初めての八ヶ岳&初めてのテン泊


- GPS
- 21:55
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 755m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 26日晴れ! 27日曇り(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜保土ヶ谷経由〜東名〜中央道南諏訪ICより桜平駐車場 帰り 桜平駐車場〜中央道諏訪IC〜調布 ※桜平駐車場までのアクセスは三井の森を通り過ぎ分岐を右へ 林道を通ります。すれ違い等に注意。 (軽自動車の4wdでしたが沢渡の際、バンパーが石で傷入りました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からしばらくは大量のアブがいましたので虫刺されに注意です 桜平駐車場〜夏沢鉱泉まで 林道になります 幅も広めで道も迷うことなく、危険個所はありません 夏沢鉱泉〜オーレン小屋まで 緩やかな登山道でよく整備されていました オーレン小屋から硫黄岳 稜線歩きで、森林限界を超えるとかなりの強風にて高度2500m付近で撤退しました 崩れている箇所は迂回道を通ります 他はガレ道ですが、整備されていて歩きやすかったです |
その他周辺情報 | コンビニ、お土産屋さん多数ありました |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
なんだか平日はやたら忙しくて山行記録アップをさぼってしまい
1週間遅れでのアップとなりました(>_<)すみません
個人的なことですが登山開始より1年となり・・・
なんだかんだこの1年でいろいろ行きましたがなかなか高い山へは行けてない…
でも夏だし車も購入したしこれからはアルプスや八ヶ岳に行ってみたい〜(^O^)
そしてそして…友達に突然誘われてバタバタではあったのですが
祝!1周年!祝!山行40回目!
初の八ヶ岳そして初のテント泊…どきどき・・・わくわく♪
とのことになりました〜!
最初は友達のテントで一緒に寝る予定でしたが
つい。。。自分でもテントを買ってしまいましてせっかくだからと各自持参♪
ばたばたと準備をして…何か足らないかな?大丈夫かな?と思いつつ朝自宅を出発
保土ヶ谷まで友達に移動してもらいピックアップ♪
自宅から保土ヶ谷までもザック重くてふらふらだったよ〜とのこと…
健脚な友達がそんな状態で私は果たして大丈夫なのか!?不安(>_<)
駐車場までの道も大変でした・・・(>_<)
前から来ると…道幅も狭いので怖い怖い…
バスのようなタクシーが前にいたためすれ違いに苦労しました…
沢を渡るところでは慎重に運転したのですが…岩でバンパーに傷…(>_<)
山に行くなら仕方ない!こんなことしょっちゅうあるだろう!と自分に言い聞かせ…
一度傷が入ると開き直る悪い性格(^O^)
運よく駐車スペースが空いていたので路駐せずに車を停めることができて安心♪
車のドアを開くと…アブがっっ!!!何匹か車の中に閉じ込めることになりました
アブにさされそうになりながらささっと準備をして駐車場を出発します
う・・・重たい・・・肩が痛い・・・
なかなか前に進めず…(T_T)
友達もゆっくりながら歩いていたのですがとうとう見えなくなり
進んでは止まり・・・進んでは止まり・・・
こんな状態でオーレン小屋まで歩けるか?やめた方がいいか?と自問自答
何とか・・・夏沢鉱泉へ到着した時に友達に
「肩がすごく痛くてこれ以上無理かも・・・自信ない・・・」と伝えました
「肩が痛いならザックのしょい方が悪いのかも?」と言われ・・・(@_@;)
友達の指導により…変えてみたところ…
?????!!!!!
なんか全然違うじゃん!!!え〜っ!全然軽く感じる…!!!!!
ということでオーレン小屋までは全然普通くらいで・・・歩くことが出来ました
ただザックが頭までくるのでどうも頭のポジションが・・・前かがみになります
桜平〜夏沢鉱泉までの重たさはとっても辛かったし損した気分(T_T)
大体標準コースタイムくらいで夏沢鉱泉からオーレン小屋には到着できたかと思います♪
テント設営は戸惑いながら友達にきいたり周りのテントを見ながらと…
何とかうまく張れました!
我が家はこんな感じ〜とお互いにテントを披露したり♪
いろんなお話をしながら日が沈むのを眺め
自然の中でゆっくりした時間を過ごすことが出来ました
夕飯の後のコーヒータイムは私たちのテントの上部でテント張っていた
明らかに同年代のソロ男性の方とも出会い、お話しを色々伺うことが出来ました♪
その方は25歳から登山(クライミング)をしているとのとてもベテランさん
山の話や地元のローカルな話題(八ヶ岳で横浜の話を…笑)
食後のひと時が思いがけず3人で楽しい時間となり満足♪
20時過ぎに肌寒くなってきたのでご挨拶をしてテントに戻り寝ることとします〜♪
深夜に起きた時に夜空の星が満点で…流星が見えたり
そしてすやすやと…またシュラフにくるまり朝まで寝ました
さて朝は4時に起床
軽くコーヒーとパンで朝食を取り硫黄岳と天狗岳をめざし出発します
森林地帯を通ると上空の風の音が強くて…(@_@;)
すれ違った人たちは森林限界あたりで強風のため撤退してきたとの事
ひとまず・・・私たちも先に進みつつ森林限界を超えたあたりに到着…
前に進むのが大変なぐらいの強風で危険を感じて撤退!!!!!
オーレン小屋へ降りてきてからなんかお天気が回復している気もしたのですが
風の音は相変わらずなので撤退は正しかったと思いつつ
テントを撤収し駐車場へ戻ります
駐車場へ到着し温泉へ移動したときは雨が降っていたので
今回はテント泊の経験が出たからよかったよね〜と話をしつつ
お風呂の後のおそばもおいしかったので
全体的にはピークへは行けなかったけど満足な2日間を過ごせたな〜と思いました
オーレン小屋のテント場はすのこが引いてある場所もあり
もう少し早ければすのこの上にテントが張れたかもしれませんが
きれいに整備されているので過ごしやすいと思います
水も豊富、トイレは小屋の中の水洗トイレを利用できます
最初のテント泊体験にしては、お風呂もあり(入ってませんが…)
女性にとってはとても良いテント場でよかったな〜と思っています♪
テン泊デビュー、おめでとうございます♪
大型ザック姿が素敵ですよ! もちろん、Ekkorinさんですよね?
硫黄岳&天狗岳は残念でしたね(涙)
富士山も...。 さきほど、レコ見ました。
次回のテン泊、ご期待申し上げます!
ayamoekanoさま
いつもありがとうございます♪
楽しそうなレコ拝見させていただいております。
今回は2週連続で敗退でしたがどちらもいい山行経験が出来ました♪
次回は白馬岳の白馬大池山荘(だっけな?)でテント泊予定です♪
今度こそ・・・と思っています(*^_^*)
いよいよテン泊デビューですね!
食料が結構な重さになりますよね〜
これでまた、行動範囲が広がりますね。
EastWestさま
こんにちは〜♪
EastWestさんはアルプス三昧でうらやましいです♪
テン泊楽しいですね!
次回はEastWestさんもこの前いかれていた白馬へ行こうと計画中です
食糧かさばるので…なるべく荷物減らしてみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する