りに長湯温泉の正直屋で遅めのお昼ご飯。
奥のお座敷を独り占めしてしまった。
ここの「エノハの唐揚」絶品でした。
また来ます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 飲料 GPS 携帯 時計 カメラ

感想

 帰ってきました大分県。
 帰省中は、山と自宅のみ、飛行機内はN95と完全防備だったので心配はしていませんでしたが、無事陰性を確認したので、今日は竹田方向へ。
 竹田周辺は以前オルレやらで結構回っていたけど、まだ取り残した山が3つほどあったので、この機会に全部回収してきました。今日回った山は丸山以外は完全整備もいいところなので、特に危険箇所は無いと思います。
 
 帰りは、空いていれば、丸福で唐揚げでもと思ったけど、窓から見てもそれなりに人がいたので断念。長湯あたりの登山口探しをしたときに、そういえば美味しそうな食堂見かけたなーと思って寄ってみたらビンゴ。ちょうどお昼組が抜けた直後で、奥のお座敷席を一人で使わせていただきました。雰囲気も良く、揚げたてのエノハの唐揚げがとっても美味しかった。

大分県主要山岳丘陵一覧 (479/1077)
No.973 騎群山(竹田・直入)

体力   ★★☆☆☆
傾斜   ★☆☆☆☆
不明瞭度 ☆☆☆☆☆
危険度  ☆☆☆☆☆
薮指数  ☆☆☆☆☆
岩指数  ☆☆☆☆☆
天気   A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだスズメバチが飛んでいるとは油断できませんね。
2022/10/31 16:46
youkai37tayさん
この時期のスズメバチが一番凶暴なので気を抜けないです。
でも、登山道の地面を徘徊するのは通れないからやめてほしい・・・。
2022/10/31 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら